• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師視点を生かしたユビキタス映像記録視聴システムを活用した授業実践能力育成支援

研究課題

研究課題/領域番号 19K03037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関名城大学

研究代表者

平山 勉  名城大学, その他部局等, 教授 (50250866)

研究分担者 竹内 英人  名城大学, その他部局等, 教授 (30387766)
後藤 明史  名古屋大学, 情報基盤センター, 准教授 (50225645)
谷口 正明  名城大学, その他部局等, 教授 (90554113)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード授業研究 / 教師教育 / 授業実践能力 / アイトラッキングカメラ / ユビキタス映像記録視聴システム
研究開始時の研究の概要

教員を目指す教職課程履修生及び若手教師の授業実践能力育成を支援するためにこれまで開発し運用してきている「ユビキタス映像記録視聴システム」を改良し、本システムを学生時代に経験した、教諭の授業を継続的に授業収録を実施する。さらに、収録する授業も若手教員と熟練教員等のTT(ティーム・ティーチング)の形式、自身の担任クラスと担任以外のクラス(授業が想定通り実施できないクラス)等に適用していく。これらの分析・考察を通して、「教職授業」の提示教材の活用を含めたカリキュラムマネジメント、「教員育成指標」の教員の授業実践力育成のモデルを提唱していく。

研究成果の概要

教員を目指す教職課程履修生及び初任者教師の授業実践能力育成を支援するためにこれまで開発し運用してきている「ユビ キタス映像記録視聴システム」を改良し、現場の教諭の授業を及び自己研鑽及び研究会、公開フォーラム等での活用を一層推進した。映像記録の特性を活かした研究方法を模索し、注視パターンを可視化する方法をして、Real World Mapping (以下、RWM)及びArea of Interest (A0I)を活用する手法を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

教師視点を活用した授業研究が少しずつ増えてきている。例えば、Wolff(2016)らによると,教室内での生徒の問題行動を記録したビデオを熟練教員と初任者教員に見せて,彼らの注視点の分布がどの程度違うのかを分析している。しかし,授業者視点(一人称視点)の映像記録を記し,これを定量的に分析し,授業改善に活かすという取り組みはいまだ充分になされているとは言えない。多くの研究は、授業後に映像記録を基に教師がどこを見ているかという検討・分析が一般的で、授業中の教師の意思決定と絡めて教師視点の映像記録を分析・追究する本研究の方向は独創的といえる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 教師視点映像記録を活用した授業者の授業改善Ⅲ : 道徳と国語の事例分析に基づいて2024

    • 著者名/発表者名
      平山 勉、谷口 正明、中山 真樹、平山 幸代、後藤 明史、竹内 英人
    • 雑誌名

      名城大学教職センター紀要

      巻: 21 ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アイトラッキングカメラを用いた教師の一人称視点:ある若手教師の授業改善2023

    • 著者名/発表者名
      谷口 正明、後藤 明史、平山 勉
    • 雑誌名

      名城大学総合研究論文集

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師視点映像記録を活用した授業者の授業改善Ⅱ : 道徳とプログラミングの事例分析に基づいて2023

    • 著者名/発表者名
      平山 勉、谷口 正明、中山 真樹、平山 幸代、後藤 明史、竹内 英人
    • 雑誌名

      名城大学教職センター紀要

      巻: 20 ページ: 37-53

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師視点映像記録を活用した授業者の授業改善 : 道徳とプログラミングの事例分析に基づいて2022

    • 著者名/発表者名
      平山 勉、谷口 正明、中山 真樹、平山 幸代、後藤 明史、竹内 英人
    • 雑誌名

      名城大学教職センター紀要

      巻: 19 ページ: 125-138

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師視点の映像記録を活用した授業実践能力育成支援の試みⅤ -授業者による事例分析に基づいて-2021

    • 著者名/発表者名
      平山勉、中山真樹、平山幸代、後藤明史、谷口正明、竹内英人
    • 雑誌名

      名城大学教職センター紀要

      巻: 18 ページ: 25-43

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教師視点の映像記録を活用した授業実践能力育成支援の試みⅣ2020

    • 著者名/発表者名
      平山勉、後藤明史、谷口正明、竹内英人
    • 雑誌名

      名城大学教職センター紀要

      巻: 17 ページ: 99-110

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師視点映像記録を活用した教職授業のカリキュラムマネージメントⅥ2024

    • 著者名/発表者名
      平山勉、後藤明史、谷口正明
    • 学会等名
      第30回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 教師視点映像記録を活用した授業者の授業改善Ⅲ : 小学校の事例分析に基づいて2023

    • 著者名/発表者名
      平山 勉、谷口 正明、中山 真樹、平山 幸代、後藤 明史、竹内 英人
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 教師視点映像記録を活用した教職授業のカリキュラムマネージメントⅤ2023

    • 著者名/発表者名
      平山勉、後藤明史、谷口正明
    • 学会等名
      第29回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師視点映像記録を活用した授業者の授業改善Ⅱ : 道徳とプログラミングの事例分析に基づいて2022

    • 著者名/発表者名
      平山勉、中山真樹、平山幸代、後藤明史、谷口正明、竹内英人
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師視点映像記録を活用した教職授業のカリキュラムマネージメントⅣ2022

    • 著者名/発表者名
      平山勉、後藤明史、谷口正明
    • 学会等名
      第28回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師視点映像記録を活用した授業者の授業改善 : 道徳とプログラミングの事例分析に基づいて2021

    • 著者名/発表者名
      平山勉、中山真樹、平山幸代、後藤明史、谷口正明、竹内英人
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師視点映像記録を活用した教職授業のカリキュラムマネージメントⅢ2021

    • 著者名/発表者名
      平山勉、後藤明史、谷口正明
    • 学会等名
      第27回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師視点の映像記録を活用した授業実践能力育成支援の試みⅤ -授業者による事例分析に基づいて-2020

    • 著者名/発表者名
      平山勉、中山真樹、平山幸代、後藤明史、谷口正明、竹内英人
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師視点映像記録を活用した教職授業のカリキュラムマネージメントⅡ2020

    • 著者名/発表者名
      平山勉、後藤明史、谷口正明
    • 学会等名
      第26回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of Teachers' First-person View and Gaze Points -- Development of lessons of a Novice Teacher --2019

    • 著者名/発表者名
      Masa-aki TANIGUCHI,Tsutomu HIRAYAMA,Akifumi GOTO
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS) International Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教師視点の映像記録を活用した授業実践能力育成支援の試みⅣ2019

    • 著者名/発表者名
      平山勉、後藤明史、谷口正明、竹内英人
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 学校現場発、これが本物の道徳科の授業づくり 主体的・対話的で深い学びの原点は道徳科の授業の中にある-教育方法学のすすめ-2020

    • 著者名/発表者名
      平山勉 編著
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      黎明書房
    • ISBN
      9784654023271
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 授業映像記録を通して教師としての力量を高める

    • URL

      http://www.jugyou.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 授業映像記録を通して教師としての力量を高める

    • URL

      http://jugyou.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi