研究課題/領域番号 |
19K02934
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
肥後 祥治 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (90251008)
|
研究分担者 |
衛藤 裕司 大分大学, 教育学部, 教授 (00284779)
有村 玲香 鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 准教授 (20713689)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 地域に根ざしたリハビリテーション / 療育システム構築 / 行動コンサルテーション / 離島 / アクションリサーチ / 地域に根差したリハビリテーション(CBR) / 行動分析 / 特別支援教育 / 社会資源開発 |
研究開始時の研究の概要 |
奄美大島地区の離島(徳之島を予定)において、社会資源調査およびキーパーソンネットワークの調査の後に障害児支援にの社会資源開発のためのOJTプログラム2年間(計2回)を実施することが、その地域の障害児の支援資源にどのような影響をおよぼすかを実証的に検討する。本研究の成果により、障害児支援の社会資源が少ない地域における支援資源とコミュニティー開発の在り方について示唆を得ることができる。
|
研究成果の概要 |
地域に根ざしたリハビリテーションの考えに基づいたアクションリサーチである。鹿児島県徳之島をフィールドとし、現地の自立支援協議会と協力し、障害児の保護者支援プログラム・支援者養成と保護者支援プログラムの実施を3年間にわたって実施した(支援者養成プログラムを3回、保護者支援プログラムを2回)。初年度は、実際に現地に赴いて支援者養成プログラムを実施したが、次年度より遠隔によるプログラム実施を行った。インストラクター養成プログラム、保護者支援プログラムのいずれも参加者の心理的安定、子どもを観察、支援する際の知識・技術を習得に効果があった。また、これらが、遠隔方式にによる提供が可能であることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
地域の既存社会資源の再開発・機能化を目指した保護者支援プログラムとプログラム実施に関わるインストラクター養成プログラムを作成し、これらを遠隔方式により展開した。その結果を分析することにより、プログラムへの参加が参加者の心理的安定、子どもを観察方法、支援する際の知識・技術の習得に効果があることが示された。 このことにより、これまで地理的、経済的なハンディが存在し、保護者支援の専門家の絶対数少ない離島等における保護者支援の遠隔方式での実施の可能性が示されたいえる。
|