研究課題/領域番号 |
19K02875
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
松崎 真日 福岡大学, 人文学部, 教授 (30709621)
|
研究分担者 |
磯野 英治 名古屋商科大学, 国際学部, 教授 (50720083)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | キャリア支援 / 外国語専攻 / ビデオ教材 / 韓国語専攻 / 日本語専攻 / 外国語の活用 / シナリオ / 外国語授業 / 社会人 / 就職活動 / インタビュー / キャリア教育 / 視聴覚教材 / キャリア形成 / 韓国語教育 / 日本語教育 / 認識調査 / 専攻科目 / カリキュラム / 日韓 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、日本で韓国語や韓国文化を学ぶ人材、韓国で日本語や日本文化を学ぶ人材がその専門性を活かして社会で活躍できることを目指した体系的な進路支援を、カリキュラムの面から進めようとするものである。 本研究では日韓で外国語専門教育に従事する研究者らが、学生の進路の実情を調査した上で、モデルとなるカリキュラムとビデオ教材を開発する。さらに開発したこれらは誰にでも活用可能な形で公開し、日韓における人材活用の新しい幅を提供するとともに、日本および韓国に対する社会文化的理解にも寄与することを目的とする。
|
研究成果の概要 |
本研究は2019年度から3年の計画で開始し、日本と韓国でそれぞれの言語を専攻する大学生のキャリア支援用教材を制作することを課題とした。研究内容としては、日韓の大学生を対象にアンケート調査の実施、先行研究の検討を踏まえ、ビデオ教材の制作を行った。1年目の2019年は計画通り順調に進んだが、2年目と3年目はコロナ感染症の拡大により研究の遂行が難しくなったため、2年間の延長を行ったうえで、当初計画していた研究をすべて終えた。この間に行った実績としては、学術誌に掲載された論文が4篇(すべて査読有り)、学会での口頭発表が6件である。その他、制作したビデオ教材をYouTubeで公開した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の意義として、外国語を専攻する大学生向けのキャリア支援を正面から取り上げる教材を作成したことが挙げられる。大学の専門教育は、専門的であり学術的であるがゆえに、直接学問内容と関わらない、しかしながら学生にとっては大変重要なキャリア支援について、実践レベルでも研究レベルでも十分に取り上げられてこなかった。 本研究はこの課題に取り組み、誰もが使うことができる映像教材を制作し、YouTube上に無償公開を行ったことは、外国語専攻の学生のキャリア支援に研究レベルで貢献するだけでなく、研究成果を社会に還元するという社会還元の面でも意義があると考える。
|