• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教授による学習の効果を高める教授準備学習の方法・条件とメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K03225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

小林 敬一  静岡大学, 教育学部, 教授 (90313923)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード教授による学習 / 教授準備学習 / 教授的説明 / 協同活動 / 構成的処理 / 大学生 / 教授準備 / ピアチュータリング / 直接教授 / 学習効果 / フェーズ関連づけ
研究開始時の研究の概要

他者に教えることで学ぶという過程は,学習者主体の対話的な学習活動において核になる過程の1つといえる。本研究では,教えるための準備としておこなう学習が学び手と対面しておこなう教授による学習の重要な規定因であるという仮定の下,両者の組み合わせでどのような学習効果が得られるか,そこにはどのような心理的メカニズムが関わっているか実験的に調べる。また,教授準備学習と対面教授を組み込んだ授業実践をおこない,学習効果を最大化する方法とその条件を探る。

研究成果の概要

学習者は他の学習者に教えることでより深く学ぶことができる。本研究では,教えることによる学習の効果を高め得る要因として教える前の準備(教授準備)に着目し,両者の関係や教授準備過程の影響を調べる実験を実施した。実験の結果,教授準備のし方によって教えることによる学習の所産が変わることを見出した。また,協同で教える準備をする協同的教授準備を提案し,個人で教える準備をする場合よりも,教えることによる学習の効果を高めることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ピアチュータリングやグループ活動など,学習者が他の学習者と共に学習を進めていく活動は数多い。そうした活動では,学習者が他の学習者を教えることがしばしば見られる。本研究の成果は,教えることの準備が果たす役割という観点から教えることによる学習の背後に存在すると仮定される心理的メカニズムに迫り,その解明に寄与するものである。加えて,教えることによる学習の効果を高める方法や条件について実践的な示唆を与えるといえる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of collaborative versus individual preparation on learning by teaching2021

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      Instructional Science

      巻: 49 号: 6 ページ: 811-829

    • DOI

      10.1007/s11251-021-09561-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教える準備に協同で取り組む過程の分析2021

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇

      巻: 72 ページ: 169-182

    • DOI

      10.14945/00028513

    • NAID

      120007180323

    • ISSN
      18843492
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/13599

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Learning by teaching face-to-face: The contributions of preparing-to-teach, initial-explanation, and interaction phases2021

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      European Journal of Psychology of Education (Advanced Online Publication)

      巻: - 号: 2 ページ: 551-566

    • DOI

      10.1007/s10212-021-00547-z

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他の学習者に教えることによる学習はなぜ効果的なのか?2020

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 68 号: 4 ページ: 401-414

    • DOI

      10.5926/jjep.68.401

    • NAID

      130007969934

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 年月日
      2020-12-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 対面して教えるための準備 : 準備中にとられたメモ・下線の分析2020

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇

      巻: 71 ページ: 108-115

    • DOI

      10.14945/00027831

    • NAID

      120006951301

    • ISSN
      18843492
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/12902

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の学生には教授予期の学習効果が見られない?2019

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)

      巻: 70 ページ: 95-102

    • NAID

      120006775026

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 協同準備が教えることによる学習に及ぼす効果2020

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 対面して教えることによる学び2019

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 静岡大学学術リポジトリ

    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 静岡大学学術リポジトリ

    • URL

      http://doi.org/10.14945/00026979

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi