• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後期中等教育段階における数学と物理の双方向性の構築と双方向性指向教材の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K03185
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関尾道市立大学

研究代表者

南郷 毅  尾道市立大学, 経済情報学部, 教授 (30710933)

研究分担者 牧山 隆洋  弓削商船高等専門学校, 総合教育科, 准教授 (20804553)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード双方向性の構築 / 数学教育 / 物理教育 / 工学教育 / 関連 / 教材開発 / 作図器 / 作図機 / 双方向性 / 動画教材 / シミュレータ
研究開始時の研究の概要

本研究は,後期中等教育段階の学習者(高校生や高等専門学校の低学年生)が,日常的に数学と物理を関連させて学習するために,数学と物理の学びにおける双方向性を構築することを目的とし,次の4項目を実施する.
項目1 数学と物理の教科書における単元ごとの関連を調べ,表面的な双方向性を構築する.
項目2 数学と物理の学習事項において,それぞれの科目間で身につけるべき力の関連を導出し,身につける力の双方向性を構築する.
項目3 数学と物理の双方向性を体感しながら学ぶ,双方向性指向教材を開発する.
項目4 開発した教材を実際に高等専門学校1,2年の授業で活用,改善したのち,公開する.

研究成果の概要

本研究は,後期中等教育段階の学習者(高校生や高等専門学校の低学年生)が,日常的に数学と物理を関連させて学習するために,数学と物理の学びにおける双方向性を構築することを目的とした研究である.
本研究では,まず,数学と物理の表面的な双方向性や身につける力の関連を明らかにした.明らかになった双方向性や関連をもとに,双方向性を体感しながら学ぶ教材を開発した.また,その教材を実際に授業で活用し,授業の改善点の導出や教材自体の改良を行った.
開発した教材や実践の成果は,Webサイト,学会発表,論文を通じて公開した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な意義は,数学と物理の関連を双方向性という視点で捉えて教材を開発したことである.これまで開発されてきた多くの教材や実践は,数学と物理の学習をある程度終えた学習者が,探究活動を通じてそれらを統合し,課題を解決する形式のものであった.本研究では,統合ではなく日常の授業で双方向に学ぶ形で関連を実現した.日常の授業で活用可能な表面的な双方向性を明らかにし,また,より深い双方向性の理解を図るための教材を開発した.
本研究の社会的意義は,平成30年改訂の学習指導要領で述べられている関連を図る指導の例やそのための教材を提示できたことである.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 楕円コンパス教材を活用した教育実践2024

    • 著者名/発表者名
      南郷 毅,牧山 隆洋
    • 雑誌名

      弓削商船高等専門学校紀要

      巻: 46 ページ: 44-52

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 津波シミュレーションアプリの開発と教育実践2022

    • 著者名/発表者名
      牧山 隆洋,中神 悠太,猪本 修
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 70 号: 1 ページ: 8-11

    • DOI

      10.20653/pesj.70.1_8

    • ISSN
      0385-6992, 2432-1028
    • 年月日
      2022-03-16
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンデマンド型の数学授業における取り組みについて2022

    • 著者名/発表者名
      南郷 毅
    • 雑誌名

      日本数学教育学会高専・大学部会論文誌

      巻: 28 ページ: 111-116

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高等専門学校一般科目における数学と物理の双方向性の構築2022

    • 著者名/発表者名
      南郷 毅,牧山 隆洋
    • 雑誌名

      弓削商船高等専門学校紀要

      巻: 44 ページ: 67-75

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 楕円コンパスを用いた数学と工学の関連を図る高等専門学校向け基礎教材の開発2020

    • 著者名/発表者名
      南郷 毅,牧山 隆洋
    • 雑誌名

      日本数学教育学会高専・大学部会論文誌

      巻: 26 ページ: 11-24

    • NAID

      40022241875

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 目標を達成できなかった取り組みの分析2023

    • 著者名/発表者名
      南郷 毅
    • 学会等名
      日本数学教育学会第105回全国算数・数学教育研究(青森)大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 数学と工学の関連の認識を深める教材の開発-実習工場で作成した教材-2023

    • 著者名/発表者名
      南郷 毅
    • 学会等名
      KOSENフォーラム2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 蒸気機関模型作製からたどるニューコメンの思考2023

    • 著者名/発表者名
      牧山 隆洋
    • 学会等名
      日本科学史学会第70回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 理工系教育のための教材開発2023

    • 著者名/発表者名
      牧山 隆洋
    • 学会等名
      KOSENフォーラム2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ワルシャート式弁装置の教材開発2023

    • 著者名/発表者名
      牧山 隆洋
    • 学会等名
      2023年度日本技術史教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 楕円コンパス教材を用いた教育実践2022

    • 著者名/発表者名
      南郷 毅,牧山 隆洋
    • 学会等名
      日本数学教育学会第104回全国算数・数学教育研究(島根)大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コンデンサーの働きが分かる熱力学教材JAMESの開発2022

    • 著者名/発表者名
      牧山 隆洋
    • 学会等名
      日本物理教育学会年会第38回物理教育研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 理工系教育のための教材開発2022

    • 著者名/発表者名
      牧山 隆洋
    • 学会等名
      KOSENフォーラム2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 作図器の教材化と実践2022

    • 著者名/発表者名
      南郷 毅
    • 学会等名
      KOSENフォーラム2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 物理シミュレーションアプリ群PAKについて2021

    • 著者名/発表者名
      牧山 隆洋,南郷 毅,池上 彰,八原 瑠里
    • 学会等名
      KOSENフォーラム2021 OS-42 物理のシミュレーションアプリ群PAKについて
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習支援サイト「まなBits」の 数学コンテンツについて2021

    • 著者名/発表者名
      南郷 毅
    • 学会等名
      KOSENフォーラム2021 OS-42 物理のシミュレーションアプリ群PAKについて
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 情報工学科の学生から見た数学と情報の関連2021

    • 著者名/発表者名
      南郷 毅
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第103回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 物理シミュレーションアプリ群PAKの開発2021

    • 著者名/発表者名
      牧山 隆洋
    • 学会等名
      日本物理教育学会 第37回物理教育研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 学生から見た数学と情報の関連2020

    • 著者名/発表者名
      南郷毅
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第102回全国算数・数学教育研究(茨城)大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 数学のよさの強調事例について-数学と日常や他教科などとの関連-2019

    • 著者名/発表者名
      南郷 毅
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第101回全国算数・数学教育研究(沖縄)大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 自作エンジンの授業への応用2019

    • 著者名/発表者名
      牧山 隆洋
    • 学会等名
      日本物理学会 2019年秋季大会 [物性]
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 自作時計の製作と授業への応用2019

    • 著者名/発表者名
      牧山 隆洋
    • 学会等名
      日本物理教育学会 第36回物理教育研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 目からうろこの技術工作2021

    • 著者名/発表者名
      牧山 隆洋, 内海 優作, 中神 悠太, 続木 章三, 中村 純
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      栄諧情報システム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] まなBits

    • URL

      https://bits.makiyama-phoenix.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 目からうろこの技術工作

    • URL

      https://products.makiyama-phoenix.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 教材集公開ページ

    • URL

      https://bits.makiyama-phoenix.jp

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 物理実験動画公開ページ

    • URL

      https://products.makiyama-phoenix.jp

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 楕円コンパスCADデータ

    • URL

      https://github.com/TakahiroMakiyama/EllipticTrammels

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi