• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

研修歯科医教育を支援する学修教材の開発―指導者と学修者の働き方改革をめざしてー

研究課題

研究課題/領域番号 19K03088
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関九州歯科大学

研究代表者

鬼塚 千絵 (農蘇千絵)  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (60336956)

研究分担者 杉本 明子  明星大学, 教育学部, 教授 (30311145)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード学修教材 / 熟達化 / 初学者 / 指導者 / 歯科治療 / 研修歯科医 / 研修 / 働き方改革 / 歯科医師
研究開始時の研究の概要

研修歯科医(研修医)は指導歯科医(指導医)のもと研修しているが、治療技術の獲得や向上のためには、知識(Knowledge:Knows)修得だけではなく、実践(Action:Does)が必須である。指導医も研修医も一日の患者診療の終了後の時間外に研修を実施することが多く「働き方改革」の長時間労働の是正を阻む要因の一つとなっている。経験豊富な歯科医師(熟達者)の治療技術については、暗黙知や経験知の部分が多いので、それを次世代の研修医に詳細に説明し継承していくのは難しい。そこで歯科治療に関する暗黙知・経験知を明らかにし、研修医が空き時間に効率的に学ぶことができる学修教材の開発をめざしていく。

研究成果の概要

本研究課題は、臨床経験の経験豊富な歯科医師の暗黙知・経験知を明らかにし、初学者が空き時間に効率的に学ぶことができる学修教材を開発することで、指導歯科医および研修歯科医の両者にとって効率的な時間の使い方、働き方改革を目指すことを目的に取り組んだ。
学習管理システムであるMoodle(オープンソース の eラーニング プラットフォーム)に、各専門分野の指導歯科医が作成したコンテンツ(概要・手順および動画)をアップし、研修歯科医が空いた時間に視聴できる環境を整えた。研修歯科医のコンテンツへのアクセス状況を調査と上級医へのインタビューを実施し、今後の改良点を抽出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の社会のニーズの変化により、歯科医学の高度化とともに患者を総合的に診る姿勢が必要になり、研修歯科医が研修期間に学ぶべき内容が複雑化し、膨大になっている。しかしながら指導歯科医も業務量が増大しているので、研修歯科医に教育をする時間が充分とれず、診療が終わってから教育時間を確保しなければならない。そのためワークライフバランスの持続的な安定へのジレンマが生じていた。経験豊富な歯科医師の暗黙知や経験知を基に診療に役立つコンテンツを作成したことで、研修歯科医が隙間時間に視聴できるという環境を構築することができた。学修者および教育者、両者ともへの働き方改革を目指したという意味で意義がある。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Special Issue2024

    • 著者名/発表者名
      Chie Onizuka
    • 雑誌名

      日本歯科医学教育学会雑誌

      巻: 2024.Special 号: 0 ページ: 1-40

    • DOI

      10.24744/jdea.2024.Special.0_1

    • ISSN
      0914-5133, 2433-1651
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 興味のあること、得意なことを見つけよう2023

    • 著者名/発表者名
      鬼塚千絵
    • 雑誌名

      岳陽同窓会雑誌

      巻: 1 ページ: 21-25

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 歯科医学教育研究の紹介~患者・同職種・他職種とのコミュニケーションを考える~2023

    • 著者名/発表者名
      鬼塚千絵
    • 雑誌名

      日本医療コミュニケーション学会雑誌

      巻: 1 ページ: 12-18

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1-6 コロナ禍での研究室配属科目における取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      鬼塚 千絵、木尾 哲朗
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 51 号: 5 ページ: 537-540

    • DOI

      10.11307/mededjapan.51.5_537

    • NAID

      130007952505

    • ISSN
      0386-9644, 2185-0453
    • 年月日
      2020-10-25
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研修歯科医が困難を乗り越える心理社会的プロセス2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 香恋、永松 浩、鬼塚 千絵、板家 朗、木尾 哲朗
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 51 号: 2 ページ: 109-121

    • DOI

      10.11307/mededjapan.51.2_109

    • NAID

      130007938149

    • ISSN
      0386-9644, 2185-0453
    • 年月日
      2020-04-25
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医療面接スキルアッププログラムの概要とその評価―2008年度から2019年度までの12年間のまとめ―2020

    • 著者名/発表者名
      鬼塚千絵、角野夢子、喜多慎太郎、板家朗、安永愛、永松浩、木尾哲朗
    • 雑誌名

      日総歯誌

      巻: 第12巻 ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Approach to improving videos where trainee dentists can learn dental treatment: Focusing on their access logs.2023

    • 著者名/発表者名
      Chie Onizuka, Korei Nakamura, Yasuomi Kaiho, Toshikatsu Kinoshita, Hiroshi Nagamatsu, Masahiro Sera, Tetsuro Konoo
    • 学会等名
      Association for Dental Education in Europe Annual meeting Liverpool2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「水平線上に突起をつくれ~興味あること得意なことを見つけよう~」2023

    • 著者名/発表者名
      鬼塚千絵
    • 学会等名
      岳陽同窓会主催進路講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歯科医学教育研究の紹介~患者・同職種・他職種とのコミュニケーションを考える~2022

    • 著者名/発表者名
      鬼塚千絵
    • 学会等名
      ヘルスコミュニケーションウィーク2022~名古屋~ 第1回日本医療コミュニケーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多職種連携を異文化コミュニケーションから考える2021

    • 著者名/発表者名
      鬼塚千絵
    • 学会等名
      第154回日本歯科保存学会2021年度春季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] テンポラリークラウン製作に用いるルーブリック評価表の作成とその検討2020

    • 著者名/発表者名
      世良 優裕, 鬼塚 千絵, 角野 夢子, 木尾 哲朗
    • 学会等名
      第39回日本歯科医学教育学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯科用語の認知度の調査および歯科医療従事者に理解されていない用語の抽出2020

    • 著者名/発表者名
      鬼塚 千絵, 永松 浩, 福井 満里菜, 伊藤 香恋, 木尾 哲朗
    • 学会等名
      第52回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 研修歯科医を対象にした医療面接スキルアッププログラムの概要とその評価2019

    • 著者名/発表者名
      鬼塚千絵、安永 愛、永松 浩、角野夢子、木尾哲朗
    • 学会等名
      第12回日本総合歯科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] The Journal Of Japanese Dental Education Association2024

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Akiyama, Fumiaki Kawano, Miho Terunuma, Soichiro Hirata, Tokuji Hasegawa, Jun Tsuruta. Norihiro Taguchi, Takayuki Oto, Kanako Noritake, Kazuhiro Satomura, Takayuki Ueda, Chie Onizuka, Hiromitus Morita
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      Japanese Dental Education Association
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 令和5年度第2回指導歯科医講習会講師養成研修会報告書2024

    • 著者名/発表者名
      秋山仁志、加藤智崇、宮内ミナミ、平田創一郎、則武加奈子、大澤銀子、大戸敬之、岡田智雄、鬼塚千絵、木尾哲朗、田口則宏、春山亜貴子、森真理、宮部優
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      日本歯科医学教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「大学における医療人養成の在り方に関する調査研究委託事業」歯学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂を踏まえた調査研究 令和5年度成果報告書2024

    • 著者名/発表者名
      秋山仁志、上田貴之、大戸敬之、鬼塚千絵、紙本篤、里村一人、須藤毅顕、添野雄一、田口則宏、鶴田潤、照沼美穂、則武加奈子、長谷川篤司、平田創一郎、森田浩光、森真理、和田尚久
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      日本歯科医学教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 令和5年度第1回指導歯科医講習会講師養成研修会報告書2023

    • 著者名/発表者名
      秋山仁志、田代宗嗣、宮内ミナミ、平田創一郎、則武加奈子、大澤銀子、大戸敬之、岡田智雄、鬼塚千絵、木尾哲朗、田口則宏、春山亜貴子、森真理、宮部優
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      日本歯科医学教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 新臨床研修歯科医ハンドブック 令和4年度診療報酬改定対応版2022

    • 著者名/発表者名
      (監修),廣藤 卓雄、粟野 秀慈、米田 雅裕  (分担執筆)鬼塚千絵
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263458754
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 新臨床研修歯科医ハンドブック 令和2年度診療報酬改定対応版2020

    • 著者名/発表者名
      廣藤 卓雄 (監修), 粟野 秀慈 (監修) 鬼塚千絵(分担執筆)
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi