• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学教育後援会の事業と成果を指標として実施する大学評価の可能性をめぐる実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02855
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関岩手大学

研究代表者

大川 一毅  岩手大学, 評価室, 教授 (20267446)

研究分担者 嶌田 敏行  茨城大学, 全学教育機構, 教授 (00400599)
大野 賢一  鳥取大学, その他部局等, 教授 (90314608)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード大学教育後援会 / 大学評価 / 父母・保護者 / 外部評価 / 大学外部支援組織 / ステークホルダー / 互恵的協働 / 大学評価の多元化 / 学生の保護者 / 大学の信用成果指標 / 成果指標 / 相互理解 / 学生支援 / 大学後援組織 / 大学の信用
研究開始時の研究の概要

本研究は、大学の価値を新たな側面から認識する成果指標の策定とそれを活用した大学評価の模索探究を研究目的とする。これにあたっては学生の保護者を主たる構成員として組織し、大学の教育事業援助や学生支援を目的として活動を行う大学教育後援会を研究対象に設定し、その事業や活動を明らかにする。その上で、これらの実績を「信用」という成果指標に置き換えて大学の評価要素とすることを試み、各大学で援用可能な新たな大学評価の形態と指標を提案する。

研究成果の概要

大学を取り巻く厳しい環境の中、父母・保護者を主たる構成員とする「大学教育後援会」の設置が進む。この動向に着目して大学教育後援会の事業や活動を明らかにし、これら組織が大学評価に関わる意義や可能性について「大学とステークホルダーの互恵的協働」と「評価の多元化」の視点から考察した。
これにあたり、全国大学における教育後援会の存在有無と設置数を調査し、確認できたすべての組織を対象として2回にわたるアンケートを実施した。これら調査結果を踏まえながら、教育後援会の大学評価参加意義と可能性について論究した。
また、大学史研究上初めて大学教育後援会に着目し、戦後大学史を背景とした設置の動向について通観考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、わが国大学で増設される「保護者を主たる構成員とする大学教育後援会(保護者会)」の設置動向とその事業について、総体的に調査公表した初の試みとなった。
また、「大学とステークホルダーとの互恵的協働」と「評価の多元化」の観点に立ち、教育後援会の大学評価参加意義とその可能性についてアンケート調査等をふまえながら検討を進め、「大学外部評価」の新たな視点を提言した。さらに、大学教育後援会の設置・発展動向についても、戦後大学史を背景としながら総体的に通観考察して論文にとりまとめ、専門学術誌に掲載された。この論文は大学史研究上初めて大学教育後援会に着目するものであり、後続研究の礎石となった。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 大学教育後援会の設置動向とその背景 ―新制大学発足期から2010年代までを通観して―2021

    • 著者名/発表者名
      大川一毅
    • 雑誌名

      大学史研究 ( 大学史研究会(出版:東信堂) )

      巻: 第30号 ページ: 106-127

    • NAID

      40022804892

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学教育後援会の現況と大学評価の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      大川一毅 , 大野賢一 , 嶌田敏行
    • 雑誌名

      アルテス・リベラレス(岩手大学人文社会科学部紀要)

      巻: 第107号 ページ: 305-325

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「大学教育後援会」が参加する大学評価の意義 ―相互理解と互恵的協働の観点から―2021

    • 著者名/発表者名
      大川一毅、大野賢一、嶌田敏行
    • 学会等名
      日本高等教育学会 第24回大会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 保護者を主たる構成員とする「大学教育後援会」の役割と可能性 -全国アンケート調査の実施結果もふまえて-2020

    • 著者名/発表者名
      大川一毅
    • 学会等名
      日本教育学会第79回大会(神戸大学) 2020年8月24日
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学教育後援会とその設置現況2019

    • 著者名/発表者名
      ○大川一毅、大野賢一、嶌田敏行
    • 学会等名
      日本高等教育学会第22回大会(金沢)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] R3.4-5実施「大学教育後援会」活動調査アンケート結果報告

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 大学教育後援会に関する調査・研究報告書

    • URL

      http://iir.ibaraki.ac.jp/alumni/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 論文「大学教育後援会の現状と大学評価の可能性」岩手大学リポジトリ

    • URL

      https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=15184&item_no=1&page_id=13&block_id=21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 調査報告書「2020年5月実施「大学教育後援会」活動調査アンケート集計報告」岩手大学リポジトリ

    • URL

      https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=15126&item_no=1&page_id=13&block_id=21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi