• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学・高等学校における文章表現教育の調査分析をもとにしたカリキュラム研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02896
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関大正大学

研究代表者

吉田 俊弘  大正大学, 心理社会学部, 名誉教授 (30710579)

研究分担者 春日 美穂  大正大学, 教育開発推進センター, 専任講師 (50734456)
近藤 裕子  山梨学院大学, 学習・教育開発センター, 准教授 (70734507)
由井 恭子  大正大学, 教育開発推進センター, 専任講師 (90734509)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード初年次教育 / 初年次文章表現教育 / 高大社接続 / 学習履歴 / カリキュラム / 高大接続 / 学部 / 文章表現教育
研究開始時の研究の概要

本研究では、主にアンケート調査とヒアリングを中心として、2019年度、2020年度に①大学での文章表現教育の内容(目標200大学)②高等学校での文章表現教育の内容(目標100校)を明らかにし、③カリキュラムを策定する。2021年度に授業実践をとおして検証し、カリキュラムの精度を高めると同時に、本研究の調査内容を公表する(2019年度、2020年度も進捗内容によって順次内容を公表する)。また、各年度ごとに研究会などをとおして、広く情報共有と情報提供を行う。

研究成果の概要

本研究は、高等学校における文章表現教育の取り組みと指導内容を具体的に調査し、それを高等学校と大学において共有、検討することを通して、高大双方の文章表現教育の充実と拡充に寄与することを目的にして進められた。具体的には、多様な学習履歴をもって入学してくる学生に対し、大学側がどのようなカリキュラムを設定し教育実践を行うか、また、そこで培われた能力はいかなるものであるかを明らかにし、広い視野から大学初年次における文章表現教育の意義と役割を問い直すものである。本研究は実証的かつ実践的な研究であり、高校や大学のカリキュラムの構築や教育実践にも一定の知見を提供できるように思われる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果として、高等学校の文章表現教育の取り組みや指導内容を高等学校・大学の双方で共有し、大学初年次生のレディネスの傾向を明らかにしたことが挙げられる。これらは、多様な学習履歴を持つ学生を対象とした初年次文章表現教育のカリキュラム策定のための方向性を示唆するものであり、文章表現教育の高大接続をより円滑かつ効果的に展開するための基礎的指針を提示するものである。本研究は、高大接続の文章表現教育が、教養教育だけでなく学部の専門教育や社会との接続にも寄与しうることを示しており、こうした観点にも大学教育の見通しを与えることができた点にも社会的な意義を見出すことができる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (13件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 多様な学習履歴をもった学生とライティング教育2022

    • 著者名/発表者名
      由井恭子
    • 雑誌名

      大学・高等学校における文章表現教育の調査分析をもとにしたカリキュラム研究

      巻: 令和4年3月18日(非売品) ページ: 27-29

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 高大接続と専門科目・社会接続に向けたライティング教育2022

    • 著者名/発表者名
      近藤裕子
    • 雑誌名

      大学・高等学校における文章表現教育の調査分析をもとにしたカリキュラム研究

      巻: 令和4年3月18日(非売品) ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 文章表現教育の高大社接続-学生の経験や意見、感想や思いを形にする-2022

    • 著者名/発表者名
      春日美穂
    • 雑誌名

      大学・高等学校における文章表現教育の調査分析をもとにしたカリキュラム研究

      巻: 令和4年3月18日(非売品) ページ: 36-40

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 2年間にわたる初年次文章表現教育の授業実践とその成果 ポスター発表2022

    • 著者名/発表者名
      由井恭子 春日美穂 吉田俊弘 近藤裕子
    • 学会等名
      第28回大学教育研究フォーラム オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「問い」を基盤とした教養教育とコロナ禍のオンライン授業の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      吉田俊弘 寺田喜朗 小林惇道 川名禎 村岸純 日下田岳士 問芝志保 大場あや 大山直樹
    • 学会等名
      大学教育学会第43回大会 オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] PBL型ライティング教育の実践2021

    • 著者名/発表者名
      近藤裕子
    • 学会等名
      PBLメッセ2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 社会接続型ライティング教育に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      近藤裕子 井本美穂 佐藤壮広
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第16回全国大会 オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 社会接続型ライティング教育―協働で生まれる気づきの力を中心に -2021

    • 著者名/発表者名
      近藤裕子
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会 オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 初年次文章表現教育における意見文作成指導に関する一考察-テーマ設定と論展開の関わりについて-2021

    • 著者名/発表者名
      近藤裕子 春日美穂 由井恭子 吉田俊弘
    • 学会等名
      初年次教育学会 オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 多様な学習履歴をもった学生とライティング教育2021

    • 著者名/発表者名
      由井恭子
    • 学会等名
      科研費シンポジウム「ライティングの高大接続について考える-新時代の教育に向けて」オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高大接続と専門科目・社会接続に向けたライティング教育2021

    • 著者名/発表者名
      近藤裕子
    • 学会等名
      科研費シンポジウム「ライティングの高大接続について考える-新時代の教育に向けて」オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大学における初年次教育の現状と分析 ポスター発表2021

    • 著者名/発表者名
      春日美穂 由井恭子
    • 学会等名
      大学教育学会2021年度課題研究集会 オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 学生の現状と学びの意欲を活かした初年次教育カリキュラム策定にむけての取り組み ―大正大学における学生の意識調査の報告を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      春日 美穂・吉田 俊弘・近藤 裕子・由井 恭子・河田 純一
    • 学会等名
      大学教育学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生の文章表現教育に関する学習履歴 ―首都圏2大学における学習履歴調査をとおして―2020

    • 著者名/発表者名
      春日美穂・吉田俊弘・近藤裕子・由井恭子
    • 学会等名
      初年次教育学会第13回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] SDGsを視座とした初年次文章表現教育―大正大学における授業実践と成果報告―2020

    • 著者名/発表者名
      由井恭子、春日美穂、吉田俊弘、近藤裕子
    • 学会等名
      第26回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語ライティング教育において「説得力」をいかに指導するか2019

    • 著者名/発表者名
      近藤裕子
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第15回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] あらためて、ライティングの高大接続 多様化する新入生、応じる大学教師2021

    • 著者名/発表者名
      春日美穂 近藤裕子 坂尻彰宏 島田康行 根来麻子 堀一成 由井恭子 渡辺哲司
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410826
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 第1章 学生の実態に即して設計・実践する文章表現教育-大正大学の事例 1-1 高校における文章表現教育はどのように行われているのか-入学生の調査から見えてきたこと 『あらためて、ライティングの高大接続 多様化する新入生、応じる大学教師』2021

    • 著者名/発表者名
      春日美穂
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410826
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 第1章 学生の実態に即して設計・実践する文章表現教育-大正大学の事例 1-2 多様な学習履歴をもった学生たちを大学はどのように受け止めるのか-大学における文章表現教育実践 『あらためて、ライティングの高大接続 多様化する新入生、応じる大学教師』2021

    • 著者名/発表者名
      由井恭子
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410826
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 第4章 学生はアカデミック・ライティングの何が難しいのか-大学初年次生のレディネス 『あらためて、ライティングの高大接続 多様化する新入生、応じる大学教師』2021

    • 著者名/発表者名
      近藤裕子
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410826
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 大学・高等学校における文章表現教育の調査分析をもとにしたカリキュラム研究

    • URL

      https://edctais.wixsite.com/taisho/inquiry

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi