• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国家再エネ100%を目指す専門人材育成のための工学教育プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K02989
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関釧路工業高等専門学校

研究代表者

佐川 正人  釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (60435394)

研究分担者 寺本 尚史  秋田工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (00315631)
河村 豊  東京工業高等専門学校, 一般教育科, 嘱託教授 (10369944)
永吉 浩  東京工業高等専門学校, 電子工学科, 教授 (80251586)
池田 陽紀  奈良工業高等専門学校, 電気工学科, 講師 (20759849)
木村 竜士  高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 准教授 (90571810)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード再生可能エネルギー / 工学教育プログラム / 専門人材育成 / 工学教育 / 国家再エネ100%
研究開始時の研究の概要

再エネ普及のため,究極的には「国家エネルギーの再エネ100%(国家再エネ100%)」という目標が考えられる.達成には,一気に国家再エネ100%の展開ではなく,小集落・家庭単位から蓄積する必要がある.同時に,国連開発計画の「エネルギーをみんなに,そしてクリーンに」を包含する,エネルギー利用・生産の人材育成が必須である.一方,内閣府科学技術政策「Society 5.0」のように,再エネ人材育成について,分野横断的連携が不十分という問題がある.そこで,本研究では知見を集積し,再エネ分野に関する専門人材育成のための工学教育プログラム手法開発を目的とする.研究協力者には土井東京高専名誉教授を選定する.

研究成果の概要

本研究は各地の再生可能エネルギーに関する資料を収集し,教材・カリキュラム・教育プログラムを作成し,実際の講義等に展開するものである.主な実績を3点記載する.
①研究代表者・分担者の所属する各校では,作成した再生可能エネルギーに関する教材等を利用し,オンライン講義・オンデマンド講義に対応した,新たなカリキュラムを作成し,実施・展開した.②作成した教材を用い社会人や中高生を対象に講演会を実施した.たとえば2022年6月19,21日に講演会を実施した.なお,これは地球環境と産業化研究会が主催である.③2022年8月23日に長崎県五島市の椛島沖風力発電浮体建設,潮流発電実証サイトなどを視察した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

教材・カリキュラム作成の結果,「地球環境と産業化研究会」より社会人や中高生を対象に講演会を依頼されたり,「北海道洋上アカデミー」より再生可能エネルギーに関する意見交換の場を設けていただいたりするなど,得た知見・教材・カリキュラムの社会還元を実施することができたので社会的意義はあった.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2022 2021 2019 その他

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 近傍雷を受けた洋上構造物周辺における雷電流分布2024

    • 著者名/発表者名
      神谷柾徳・池田陽紀
    • 学会等名
      令和6年電気学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Lorentz力分布に基づく風車ブレード被雷部位推定法の検討2024

    • 著者名/発表者名
      奥和田 輝・濱田壮汰・池田陽紀
    • 学会等名
      令和6年電気学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フィールド観測とGPSによる漁場利用調査の実践2022

    • 著者名/発表者名
      松井 歩, 崎田 誠志郎, 佐川 正人
    • 学会等名
      日本地理学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 海底構造を考慮した洋上風力発電設備の過渡接地特性2021

    • 著者名/発表者名
      池田 陽紀
    • 学会等名
      電気学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ポインティングベクトルを用いた風車ブレード被雷時の破損部位推定2021

    • 著者名/発表者名
      池田 陽紀
    • 学会等名
      電気学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 沿岸地形が洋上風力発電設備の過渡接地特性に与える2021

    • 著者名/発表者名
      池田 陽紀
    • 学会等名
      電気学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 被雷ブレード内の放電発生部位推定法に関する実験的検2021

    • 著者名/発表者名
      池田 陽紀
    • 学会等名
      電気学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 建築環境工学分野におけるマイコンを利用した温熱環境実習用教材2021

    • 著者名/発表者名
      宮岡奨一朗・木村竜士・佐川正人・河村豊・寺本尚史・池田陽紀
    • 学会等名
      高専シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 水素ラジカルを用いたHVPE GaN結晶成長 (2)2019

    • 著者名/発表者名
      神田 芽生,永吉 浩
    • 学会等名
      応用物理学会学
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] HVPE GaN Growth using Hydrogen Radical2019

    • 著者名/発表者名
      Mei Kanda and Hiroshi Nagayoshi
    • 学会等名
      The 9th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors, Okinawa
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HVPE GaN Growth using Hydrogen Radical2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nagayoshi and Mei Kanda
    • 学会等名
      The 2019 Energy, Materials, and Nanotechnology, Amsterdam
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 国家再エネ100%を目指す専門人材育成のための工学教育プログラムの構築

    • URL

      https://www.kushiro-ct.ac.jp/elec/Lab/sagawa/2019kaken/2019kaken_top01.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考]

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi