研究課題/領域番号 |
19K02940
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 仁愛大学 |
研究代表者 |
水田 敏郎 仁愛大学, 人間学部, 教授 (00340034)
|
研究分担者 |
伊藤 沙央里 仁愛大学, 人間学部, 助手 (60845139)
氏田 麻美 仁愛大学, 人間学部, 助教 (10782229)
大平 壇 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30322283)
大森 慈子 仁愛大学, 人間学部, 教授 (90340033)
山岸 厚仁 仁愛大学, 人間学部, 講師 (10881790)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 手・指の運動 / 学校飼育動物 / 動物への接触行動 / 不器用 / 行動調整 / 生活経験 / 眼・指協応運動 / 視運動訓練 / 発達障碍 / 動物との接触 / リラクセーション / 発達障碍児 / 行動調整機能 / 動物 / 接触行動 / 生理心理学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、発達障碍児によくみられる知覚-運動系機能の問題、いわゆる手先の不器用さに着目し、動物との接触時において生じる手指の複雑な運動経験を重ねることで期待される行動調整機能の改善を目的とした。そのために本研究では、①ヒトが動物に対して示す行動の観察と調査(予備的研究)を行い、②動物との(実験的)接触行動前・後における行動調整能力の生理心理学的アセスメントを行う(基礎的研究)。そのうえで③発達障碍児の教育現場等において動物との接触機会を設け、その効果を検証する(臨床研究)。以上に設定した三つの課題を、質問紙調査、実験室実験、観察記録によって実施する。
|
研究実績の概要 |
2024年度は、小学生児童の動物飼育経験実施前・後の指運動の精緻化の変化を学校の教育現場で調査した結果から検討した。また、小動物の運搬時に見られる歩行運動に関する行動調整の特徴を生理心理学的実験データを用いて検証した。 ①小動物飼育が小学生の指先の運動の精緻化に及ぼす効果:調査協力校の1学級内では小動物(オカヤドカリ)の飼育を1年間実施していた。この学級に属する児童は、休み時間や放課後などに頻繁にオカヤドカリへの接触を行っていた。飼育期間前後に、折り紙を用いた指運動のアセスメント調査を行った。また、同様の調査を異なる学校の動物飼育を行っていない同学年の学級でも実施し比較した。その結果、前者の児童は後者の児童に比べて飼育期間終了後に精度の高い「折り紙折り」を示し、日常的な小動物との接触行動が指運動の精緻化に効果をもつことが示唆された。 ②動物の運搬時に見られる行動調整:大学生を対象にハムスターを透明な小箱に入れて運搬歩行する際の行動調整特徴と心拍率について、プリンや空箱を運搬する場合と比較・検討した。その結果、心拍上は条件間で違いがみられなかったが、ハムスター運搬時は空箱を運搬するときに比べ有意に歩行スピードが遅くなり、生物を運搬する際には慎重な運動調整が現れることを確認した。 なお、昨年度当初、実施を予定していた動物との接触行動時にみられる指運動と脳内処理過程の分析については、機器の不具合が生じたため、2024年度に実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナ感染症拡大の影響により研究内容を若干の変更して実施している。 また、これに伴い国際学会の参加・発表も見合わせ、当初の目標をより拡大した研究を実施している。 これらの変更点の一つとして、前年度までの研究をベースにさらに研究対象(年齢)の幅を広げ、研究協力者である協力校の小学校教諭(対象児童の担任)主導で実施することが出来る内容を加えた調査を継続的に実施している(2023年度の研究実績もその一つである)。また、大学生を対象にした研究においても、動物の直接的な接触が指運動動作に与える影響だけでなく、間接的な接触が行動調整に及ぼす効果を検証するなど多角的な視点を加えて実施している。
|
今後の研究の推進方策 |
進捗状況にも記した通り、当初計画の一部に若干の変更を加えながら調査・研究を遂行する予定である。 本年度は、小学生児童の動物飼育経験実施前・後の指運動の精緻化の変化を継続的に実施する予定である。また、実際に小動物の飼育や接触を長期に続けたことの効果を生理心理学的実験データを用いて検証する。 ①小動物飼育が小学生の指先の運動の精緻性に及ぼす効果:調査協力校で実施している小動物の飼育は2024年度も継続している。今年度も期間前後の指運動のアセスメントを継続実施し、引き続き指運動の精緻化の調査を行う。 ②動物との接触行動時にみられる指運動と脳内処理過程の分析:大学生を対象に動物との自由接触場面や細やかな指運動を行った際の脳波記録と、動物飼育を一定期間行った小学生児童の脳波の賦活状況を調査する。
|