• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短期大学在学時の教育経験と学習成果を可視化する卒業生調査の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K02866
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関桜美林大学 (2023)
大分大学 (2019-2022)

研究代表者

堺 完  桜美林大学, 教育探究科学群, 助教 (10803330)

研究分担者 山崎 慎一  桜美林大学, 教育探究科学群, 准教授 (10636674)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード卒業生調査 / 短期大学教育 / 教育成果の可視化 / 大学評価 / 短期大学生調査 / 教育効果の可視化 / 短期大学
研究開始時の研究の概要

現在大学や短期大学は、在学生の学修状況と学修成果の把握に加えて、卒業生の状況や評価を勘案して大学教育の質を評価改善する必要性に迫られている。しかし、卒業生に対して、どうアプローチして、どういった情報を収集すれば評価改善活動につなげられるのか、多くの大学等では模索段階である。そこで本研究は、短期大学卒業生を対象にして、短期大学における経験や教育の成果に関する量的・質的調査を実施し、短期大学教育が卒業後の社会生活においてどのような影響を与えているかを明らかにする。その上で最終的に短期大学の現場への卒業生を対象とした評価手法の還元を目指すものである。

研究成果の概要

本研究は、短期大学卒業生調査の結果を用いて短期大学教育の成果を可視化し、卒業生が就職後の経験を通じて実感する短期大学教育の効果を把握する目的で行った。
卒業生調査の回答者の8割が在学中に身に付けた専門知識やスキル、コミュニケーション能力等の対人関係スキルが役立ったと評価し、短期大学への満足度も高かった。短期大学関係者へのヒアリング調査では、就職後も短期大学での学びが有効であることは認識している一方で、卒業生からのデータが改善に活用できていない問題も確認できた。
卒業生調査の分析結果や短期大学関係者へのヒアリング調査を通して、短期大学教育の効果が卒業後も一定の評価を得ていることが確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

各大学は、理念や方針に基づく教育の実践や継続的な学生の学修状況の把握、学修成果の可視化いった教育の内部質保証の取り組みに迫られている。本研究では、全国共通の卒業生調査を実施し、そこから得られたデータを経年分析や在学生調査との横断的な分析を行うことで、短期大学における経験や教育の成果が卒業後の社会生活においても一定の成果を与えているかを確認し、在学生だけでなく卒業生までを含めた短期大学教育の評価や改善のあり方を示すことができた。ただその一方で、卒業生調査の回収率の低さや回答者の偏りなどをはじめ、卒業生データを教育の内部質保証を枠組みに組み入れることの困難さもあわせて確認することができた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 短期大学への 評価は卒業後経験でどのように変化するか ―2020 年卒業生調査と 2022 年卒業生調査を比較して ―2023

    • 著者名/発表者名
      堺完、宮里翔大、黄海玉、山崎慎一
    • 学会等名
      大学教育学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 卒業生からみたコロナ禍における短期大学教育に対する評価とは―2020-2021年度短期大学卒業生調査結果比較―2022

    • 著者名/発表者名
      堺完、宮里翔大、山崎慎一、黄海玉
    • 学会等名
      大学教育学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 継続的な学生調査からみる短大教育の効果 コロナ禍前後での変化に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      堺完
    • 学会等名
      日本教育制度学会 第29回大会課題別セッションⅢ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 卒業生は短期大学をどのように評価しているか―在学時調査と卒業後調査の比較―2021

    • 著者名/発表者名
      堺 完・宮里 翔大・山崎 慎一・黄 海玉
    • 学会等名
      大学教育学会 2021年度課題研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 短期大学の卒業生は在学時の教育をどう評価しているかー卒業後の経年年数別の傾向ー2021

    • 著者名/発表者名
      宮里 翔大・堺 完・山崎 慎一・黄 海玉
    • 学会等名
      大学教育学会第43回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 短期大学卒業生調査(試行版)の集計結果と協力校聞き取り調査から見えた課題2020

    • 著者名/発表者名
      堺 完・宮里 翔大・山崎 慎一・黄 海玉
    • 学会等名
      大学教育学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 共通設問による短期大学卒業生調査の実施の可能性―試行調査実施内容と結果について―2019

    • 著者名/発表者名
      堺 完・宮里 翔大・黄 海玉・山崎 慎一
    • 学会等名
      大学教育学会2019年度課題研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi