• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

研究力が低成長・縮小する時代における科学技術政策の在り方の実証的分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K02857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

林 隆之  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (30342629)

研究分担者 富澤 宏之  文部科学省科学技術・学術政策研究所, 第2研究グループ, 総括主任研究官 (80344076)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード科学技術イノベーション政策 / 研究政策 / 研究資金制度 / 地域研究大学 / オープンサイエンス / 研究拠点 / 科学技術政策 / 研究力 / ビブリオメトリクス
研究開始時の研究の概要

第5期科学技術基本計画において日本の研究力向上は政策目標の中の一つとされてきた。しかし、それ以降も国際比較の中で日本の相対的地位は低下し続けている。10年後を見据えれば、現在のように研究力を向上させる方策を検討するのみならず、研究力が低成長あるいは縮小せざるを得ない中で、いかに先導的位置を日本が維持し続けるかを検討することが不可欠である。
本研究では、研究力が縮小する国における研究戦略の可能性を実証的に明らかにする。海外諸国とのネットワーク・オブ・エクセレンスの構築による研究分野の多様性維持と、それを基にした学際的研究活動の推進により研究の優位性が維持できる可能性について分析する。

研究成果の概要

本研究は、日本の研究力が今後、低成長あるいは縮小せざるを得ない中で、先導的な位置を日本が維持し続けるための政策を検討することを目的とした。具体的な研究としては、1)科学技術政策や大学政策における研究力の議論を分析したうえで、2)大学共同利用・共同研究拠点により、機関がネットワーク化することで研究力が向上しているかの分析、3)材料・ナノサイエンス分野を対象に様々な研究資金制度がいかに相補的関係をもちながら研究力を強化しているかの論文データやサーベイによる分析、4)オープンデータの進展によりいかに研究がオープン化された基盤をもとに研究を行うように変化し、日本がそれを実現しているかの分析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、国際的に研究力の相対的地位を低下させている日本にとっての改善方策をエビデンスに基づいて示せたことは政策貢献の意義を有する。共同利用・共同研究拠点によりネットワーク型構造で日本の研究力を強化しうる可能性、様々なファンディングを重複排除という発想ではなく相補的な効果を有するように設計する必要性、国際的にオープンデータ政策やオープンサイエンス政策が展開する中での日本における進展の状況と課題を示すことができた。研究成果の一部は文部科学省の関係する審議会などで既に報告を行っている。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 大学改革政策のEBPM:改革促進事業の効果をいかに分析するか2024

    • 著者名/発表者名
      林 隆之
    • 雑誌名

      研究 技術 計画

      巻: 38 号: 4 ページ: 420-432

    • DOI

      10.20801/jsrpim.38.4_420

    • ISSN
      0914-7020, 2432-7123
    • 年月日
      2024-02-29
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis on open data as a foundation for data-driven research2024

    • 著者名/発表者名
      Numajiri Honami、Hayashi Takayuki
    • 雑誌名

      Scientometrics

      巻: - 号: 10 ページ: 6315-6332

    • DOI

      10.1007/s11192-024-04956-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究評価改革とオープンサイエンス:国際的進展と日本の状況2023

    • 著者名/発表者名
      林 隆之、佐々木 結、沼尻 保奈美
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: 73 号: 1 ページ: 26-31

    • DOI

      10.18919/jkg.73.1_26

    • ISSN
      0913-3801, 2189-8278
    • 年月日
      2023-01-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 基調講演 科学技術イノベーション政策研究とSTSの今後2022

    • 著者名/発表者名
      林 隆之
    • 雑誌名

      科学技術社会論学会

      巻: 21 ページ: 62-75

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学改革と科学技術・イノベーション政策2022

    • 著者名/発表者名
      林 隆之
    • 雑誌名

      IDE : 現代の高等教育

      巻: 640 ページ: 60-66

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学改革政策の展開と新たな大学像の模索2021

    • 著者名/発表者名
      林 隆之
    • 雑誌名

      研究 技術 計画

      巻: 36 号: 3 ページ: 257-270

    • DOI

      10.20801/jsrpim.36.3_257

    • NAID

      130008106726

    • ISSN
      0914-7020, 2432-7123
    • 年月日
      2021-09-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] DORAから「責任ある研究評価」へ:研究評価指標の新たな展開2021

    • 著者名/発表者名
      林 隆之 , 佐々木 結
    • 雑誌名

      カレントアウェアネス

      巻: 349

    • NAID

      40022695444

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 運営費交付金配分と大学評価の一体的改革 ─ 日英の比較から ─2021

    • 著者名/発表者名
      林 隆之
    • 雑誌名

      IDE-現代の高等教育

      巻: 631

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 研究成果指標における多様性と標準化の両立 - 人文・社会科学に焦点をおいて -2021

    • 著者名/発表者名
      林 隆之 , 藤光 智香 , 秦 佑輔 , 中渡瀬 秀一 , 安藤 二香
    • 雑誌名

      SciREX ワーキングペーパー

      巻: - 号: SciREX-WP-2021-#02

    • URL

      https://grips.repo.nii.ac.jp/records/1828

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 運営費交付金配分と大学評価の一体的改革:日英の比較から2021

    • 著者名/発表者名
      林隆之
    • 雑誌名

      IDE

      巻: 6月号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学評価の20年2020

    • 著者名/発表者名
      林隆之
    • 雑誌名

      高等教育研究

      巻: 23 ページ: 9-31

    • NAID

      130008073288

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 科学技術基本計画の変遷と次期への展望2019

    • 著者名/発表者名
      小林 信一、赤池 伸一、林 隆之、富澤 宏之、調 麻佐志、宮林 正恭
    • 雑誌名

      研究 技術 計画

      巻: 34 号: 3 ページ: 190-215

    • DOI

      10.20801/jsrpim.34.3_190

    • NAID

      130007737903

    • ISSN
      0914-7020, 2432-7123
    • 年月日
      2019-10-25
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 大学改革・研究評価改革における大学の社会的インパクト評価2023

    • 著者名/発表者名
      林 隆之
    • 学会等名
      日本評価学会シンポジウム: 大学の社会的インパクト評価を考える
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 研究ファンディング・ミックスの設計 ~ 研究開発プログラムの相補的構造の分析2023

    • 著者名/発表者名
      林 隆之, 齊藤 貴浩
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会 第38回年次学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Analysis on Open Data as a Foundation for data-driven research2023

    • 著者名/発表者名
      Honami Numajiri, Takayuki Hayashi
    • 学会等名
      International Society for Scientometrics and Informetrics 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Impact of Institutional Design and Funding Mix of Research Funding Programs2023

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Hayashi
    • 学会等名
      Atlanta Conference on Science and Innovation Policy
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 公開 研究開発プログラムがもたらす研究活動への効果把握:ナノ・材料分野における事例分析2022

    • 著者名/発表者名
      林隆之,川島浩誉,沼尻保奈美,七丈直弘
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会 第37回年次学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 公開 科学技術イノベーション政策における事業形成・評価過程へのロジックモデルの活用2022

    • 著者名/発表者名
      安藤二香,田原敬一郎,林隆之
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会 第37回年次学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] オープンデータによるデータ駆動型研究の促進2022

    • 著者名/発表者名
      沼尻保奈美,林隆之
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会 第37回年次学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学技術・イノベーション政策の新たな枠組みにおける大学改革2022

    • 著者名/発表者名
      林隆之
    • 学会等名
      日本高等教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の研究力低下の制度的課題2021

    • 著者名/発表者名
      林 隆之
    • 学会等名
      日本学術会議 学術フォーラム「我が国の学術政策と研究力に関する学術フォーラム― 我が国の研究力の現状とその要因を探る―」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 研究開発プログラムの「必要性」のエビデンスによる明確化2021

    • 著者名/発表者名
      林隆之、川島浩誉、七丈直弘
    • 学会等名
      研究イノベーション学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ロジックモデル再考:研究開発プログラムに適したロジックモデルの在り方2021

    • 著者名/発表者名
      安藤二香、田原敬一郎、林隆之
    • 学会等名
      研究イノベーション学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 研究成果指標の多様性と標準化:概念整理と実証的分析2020

    • 著者名/発表者名
      林隆之,藤光智香,秦佑輔,中渡瀬秀一
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ナショナルリサーチシステムにおける研究拠点形成の意義の測定:共同利用・共同研究拠点を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      林隆之,早田清宏
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Towards the New STI Policy Framework in Japan - Country Update -Japan 20192019

    • 著者名/発表者名
      T. Hayashi
    • 学会等名
      G7 working group on research assessment
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 第6期科学技術基本計画へ向けた政策研究からの視座~科学技術政策の未来へ~2019

    • 著者名/発表者名
      林隆之
    • 学会等名
      研究イノベーション学会年次学術大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 研究者養成問題の背景・構造2019

    • 著者名/発表者名
      林隆之
    • 学会等名
      国立国会図書館シンポジウム『「科学技術立国」を支えるこれからの研究者育成』
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「大学へのファンディングをどう考えるか」2019

    • 著者名/発表者名
      林隆之
    • 学会等名
      NISTEP 定点調査ワークショップ 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi