研究課題/領域番号 |
19K02968
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 筑波技術大学 |
研究代表者 |
鶴見 昌代 筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (60349834)
|
研究分担者 |
宮城 愛美 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 准教授 (60447258)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 音声ユーザインタフェース / 視覚障害者 / プログラミング教育 / 意思決定論 / データサイエンス / 音声インターフェース |
研究開始時の研究の概要 |
近年の情報技術の急速な発達により、社会環境は大きく変わり、テクノロジーやデータサイエンスを活用して問題解決する力・コミュニケーション力・連携力が強く求められる時代となった。人口減少による国力低下を補うために各自がテクノロジーをうまく活用し、強みを生かす教育システムの構築が急務である。 本研究では、最新のインタフェース技術動向およびこれまでの教育・研究成果を踏まえ、音声インタフェースの高機能化を主軸として、視覚障害者の音声コミュニケーションに関する強みを生かし、視覚障害者の問題解決力を育成するための教育基盤の強化を実現する。
|
研究実績の概要 |
近年の情報技術の急速な発達により,社会環境は大きく変わり,テクノロジーやデータサイエンスを活用して問題解決する力・コミュニケーション力・連携力が強く求められる時代となった.また,最新のテクノロジーにより視覚障害による障壁が減少し,音声による新しいインタフェースVUIも登場した.一方,人口減少による国力低下を補うために各自がテクノロジーをうまく活用し,強みを生かす教育システムの構築が急務である. 本研究では,最新のインタフェース技術動向およびこれまでの教育・研究成果を踏まえ,音声インタフェースの高機能化を主軸として,視覚障害者の音声コミュニケーションに関する強みを生かし,視覚障害者の問題解決力を育成するための教育基盤の強化を実現する.この研究の実現により,あらゆる人が活き活きと快適にというSociety 5.0の実現および誰も取り残さないというSDGsの達成にも貢献できるものと確信する. 本研究は,高度専門領域でリーダーシップをとって活躍できる視覚障害者の育成を目的とする.現在,音声ユーザインタフェース搭載デバイスであるスマートスピーカーを製造・販売する大手企業よりスマートスピーカーを多数寄贈いただいたため,これを活用してプロジェクトを進めている. スマートスピーカーのアプリ開発に関して,視覚障害のある大学生が実演して,高校生向けの体験授業を行い,視覚障害者にとってのスマートスピーカーのアプリ開発の意義を確認すると同時に,実演する学生にとっての教育的な効果ももたらした.視覚障害者向けのイベントで視覚障害のある大学生がアプリのデモンストレーションを行った. また,視覚障害のある学生がチームで新たにスマートスピーカーのアプリ開発に取り組んでおり,ここからも多くの知見を得ている. また,スマートスピーカーおよび関連デバイスについて,視覚障害者に対してアンケート調査を実施したため,その分析を進めている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
音声ユーザインタフェース搭載デバイスであるスマートスピーカーを製造・販売する大手企業よりスマートスピーカーを多数寄贈いただいたため,これを活用してプロジェクトを進めている. スマートスピーカーのアプリ開発に関して,視覚障害のある大学生が実演して,高校生向けの体験授業を行い,視覚障害者にとってのスマートスピーカーのアプリ開発の意義を確認すると同時に,実演する学生にとっての教育的な効果ももたらした.視覚障害者向けのイベントで視覚障害のある大学生がアプリのデモンストレーションを行った. また,視覚障害のある学生がチームで新たにスマートスピーカーのアプリ開発に取り組んでおり,ここからも多くの知見を得ている. また,スマートスピーカーおよび関連デバイスについて,視覚障害者に対してアンケート調査を実施したため,その分析を進めている.
|
今後の研究の推進方策 |
高度専門領域でリーダーシップをとって活躍できる視覚障害者の育成を目指し,今後の展開を見据え,さらに論文調査等も含めて,最新情報に関する情報収集を実施しつつ,これまでの成果の学会発表や,論文投稿を目指す. まずは現在開発中のスマートスピーカーアプリの公開を目指す.さらにそのアプリのバージョンアップを適宜行っていく中で,音声ユーザインタフェースに関する知見を得る. また,今年度も音声ユーザインタフェースを用いた授業を実施して,本研究プロジェクトの意義を確認したい. 問題解決力を養うためのデータサイエンス・意思決定論に関する教育・研究についても研究を進める.
|