研究課題/領域番号 |
19K03158
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 足利大学 |
研究代表者 |
長谷川 貴之 足利大学, 工学部, 教授 (70553197)
|
研究分担者 |
大竹 博巳 京都教育大学, 教育学部, 教授 (70168970)
山田 篤史 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20273823)
花木 良 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70549162)
河崎 哲嗣 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (00582488)
笠谷 昌弘 富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (40527884)
南郷 毅 尾道市立大学, 経済情報学部, 准教授 (30710933)
吉井 貴寿 熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (90710640)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 理数探究 / 理数探究基礎 / 数学的探究 / 高大接続 / 教材 / 数理的モデル化 / STEAM / SSH / STEM / 理数探求 / 数学的探究を軸足 / 高大接続教材 |
研究開始時の研究の概要 |
①素材の発掘・収集:基本原理を実現し得る学習素材を,先行研究,自然・社会現象の数理的モデル化,STEM 教材,過去のSSH 実践などを参考に発掘・収集する。 ②素材における探究プロセスの抽出と教材への具体化:「理数探究基礎」「理数探究」における探究プロセスを想定して,具体的教材に落とし込む。 ③教材の試行的指導による評価と修正:②の教材を高校・高専・大学で試行的に指導し,想定した探究プロセスを生徒・学生が共通して達成し得るかどうか評価し,修正する。 ④育成すべき資質・能力の観点からの教材の体系化:①~③を経た教材で育成し得る具体的な資質・能力を,新設科目で育成すべき資質・能力の観点から体系化する。
|
研究成果の概要 |
高等学校新学習指導要領における理数科の新設科目「理数探究基礎」及び「理数探究」の数学的探究を軸足とした教材を,高大接続を意識しつつ開発するといった研究である. ①「素材の発掘・収集」②「素材における探究プロセスの抽出と教材への具体化」③「教材の試行的指導による評価と修正」④「育成すべき資質・能力の観点からの教材の体系化」という4工程から成っている. 研究グループ構成員のホームグラウンドは多様で,中学校・高等学校・予備校・高等専門学校・大学・大学院である.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
平成30年改訂の高等学校学習指導要領における教科「理数」の新設科目「理数探究基礎」及び「理数探究」を数学面から支援できる教材を開発してきた.特に高大接続を意識し,学術研究を通した知の創出に貢献しうる資質・能力を当該科目で育成すべき資質・能力の1つとして定め,その探究プロセス遂行能力の育成を企図した.
|