• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

印象評価と画像解析を用いた異文化感性理解支援ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K03101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関京都経済短期大学

研究代表者

森崎 巧一  京都経済短期大学, 経営情報学科, 教授 (30405724)

研究分担者 郭 潔蓉  東京未来大学, モチベーション行動科学部, 教授 (70601326)
小路 真木子  京都経済短期大学, 経営情報学科, 教授 (90300251)
高木 亜有子  湘北短期大学, その他部局等, 准教授 (20369466)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード印象評価 / ポップカルチャー / 漫画 / アニメ / 異文化感性理解 / 国際文化比較 / 印象語 / サブカルチャー・コンテンツ
研究開始時の研究の概要

本研究は、これまで行ってきた印象評価研究の手法と印象評価分析ツールの開発技術を活かし、日本のサブカルチャー・コンテンツに対する印象評価を対象に、国際文化交流に貢献可能なツールを開発することを目標としている。
本研究は、3年の研究期間で遂行するが、本研究の1年目は「印象語調査と印象語データベース構築」「印象評価データ収集調査と印象評価データベース構築」、2年目は「印象分析」「画像解析」「異文化感性理解支援ツール開発」、3年目は「ツールを用いて各国で活用実験」を行う。そして、最終的には、以上の内容をワークショップ、学会発表、論文等で一般に公開する。

研究成果の概要

本研究は、異なる文化的感性を持つ各国の人々の印象に着目し、日本のコンテンツ(例えば、漫画やアニメ等のポップカルチャー)に対する印象評価の共通点や相違点を分析し、より円滑な国際文化交流に貢献するツールの開発を目標とした。印象語収集や印象評価を行うためのアンケートツールやデータベースを開発し、日本語と日本語以外の言語(中国語(台湾語)、英語、フランス語)に対応させた。アンケート調査会社を通じて日本の漫画・アニメのキャラクターの画像に対する各国の印象評価を調査した。主成分分析を行った結果、日本と海外の国の印象評価の類似性や相違性が見られ、これを分かりやすく可視化するためのツールを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の文化的価値をアピールして海外からの需要獲得を狙うためのブランド戦略(クールジャパン政策など)が進められているが、日本の生活文化から育まれたコンテンツやファッション、日本食などが海外でも人気を博し、特に日本のポップカルチャーの代表的な漫画やアニメなどのコンテンツが高く評価されている。そこで、本研究は、国内外の人々に対し、日本の漫画・アニメのキャラクターに対する印象評価の共通点や相違点の分析を試みた。本研究は、まだ基礎的な段階ではあるが、感性の科学的なアプローチを活用して異文化間の感性的な理解に貢献する方法を見出そうとしたことが、社会的・学術的意義があるものと思われる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 印象語収集Webアンケートと印象語データベース管理サイトの構築 -日本の漫画やアニメなどのポップカルチャーを対象として-2022

    • 著者名/発表者名
      小路真木子, 森崎巧一, 郭潔蓉
    • 雑誌名

      京都経済短期大学論集 29号

      巻: 1 ページ: 15-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 拡大する漫画・アニメ産業市場と世界に浸透する文化的価値 : 日本の漫画・アニメに対する意識調査と印象語調査を通して2021

    • 著者名/発表者名
      郭潔蓉, 森崎巧一, 小路真木子
    • 雑誌名

      比較文化研究

      巻: 145 ページ: 25-37

    • NAID

      40022745480

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 印象分析のための実用的円検出ツールの開発2021

    • 著者名/発表者名
      小路真木子, 森﨑巧一
    • 雑誌名

      京都経済短期大学論集

      巻: 28 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本のアニメ・マンガの印象評価に関する海外アンケート2023

    • 著者名/発表者名
      小路真木子, 森崎巧一
    • 学会等名
      京都経済短期大学 経営・情報学会 2022年度第2回研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本のポップカルチャーを対象とした印象評価の検討 -印象語調査と印象評価アンケートツールの開発-2022

    • 著者名/発表者名
      森崎巧一, 郭潔蓉, 小路真木子
    • 学会等名
      日本比較文化学会第44回全国大会2022年度国際学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漫画やアニメに対する日本人の意識と感性2021

    • 著者名/発表者名
      森崎巧一, 郭潔蓉, 小路真木子
    • 学会等名
      京都経済短期大学 経営・情報学会 2021年度 研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 円検出ツールを活用した印象評価分析法の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      森崎巧一, 小路真木子, 郭潔蓉, 高木亜有子
    • 学会等名
      日本比較文化学会第43回全国大会2021年度国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 印象評価のための印象語収集ツールの開発 -印象語調査と印象語データベースの構築-2021

    • 著者名/発表者名
      高木亜有子, 森崎巧一, 小路真木子, 郭潔蓉
    • 学会等名
      日本比較文化学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 印象語収集アンケート、日本の漫画・アニメに対する意識調査と印象評価のアンケート

    • URL

      https://mori-labo.sakura.ne.jp/kaken4.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 印象語収集WEBアンケート

    • URL

      http://mori-labo.sakura.ne.jp/wordcollect/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 漫画・アニメのキャラクターの印象評価WEBアンケート

    • URL

      https://mori-labo.sakura.ne.jp/anime/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 印象語収集アンケート

    • URL

      http://mori-labo.sakura.ne.jp/wordcollect/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] キャラクター印象評価アンケート

    • URL

      https://mori-labo.sakura.ne.jp/anime/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi