• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

養育者の応答性と子どもの言語発達

研究課題

研究課題/領域番号 19K03247
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関大阪総合保育大学

研究代表者

小椋 たみ子  大阪総合保育大学, 児童保育学部, 教授 (60031720)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード言語発達 / 応答性 / 育児語 / 音声模倣 / 動作随伴 / 養育環境 / 母親の音声模倣 / 精神発達 / 絵本読み / テレビ・ビデオ視聴 / 対乳児発話 / 動詞獲得 / 動作・身振り随伴 / オノマトペ / 動作育児語 / 動詞 / 入力タイミング / 反応タイミング / 動作・身振りタイミング / 養育者の働きかけ / 言語入力 / 形態統語情報 / 動作語 / 行為随伴 / 語彙カテゴリー / 言語入力の量・多様性・反復性 / 動作 / 養育者
研究開始時の研究の概要

養育者の応答性が言語獲得に重要であることを1.有意味語以前の子の発声に対する母親の反応、2.子の発声、発話の母親側の模倣、3.子の発声・発話と母親の反応の時間的随伴性、4.育児語に随伴する動作の分析を行い、言語発達との関係を明らかにする。データは9、 12、14、18、21、24か月児の母子のままごと遊び場面の行動データと観察時点、追跡時点24、33ヶ月のKIDS、JCDIsの質問紙データを使用する。

研究成果の概要

9ヶ月から24ヶ月児の母親の入力と子どもの反応の年齢推移と33ヶ月追跡時点の言語発達への効果を検討した。第一に、14ヶ月有意味出現期は母親の述部語、育児語の反復、育児語率は追跡時点で対応語類の成人語獲得に正の効果があった。第二に、24ヶ月文法出現期では、動作育児語率は追跡時点動詞獲得に負であった。第三に、24ヶ月母音声模倣で語拡充、感嘆詞反復、助詞・助動詞拡充は言語発達に正の効果があった。第四に、24ヶ月母動作育児語の母動作随伴は弱い正の効果、母の動作育児語への24ヶ月子動作随伴は弱い負の効果があった。第五に、絵本は言語発達に正、TV/ビデオ視聴は負、視聴中の母話しかけは正の効果があった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

9ヶ月から24ヶ月児の母親の育児語、音声模倣、multimodalな入力(動作随伴)が子33ヶ月時点の言語発達に及ぼす効果を観察データから実証的に明らかにした。特に育児語は有意味語出現期には言語発達を促進するが、文法出現期の2歳時点では負の効果、日本語の会話で脱落する助詞や助動詞も拡充して子どもの言葉を模倣することの重要性、養育環境でのTV/ビデオ視聴の負の効果、TV/ビデオ視聴中の話しかけは正の効果、絵本読みの正の効果を明らかにした。本研究で明らかにした養育者の言葉かけ方や養育環境についての学術的知見は、日々の育児、保育実践へ生かすことができ、社会的意義も大である。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 家庭で養育されている乳幼児の遊び環境と言語発達、精神発達2024

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子・増田珠巳・平井純子
    • 雑誌名

      児童保育論集

      巻: 3 ページ: 25-38

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 言葉の獲得の土台 ――養育者の足場づくり――2024

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子
    • 雑誌名

      関西学院大学心理科学実践

      巻: 4 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の母親の育児語の特徴と子どもの語彙獲得に及ぼす効果:事物語と動作語について2021

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子・浜辺直子
    • 雑誌名

      Studies in Language Sciences

      巻: 19 号: 2 ページ: 1-18

    • DOI

      10.34609/sls.19.2_1

    • NAID

      130008131864

    • ISSN
      2435-9955
    • 年月日
      2021-12-23
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本人母親の対乳児発話の語彙特徴と子どもの言語発達2019

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子・増田珠巳・浜辺直子・平井純子・宮田Susanne
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 30 ページ: 153-165

    • NAID

      130008094854

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 言語獲得における養育者の働きかけ(ラウンドテーブル「 親子関係において応答性が意味するもの」)2024

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子
    • 学会等名
      第34回日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 母親の動作語発話と子どもの動作タイミングおよび子どもの動作語獲得2023

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子・平井純子
    • 学会等名
      The 25th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 養育者の動作語入力における動作随伴と子どもの動詞獲得 ―前言語期から文法出現期の子どもと母親のままごと遊び場面―2023

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子・平井純子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Maternal input in Children’s Verb Acquisition: Action words and Accompanied Mothers’ Actions2023

    • 著者名/発表者名
      Tamiko Ogura
    • 学会等名
      SRCD 20023 Conference.
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 母親の動作語への子どもの動作での反応2022

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子・平井純子・浜辺直子
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会ポスター発表
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 9, 14,24ヶ月児の養育者の動作語入力における身振り随伴と子どもの動作語獲得2022

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子・平井純子・浜辺直子
    • 学会等名
      日本言語科学会JSLS2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 養育者の動作語入力における動作随伴と子どもの動作語獲得2022

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子・平井純子・浜辺直子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの語彙カテゴリーの発達と養育者の言語入力2021

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子・浜辺直子
    • 学会等名
      Japanese Society for Language Sciences
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of maternal input of infant- and adult-directed vocabulary on the acquisition of object and action words among Japanese children2021

    • 著者名/発表者名
      Tamiko Ogura & Naoko Hamabe
    • 学会等名
      2021 Conference of International Association of Child Language
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 母親の子どもへの発話における育児語と成人語の使用2021

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子・浜辺直子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 事物語、動作語の獲得における母親の育児語形、成人語形の言語入力の効果2020

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子・浜辺直子・増田珠巳
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 18ヶ月児の母子絵本読み場面における母親の働きか行動:言語発達観との関連について2020

    • 著者名/発表者名
      平井純子・小椋たみ子・増田珠巳
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Japanese maternal input of baby-form and adult-form words on children’s acquisition of nouns and verbs2019

    • 著者名/発表者名
      Ogura, T., Hamabe N., Masuda, T., & Hirai, J.
    • 学会等名
      19th European Conference on Developmental Psychology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語獲得児の名詞、動詞の獲得率の年齢推移: logit値を用いて2019

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子・稲葉太一
    • 学会等名
      言語科学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 言葉・非認知的な心・学ぶ力2019

    • 著者名/発表者名
      小椋たみ子・遠藤利彦・乙部貴幸
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      中央法規
    • ISBN
      9784805854204
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi