研究課題/領域番号 |
19K03213
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10010:社会心理学関連
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
佐々木 美加 明治大学, 商学部, 専任教授 (90337204)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 説得 / 心理的リアクタンス / 金融行動 / 金融心理尺度 / 絵画認知 / 感情 / 特殊詐欺対策 / 詐欺脆弱性 / 詐欺被害防止 / アート認知 / アート関連コミュニティ / 絵画 / パーソナリティ / 絵画イコノロジー |
研究開始時の研究の概要 |
本研究課題は,特殊詐欺に至る心理的メカニズムを解明し,アートの力で高齢者を特殊詐欺から守る方法を探っていく。過去の研究から,金融知識が高いほど金融リスク認知が下がり,金融脆弱性が高まることが明らかになっていた。また特殊詐欺防止のために金融機関で行われる声掛けが,高齢者の心理的反発を招くケースも報告されていた。こうした心理的反発が生じない特殊詐欺対策として,絵画から教訓を与えるイコノロジーの効果を実験で検証する。実験では,絵を見て感じる詐欺への恐怖感からリスク認知が高まり,詐欺に警戒して金融脆弱性が改善する過程を明らかにする。実験結果を基に,絵画を用いた特殊詐欺脆弱性の改善プログラムを提唱する。
|
研究実績の概要 |
計画していた研究については,新型コロナウイルス感染症の流行のため,2022年の間は高齢者を含む社会人を対象とする実験を実施することができなかった。その後2023年3月にようやく社会人を対象とする実験を行った。しかし実験期間が限られており,分析に必要なデータ数を収集することができなかった。引き続き実験データの収集を行う予定である。 実験データの分析枠組みとしては,金融心理尺度の得点,投資したい金融商品の傾向,金融知識,社会的価値感,ワーキングメモリの要因が詐欺脆弱性に与える影響を検討する。 絵画刺激の影響については,新型コロナウイルス感染症の影響で,実験をする期間が限られて条件ごとの度数が少ないため,引き続き実験を行い,当初計画していたデータ数を収集する計画である。 最終的にインターネットを用いた実験で見いだされた絵画刺激による詐欺脆弱性に対する影響が,実験室実験でも同様に見いだされるかどうかを検証する計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
予定していた実験は,新型コロナウイルス感染症の流行のため,年内は全く実施することができなかった。年度末の3月に予定していた実験の一部を行ったが,必要なデータ数はまだ集まっておらず研究計画は遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究計画としては,2022年度に実施した社会人実験で不足したデータを集めるため,引き続き実験を行う計画である。もし再度新型コロナウイルスによる感染症が拡大した場合は,web調査も視野に入れて研究を遂行していく方向である。
|