• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル時代のディスコース理解と思考に関する実証的検討およびカリキュラムの提案

研究課題

研究課題/領域番号 19K03253
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

犬塚 美輪  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50572880)

研究分担者 田中 優子  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30701495)
藤本 和則  近畿大学, 経営学部, 教授 (80424993)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードデジタルメディア / 誤情報 / 偽科学 / 他者の意見 / 理解 / 態度 / 批判的思考 / ディスコース理解 / 説得 / 印象形成 / Elablration Likery Model / 情報の信頼性 / 視覚的強調効果 / ディスコース / マルチメディア / ソーシャルネットワーク / 信頼性の低い情報 / 他者意見 / 志向
研究開始時の研究の概要

家庭など学校外でのインフォーマルな学習場面では,新聞や雑誌,テレビやインターネットなどの多様なメディアを介してディスコース(言語的に表現される内容)の理解と思考が重要である。こうした多様なメディアで提示される「デジタル時代のディスコース」には,信頼性の低い情報も含まれる。本研究では,信頼性の低い情報を理解・思考する際に,メディアの形式やソーシャルメディアなどによって提示される他者の意見がどのような影響を与えるかを実験的に明らかにするとともに,その結果に基づいた教育カリキュラムの提案を行う。

研究成果の概要

デジタル時代のディスコースでは,多様なメディアを介して真偽が不確かな情報が流布されやすい。本研究では,フェイクニュースや偽科学といった誤情報を題材とした実験・調査を実施し,次の2点を明らかにした。(1)訂正情報を提示する際に「正確さに留意する」ことを教示することの効果が相対的には低い(2)誤情報に対する他者の批判的コメントは,(a)否定的ニュアンスによって読み手の直感的な誤情報を信じる態度を低下させ,(b)本質的要素(反駁となる情報)によって読み手が誤情報を吟味する傾向を高める。また,教育実践に関しては,指導者の誤情報に対する態度や信念によって指導のあり方が影響されうることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フェイクニュースや偽科学のような誤情報がインターネット上に頻繁に出現している。本研究は,「誤情報を受け入れるのを防ぎ,正しい情報に修正することができるか」という問いに関連する知見を提供した。第一に,一度信じた誤情報を修正するのが困難であることを文献研究から示し,実験から常に「正確さに注意せよ」という教示を常に行うことが最善とは言えず選択的な介入を行うべきである可能性を示した。第二に,誤情報に他者のコメントが付随することの効果を実証的に検討し,コメントが誤情報を否定する根拠を示すと,読み手の熟考が促進され,誤情報を信じにくくなることが示された。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effects of the Valence and Argument Substantiveness of Others’ Comments on Viewers’ Validation of and Attitudes toward Pseudo-scientific Claims2023

    • 著者名/発表者名
      Inuzuka, M., Tanaka, Y., & Fujimoto, K.
    • 雑誌名

      Cogent Social Sciences

      巻: 9 号: 1

    • DOI

      10.1080/23311886.2023.2185287

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Effects of Refutative Elements in Others’ Comments on Accepting Health- Related Fallacious Claims2023

    • 著者名/発表者名
      Inuzuka, M., Tanaka, Y., & Fujimoto, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 45th Annual Conference of the Cognitive Science Society

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 誤情報持続効果をもたらす心理プロセスの理解と今後の展望:誤情報の制御に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      田中優子,犬塚美和,藤本和則
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 29 号: 3 ページ: 509-527

    • DOI

      10.11225/cs.2022.003

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Selective Intervention Strategy Based on Content Perception Model Against Fake News Sharing2022

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, K., Tanaka, Y., & Inuzuka, M.
    • 雑誌名

      2022 Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS)

      巻: - ページ: 1-8

    • DOI

      10.1109/scisisis55246.2022.10002015

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Selective Intervention Strategy Based on Content Perception Model Against Fake News Sharing2022

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, K., Tanaka, Y., & Inuzuka, M.
    • 学会等名
      2022 Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 他者の意見に含まれる感情価と推論が 偽科学番組視聴後の態度と妥当性判断に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      犬塚美輪・田中優子・藤本和則
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 否定的なSNSメッセージが偽科学的主張に対する態度に与える影響ー否定に根拠は必要かー2021

    • 著者名/発表者名
      犬塚美輪
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ミスリーディングなグラフが差の評価に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      犬塚美輪・田中優子
    • 学会等名
      2020年度日本認知科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ミスリーディングなグラフが差の評価に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      犬塚美輪
    • 学会等名
      2020年度日本認知科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi