• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心理検査開発者オーラルヒストリーによる日本心理検査史

研究課題

研究課題/領域番号 19K03336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

鈴木 朋子  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (60422581)

研究分担者 田村 直良  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (20179906)
高砂 美樹  東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (40261763)
名取 洋典  医療創生大学, 教養学部, 准教授 (80708991)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード心理学史 / 心理検査 / オーラルヒストリー / 開発者 / 検査開発者 / 歴史
研究開始時の研究の概要

本研究課題は、心理検査開発者によるオーラルヒストリーから日本心理検査史を描くことを目的としている。知能(認知・発達)検査開発者のオーラルヒストリーを分析することにより、開発者の視点からみた知能・発達・認知機能検査の通史をまとめ、心理検査というツールを通した日本の臨床心理学の特徴を明らかにする。さらに、開発者オーラルヒストリーと歴史的な検査をデジタル化し保存することにより、基礎資料を後世に提供する。

研究成果の概要

本研究課題では、心理検査開発者のオーラルヒストリーを収集し、開発者の視点による日本の知能・発達・認知検査史をまとめることを目的とした。研究では、心理検査開発者5名からオーラルヒストリーを収集し、心理検査開発者の視点による日本の検査史を検討した。検査開発者のオーラルヒストリーから、検査開発者の開発への動機と開発者の組織は時代によって変化し、開発の主導者は検査によって異なることが論じられた。さらに、乳幼児健康診査と発達検査の関連を検討し、診療報酬における心理検査の変遷について調査を行った。心理検査は、社会制度の影響によって発展し、社会の変化を反映するものであると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題では、心理検査開発者によるオーラルヒストリーを収集し、公表を行なった。このことにより、多くの研究者にとって利用可能な貴重な資料を提供し、保存することが可能となった。
また、オーラルヒストリーを史料として用いて、検査開発者の視点から心理検査史を論じる論文を公表した。文献研究が中心的な手法であった心理学史の研究に、オーラルヒストリーという新しい研究手法を提案することができた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 子どもが描く人物画の変遷: DAMグッドイナフ人物画知能検査日本版開発者・小林重雄へのインタビューから2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 朋子 , 名取 洋典 , 高砂 美樹
    • 雑誌名

      横浜国立大学教育学部紀要. I, 教育科学 = Journal of the College of Education, Yokohama National University. The educational sciences

      巻: 6 ページ: 134-154

    • DOI

      10.18880/00015041

    • URL

      https://ynu.repo.nii.ac.jp/records/12394

    • 年月日
      2023-02-28
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] K-ABCと学校心理学,カウフマンから継いだもの:石隈利紀へのインタビューから2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木朋子,安齋順子
    • 雑誌名

      横浜国立大学教育学部紀要. I, 教育科学

      巻: 5 ページ: 110-126

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 漢字の読み能力から知能を推測する試み―JART 開発者・松岡恵子へのインタビューから―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木朋子・名取洋典
    • 雑誌名

      横浜国立大学教育学部紀要. I, 教育科学 = Journal of the College of Education, Yokohama National University. The educational sciences

      巻: 4 ページ: 110-126

    • DOI

      10.18880/00013726

    • NAID

      120006994793

    • URL

      https://ynu.repo.nii.ac.jp/records/11067

    • 年月日
      2021-03-03
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] History of Psychological Testing from the Perspective of Test Developers in Japan <sup>1</sup>2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Tomoko
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 63 号: 4 ページ: 340-354

    • DOI

      10.1111/jpr.12361

    • NAID

      210000182978

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本版KABC開発における統計作業の実際: 服部環へのインタビューから2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木朋子・安齋順子
    • 雑誌名

      横浜国立大学教育学部紀要I, 教育科学

      巻: 3 ページ: 93-111

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 遠城寺式乳幼児分析的発達検査法の背景2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木朋子
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Growth of Cognitive Examination for dementia accompanied legislation in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Suzuki, Miki Takasuna
    • 学会等名
      ICP2020+
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Growth of Developmental Tests after the Second World War in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Suzuki
    • 学会等名
      European Society for the History of the Human Sciences
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 診療報酬における心理検査の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木朋子・名取洋典
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi