• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別支援学校理療科における神経近傍鍼通電技術向上を目的とした教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K02948
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関筑波大学

研究代表者

和田 恒彦  筑波大学, 人間系, 准教授 (70438993)

研究分担者 徳竹 忠司  筑波大学, 人間系, 講師 (80251007)
浜田 淳  筑波大学, 人間系, 講師 (80261767)
緒方 昭広  筑波技術大学, その他部局等, 名誉教授 (80516708)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード坐骨神経 / 低周波鍼通電療法 / 盲学校 / 視覚障害 / 鍼師 / 特別支援学校理療科 / 教育プロフラム / 触察能力 / フィードバック / 超音波診断装置 / 超音波測定装置 / 低周波鍼通電 / 筋通電 / 神経近傍通電 / 教育プログラム / 臨床能力 / 神経近傍鍼通電 / 筋パルス
研究開始時の研究の概要

視覚障害鍼師の職業的立場が脅かされ、臨床能力を高める教育的ニーズが盲学校で増大しているが、神経近傍鍼通電(神経パルス)が習得できれば治療効果を向上させることができる。
超音波測定装置を用いて神経走行部位と刺鍼部位、刺鍼深度と神経パルスの成否の関係について確認、視覚障害者が神経パルスを行う上での課題について動画を記録データ化、使用機器による神経パルスの成否の違いについて検討し、それらを踏まえて神経パルスに関する教育プログラム作成する。
完成した教育プログラムを資料、動画に編集し、全国の盲学校理療科に公開し、理療教育に寄与する。

研究成果の概要

本研究では、特別支援学校理療科において視覚障害を持つ生徒を対象とした神経近傍鍼通電技術向上を目指す教育プログラムの開発を目指した。これまで、鍼通電による生体内での筋収縮の動態は未解明であり、鍼の刺入部位や刺鍼方略が明確でないことが問題であった。そこで、鍼治療に関する超音波測定装置を用いた研究を実施し、坐骨神経パルスの刺鍼点および手順、筋パルスと神経パルスで異なる電圧設定の必要性、刺鍼時の触察精度向上における即時フィードバックの効果など、多岐にわたる有用な知見を得た。これらの知見は、特別支援教育における医療技術の教育手法を再考し、理療科の教育プログラムの質を高める基盤となり得ると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、超音波測定装置の活用により鍼通電時の生体内での筋収縮の動態、筋パルスと神経パルスで異なる電圧設定の必要性、刺鍼時の触察精度向上における即時フィードバックの効果について明らかにしたこと、文献研究として運動器に対する鍼療法において超音波測定装置を活用した研究、坐骨神経パルスの刺鍼点および手順に対する研究について明らかにするなど、幅広い知見を得た点にある。これらの知見により、特別支援学校理療科において視覚障害を持つ生徒を対象とした神経近傍鍼通電技術の教育手法を再考し、理療科の教育プログラムの質を高める基盤となると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 触察による体表から肋骨までの距離予測に対する超音波診断装置を用いた フィードバック効果の検討2023

    • 著者名/発表者名
      川崎公大、小野﨑結香、早川佳吾、福丸祥多、沖中美世乃、和田恒彦
    • 雑誌名

      筑波大学理療科教員養成施設紀要

      巻: 9 ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 視覚特別支援学校理療科生徒の指導のための坐骨神経パルスの刺入点および その決定手順に関する文献調査2023

    • 著者名/発表者名
      沖中美世乃、和田恒彦
    • 雑誌名

      筑波大学理療科教員養成施設紀要

      巻: 9 ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 運動器に対する鍼療法における超音波診断装置を活用した研究に対する文献的検討2023

    • 著者名/発表者名
      和田恒彦、沖中美世乃、川崎公大
    • 雑誌名

      筑波大学理療科教員養成施設紀要

      巻: 9 ページ: 29-40

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 超音波診断装置を用いた低周波鍼通電時における筋収縮動態の観察―自動運動、1Hz通電、20Hz通電の起始部、筋腹部、筋腱移行部の比較―2023

    • 著者名/発表者名
      川崎公大、沖中美世乃、和田恒彦
    • 雑誌名

      筑波大学理療科教員養成施設紀要

      巻: 9 ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 運動器分野の鍼治療に関する超音波診断装置を用いた研究の現状 医中誌、PubMed、Web of science2023

    • 著者名/発表者名
      沖中 美世乃、川崎公大、 和田 恒彦
    • 学会等名
      第72回全日本鍼灸学会学術大会 神戸大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超音波診断装置による鍼通電刺激時の筋収縮様態の観察2020

    • 著者名/発表者名
      山本健人、川崎公大、沖中美世乃、和田恒彦、緒方昭広
    • 学会等名
      日本東洋医学系物理療法学会第45回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi