• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戸外における幼児のアクティブな学びを記録するビデオツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K03025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

刑部 育子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (20306450)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードメディアの活用 / 保育 / 記録 / ビデオ / 幼児 / 学び / 参加 / 共創 / デザイン
研究開始時の研究の概要

本研究は学びのプロセスの記録に、学びに関わる全ての人々が主人公として学びの可視化に参加することを可能にする、戸外における幼児のアクティブな学びを記録するビデオツールを開発することを目的とする。
具体的には①最新の国内外のビデオ研究やドキュメンテーションの活用に関わる研究の調査、②学びのプロセスに参加するすべての人々が学びにおける観察や記録、表現と評価に参加できる方法論の構築、③もっとも課題の多い戸外で移動をともなうときの観察や記録に必要なツールの課題に対する調査、④戸外における幼児のアクティブな学びを記録するビデオツールを開発し、⑤その成果を広く国内外に発信することとする。

研究成果の概要

本研究の目的は戸外活動における幼児のアクティブな学びを記録するためのビデオツールを開発することであった。その成果として、新規ビデオツールCAVScene2を開発し、実用化した。従来、戸外活動の記録は、ビデオツールを持って移動しながらメモを取る必要があるため困難なものであった。そこで本研究では、ユーザーが映像上に音声を瞬時に文字化してリアルタイムにメモを残すことができる新しいビデオツールを開発した。また、「記録の展覧会」を企画・運営・開催し、開発したビデオツールの展示と実演を行った。この展示はその成果を学術研究とともに広く一般の方々に伝え、活用してもらうための有意義な機会となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、日本の幼児教育・保育において「ドキュメンテーション(保育実践の記録)」への関心が高まっていることから、多忙な幼児教育・保育現場において、保育記録をいかに手軽に残し、活用できるのかという問題解決として、本研究で開発されたビデオツールが戸外の移動を伴う中での記録行為においても映像上にリアルタイムに気づきを残せること、編集に時間をかけることなく重要な場面を即時に複数の人々共有できるツールとして実用化できたことは、学術的にみても社会的にみても大きな意義があったと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] フィンランドの保育者による子どもの主体性のとらえ方とその尊重 - フィンランドのECECの現場の記録から -2022

    • 著者名/発表者名
      髙谷 実穂, 刑部 育子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学こども学研究紀要

      巻: 10 ページ: 97-107

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1・2歳児クラスにおける仲間との遊びの変化――ビデオ観察ツールCAVSceneにおける観察者の遊びの切り出しに着目して2022

    • 著者名/発表者名
      岡南 愛梨、刑部 育子
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 21 ページ: 34-50

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How Did the Young Children Encounter the Japanese Urban Landscape?: A Study on Emergent Pedagogy for Sustainability Transformation2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhashi, M., & Gyobu, I.
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 13(17) 号: 17 ページ: 1-21

    • DOI

      10.3390/su13179723

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 協創スケッチ法による協働的な創造活動生成過程の解明2020

    • 著者名/発表者名
      福田大年・岡本誠・刑部育子
    • 雑誌名

      デザイン学研究

      巻: 67 号: 1 ページ: 1_11-1_18

    • DOI

      10.11247/jssdj.67.1_11

    • NAID

      130007886555

    • ISSN
      0910-8173, 2186-5221
    • 年月日
      2020-07-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究の方法論を問う: 学習科学における参加型ビデオ研究の試みから2020

    • 著者名/発表者名
      刑部育子
    • 雑誌名

      デザイン学研究 特集号: 社会実践のデザイン学

      巻: 27 (2) ページ: 56-61

    • NAID

      130008025688

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Challenges for Going Beyond Art Education in Japanese Early Childhood Education and Care2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Mari, Gyobu Ikuko, & Kurihara Hiroaki
    • 学会等名
      74th OMEP World Assembly and International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「現場における同僚性を考える(2)-記録(ポートフォリオ)の過程を記録してみる-」2022

    • 著者名/発表者名
      中澤 智子, 森藤 郁子, 浦木 智子, 刑部 育子, 菊地 知子
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「まち」で暮らしている子どもたち-お茶の水女子大学の教育環境と子どもたちのかかわりから- (1)2022

    • 著者名/発表者名
      岡南 愛梨、杉山 沙旺美、刑部 育子、宮里 暁美
    • 学会等名
      三菱UFJ環境財団寄附講義2021年度シンポジウム「お茶大×SDGs」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「まち」で暮らしている子どもたち-お茶の水女子大学の教育環境と子どもたちのかかわりから- (2)2022

    • 著者名/発表者名
      杉山 沙旺美、岡南 愛梨、刑部 育子、宮里 暁美
    • 学会等名
      三菱UFJ環境財団寄附講義2021年度シンポジウム「お茶大×SDGs」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「夕方の保育」を考える2021

    • 著者名/発表者名
      刑部育子・内海緒香・宮里暁美・山﨑寛恵
    • 学会等名
      第5回お茶大こども園フォーラムオンデマンド分科会4
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 認定こども園における「夕方の保育」の可能性: (2) 3園の事例から2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑寛恵・刑部育子・内海緒香
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Children’s voices in Early Childhood Education: Using artistic languages for pedagogical documentation in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Gyobu, I., Uemura, T., & Gunji, A.
    • 学会等名
      EECERA 2019 Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラウンドテーブル登壇者「共創のからくり―デザインの視点からの再考」2019

    • 著者名/発表者名
      刑部育子
    • 学会等名
      共創学会第3回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ドキュメンテーションの本質を語り合う: レッジョ・エミリアと日本の実践の対話から」2019

    • 著者名/発表者名
      植村朋弘・森眞理・井出孝太郎・伊藤美帆・刑部育子
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 新しい保育講座⑪保育内容「表現」 (刑部担当第2章)2019

    • 著者名/発表者名
      小林紀子・刑部育子・髙野牧子・佐川早季子・吉永早苗・砂上史子・郡司明子・槇英子・宮里暁美・平野麻衣子・丁子かおる
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 新しい保育講座③子ども理解と援助 (刑部担当第3章)2019

    • 著者名/発表者名
      髙嶋景子・久保健太・刑部育子・砂上史子・岸井慶子・平野麻衣子・今村久美子・實川慎子
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi