• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マンガ教材を活用した学習者の実態調査方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K02997
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

吉川 厚  東京工業大学, 情報理工学院, 特別研究員 (50444120)

研究分担者 折田 明子  関東学院大学, 人間共生学部, 教授 (20338239)
高橋 聡  関東学院大学, 理工学部, 准教授 (80630897)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードマンガ / インタビュー / 情報抽出 / キャラクタ / 情報開示 / 没入感 / セリフ配分 / キャラクター特性 / プロトコル分析 / プローブ / 実態調査法 / マンガケース教材
研究開始時の研究の概要

本研究の問いは、「調査対象者の実態を引き出すために、マンガケース教材という媒体を活用できないか」である。
社会調査においては、対面調査(インタビュー)や質問紙調査が主な手法として用いられてきた。これに付随して質問紙の統計的な信頼性や妥当性を担保する研究や、インタビューおよびアンケートを正確に行うためのガイドラインなどの試みがなされてきたが、回答者は相手の期待に合わせて応えてしまうこと、回答者は設問を読まず手抜き回答をし、その結果データが汚染されてしまうことなど、現状の調査方法では回答者の実態を明らかにするには限界がある。この解決手法を作る。

研究成果の概要

調査対象者に、調査に関係する情報提供することで、調査対象者の実態を正確に把握する手法としてマンガ教材を作成した。この手法を開発するに当たって、どのようなマンガを作成すればよいのかというガイドライン作成のために、マンガのにおける内容提示の方法と、絵とセリフの作りに関して検討を行った。その結果、実験協力者が提示として好ましいという主観と情報取得に関しては必ずしも一致しなかった。また、絵とセリフではストーリーに関するセリフをある程度削除するほうが、情報理解には効果があった。また、スポーツ選手や中高生にも本手法を使った教材を適用し、従前の教材よりも実態をより引き出しているという評価が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、実態調査手法としてのマンガの使用に関しては可能性を見出すことはできた。特に、調査に要する教材の作成に関しては、ストーリーにしづらい題材の提示方法に関してと、また、絵とセリフの割合に対して、単に割合ではなくストーリー部分のセリフを減らす方が情報提供としての素材として有効なことを示したことは大きい。
また、スポーツ選手や中高生など幅広い人たちに十分な効果があったという印象をトレーナや教員から聞くこともでき、実用的な意義が見いだせた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 対話エージェントの特性の相互作用による自己開示への影響の調査2023

    • 著者名/発表者名
      藤堂 健世 , 高橋 聡 , 吉川 厚 , 山村 雅幸
    • 学会等名
      HAIシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ストレスを軽減し情報を正確に開示させる対話エージェントキャラクターの開発2022

    • 著者名/発表者名
      藤堂健世 , 大河勇斗 , 佐藤元己 , 岡本将輝 , 丸山雄平 , 北澤正樹 , 高橋聡 , 吉川厚 , 山村雅幸
    • 学会等名
      日本メディカルAI学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 対話エージェントの外見による患者の親しみやすさの認識と自己開示の関係2022

    • 著者名/発表者名
      藤堂健世 , 川上勲 , 大河勇斗 , 丸山雄平 , 佐藤元己 , 岡本将輝 , 北澤正樹 , 高橋聡 , 吉川厚 , 山村雅幸
    • 学会等名
      医療情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Pedagogical Analysis of Comics Textbooks for data science education -Based on the View of Students -2021

    • 著者名/発表者名
      Miao Lin, Atsushi Yoshikawa, Satoshi Takahashi
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2020年度学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The effect of the ratio of text and images in comics on learning effects2021

    • 著者名/発表者名
      Miao Lin, Atsushi Yoshikawa, Satoshi Takahashi, Masayuki Yamamura
    • 学会等名
      電子情報通信学会 第5回コミック工学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] マンガケース教材を使ったアスリートメディアトレーニング2020

    • 著者名/発表者名
      片上千恵、高橋聡、吉川厚、新井彬子、松岡宏高
    • 学会等名
      スポーツマネジメント学会 第12回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Innovative Approach of Media Training - Athelete media training using the manga case method -2019

    • 著者名/発表者名
      Chie Katakami, Satoshi Takahashi, Atsushi Yoshikawa, Akiko Arai, Hirataka Matsuoka
    • 学会等名
      Sport Manegement Association of Australia & New Zealand 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi