研究課題/領域番号 |
19K03306
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
青山 眞二 北海道教育大学, 教育学部, 特任教授 (40322862)
|
研究分担者 |
服部 環 法政大学, 現代福祉学部, 教授 (70198761)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 日本版KABC-Ⅱ / 新クラスター / 臨床的有用性 / 臨床適用の課題 / シンポジウム / KABC-Ⅱユーザー / 認知尺度下位検査 / 習得尺度下位検査 / 下位検査の刺激特性分析一覧 / 日本版KABC-Ⅱ標準化データ / 新クラスター標準得点換算表 / 新クラスター分析ソフト / K-ABCⅡ / 新クラスター分析 / 新クラスター標準得点 / 臨床的解釈 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、日本版KABC-Ⅱの下位検査に関与する諸要因を臨床的観点から分析し、それに基づく下位検査の再分類を試みると共に、下位検査の再分類によって形成される新クラスターについて、その概念の臨床的有用性と妥当性を検討するものである。これにより、既存の尺度解釈と併用可能な新クラスターによる分析システムの構築を図るものである。本研究は、これらの研究を通して、日本版KABC-Ⅱのより重厚な解釈システムを構築し、特別な支援を必要とする子ども達の詳細な実態把握とそれに基づく具体的支援の手掛かりの一助とするものである。
|
研究実績の概要 |
これまでの研究において、KABC-Ⅱにおける新クラスター分析として使用する新クラスターの確立及び、それに伴う標準化データの再分析、並びに新クラスター分析用解析ソフトの作成等を行ってきたが、新型コロナの影響で、これらの成果の臨床的検証を十分深めることができなかった。そこで、KABC-Ⅱユーザーを対象としたシンポジウムを札幌で開催し、臨床的有用性について、KABC-Ⅱユーザーとの意見交換の場を設定した。残念ながら対面でのシンポジウムは実現しなかったが、ズームによるシンポを開催し、全国のユーザーとの意見交換ができた。シンポジウムの内容は、①新クラスター分析における統計処理上の問題点について、②新クラスター分析の手続きについて、③新クラスターの臨床適用に関する課題の3本で構成した。このシンポジウムの①では、従来使用してきた5%水準の有意差ではなく、10%水準のまれな差を適用することの是非について深い議論をすることができた。またシンポジウム②では、対比クラスターだけではなく、尺度平均を基準としたクラスター間の個人内差を見る手続きについて、議論を深めることができた。さらにシンポジウム③では、具体的な症例に新クラスター分析を適用したケーススタディを通して、新クラスター分析の有用性と活用方法の課題について議論を深めることができた。従って、昨年度開催した新クラスター分析の有用性と課題に関するシンポジウムは、KABC-Ⅱユーザーとの意見交換によって、その有用性を臨床的視点から確認できたことは大きな成果だったと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナの感染拡大で、臨床的議論が十分できず、ズームによるシンポジウムの開催までしかできていない。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の新クラスター分析をKABC-Ⅱの一般ユーザーにも活用してもらうための臨床研究を進め、その結果を論文としてまとめたい。
|