• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保護者対応を語る異世代教師たちの経験交流型ワークショップ開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02995
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

植木 克美  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (70292068)

研究分担者 渡部 信一  東北大学, 教育学研究科, 教授 (50210969)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード教師教育 / 経験交流型ワークショップ / 経験知 / 若手教師のための悩み事対応集 / エデュサポネット / 若手教師 / 異世代交流 / ワークショップ開発 / 保護者支援 / 保護者に関する悩みごと対応集 / オンラインワークショップ / ファシリテータ養成 / 異世代教師 / ワークショップ / 保護者対応 / 教師コミュニティ
研究開始時の研究の概要

今日的教育課題である保護者対応について、教育工学的アプローチにより異世代教師たちの主体的対話的学び合いをサポートするために経験交流型ワークショップを開発し、パッケージ化を進めます。 具体的には次の3つを行います。① 教師たちの世代継承、学びを支えるために保護者対応のワークショップをパッケージ化します。② ワークショップにおける参加者のふりかえシート、参加者へのインタヴューにより学びの質を検証し、ワークショップの効果を評価します。③ 多忙な教師たちが学びを深められるように、対面によるワークショップでの経験交流をオンラインで継続できるコンテンツを製作し、研究を発展させます。

研究成果の概要

今日的教育課題である保護者支援について、異世代教師たちが主体的対話的に学び合う経験交流型ワークショップを開発しました。そして、次の成果を得ました。
① 教師たちの世代生成、特に若手教師の学びを支えるために保護者支援のワークショップをパッケージ化し、ワークショップ参加者から肯定的評価を得ました。② ホームページ『保護者支援をともに学ぶ教育者ネットワーク』を開設し、若手教師を支援する「人のネットワーク」を「Web上における人のネットワーク」にまで発展させる基盤を構築しました。そして、ワークショップマニュアル、教材「保護者支援に関する悩み事対応集」を作成し掲載できました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

創造的な語り合いの場としてワークショップを開発し、異世代教師たちのコミュニティづくりを進めることにより、教師集団における年齢構成の不均衡という課題にアプローチし、保護者支援で難しさを抱える学校教師、特に若手教師に学びの場を保障することができました。そして、若手教師はワークショップにおいて情緒的サポート、道具的サポートを先輩教師から得ることができました。さらに、保護者支援について先輩教師が培った経験知から若手教師が学べることを可能にしました。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 若手教師のサポートを目的とした経験交流型ワークショップの開発2021

    • 著者名/発表者名
      植木克美・中島 平・山本愛子・渡部信一
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害研究

      巻: 20 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 保護者支援を共に学ぶ教育者ネットワーク、”エデュサポネット”の来し方行く末2021

    • 著者名/発表者名
      植木克美・氣田幸和・鎌田良子・宮崎世司・篠塚友希野・浪岡美保・倉内明子・砂川敬惠子・三井理恵
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院教育学研究科学校臨床心理専攻学校臨床心理学研究

      巻: 18 ページ: 91-100

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 未就園児クラスの保護者を対象にした子育て支援2020

    • 著者名/発表者名
      植木 克美・瀬野尾三奈子・渡部 良子
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害研究

      巻: 19 ページ: 58-66

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校教師の保護者対応における変容プロセスと世代継承に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      植木克美・渡部信一・中島 平・川端愛子・後藤 守
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 70(1) ページ: 399-408

    • NAID

      120006730713

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 小学校若手教師のための「保護者に関する悩みごと対応集」動画の製作2021

    • 著者名/発表者名
      植木克美・中島 平・山本愛子・三井理恵・宮崎世司・渡部信一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ワークショップにおける若手教師の経験過程2021

    • 著者名/発表者名
      植木克美・中島 平・山本愛子・渡部信一
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 若手教師をサポートする経験交流型ワークショップの評価2020

    • 著者名/発表者名
      植木克美・中島平・山本愛子・渡部信一
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年度秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 異世代教師たちのための経験交流型オンラインワークショップ2020

    • 著者名/発表者名
      植木克美・砂川敬惠子・三井理恵・渡部良子・中島平・山本愛子・渡部信一
    • 学会等名
      北海道心理学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 世代の異なる教師の語り合いによる熟年教師の学び2019

    • 著者名/発表者名
      植木克美・保護者支援の経験交流研究会・川端愛子・中島 平・渡部信一
    • 学会等名
      北海道臨床教育学会第9回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 異世代教師連携によるワークショップにおける若手教師たちの学び2019

    • 著者名/発表者名
      植木克美・渡部信一・中島 平・川端愛子・高橋道也・氣田幸和・鎌田良子・宮崎世司・篠塚友希野・浪岡美保・砂川敬惠子・三井理恵・渡部良子
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年度秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] AI時代の教師・授業・生きる力、これからの「教育」を探る2020

    • 著者名/発表者名
      渡部信一・植木克美・大西孝志・三浦和美・佐藤克美・水内豊和・阪田真己子・高橋信雄
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      462308941X
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 保護者支援をともに学ぶ教育者ネットワーク(エデュサポネット)

    • URL

      https://www.edusupp.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 保護者支援をともに学ぶ 教育者ネットワーク エデュサポネット

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi