• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育者のワーク・エンゲイジメントを支援するポジティブ認知行動療法プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K03337
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

荒木 友希子  金沢大学, 人文学系, 教授 (30334741)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードワーク・エンゲイジメント / 保育者 / 子ども理解 / ポジティブ・メンタルヘルス / 雇用形態 / 省察 / ストレッサー / コーピング方略 / ポジティブ心理学 / ワークエンゲイジメント / 認知行動療法 / ポジティブ認知行動療法 / セルフ・マネジメント / 組織マネジメント
研究開始時の研究の概要

職場における新たなメンタルヘルス対策として、職員が心身共に健康でいきいきと働くことをめざすワーク・エンゲイジメントという新しい概念が注目されている。国際的に幼児教育の重要性が高まっている中、保育者のワーク・エンゲイジメントを支援する実証研究はまだおこなわれていない。そこで本研究では、(1)保育者に特化したワーク・エンゲイジメントの規定要因およびアウトカム指標を同定することによって、保育者に特化したワーク・エンゲイジメントのモデルを構築するとともに、(2)セルフ・マネジメントおよび組織マネジメントに焦点を当てた介入プログラムをポジティブ認知行動療法に基づいて開発し、総合的に評価することをめざす。

研究成果の概要

保育者が仕事に対して熱意を持っていきいきと働くには保育現場の問題にどのように対処すればよいのか,調査によって分析した。その結果,子ども理解の困難さや給与待遇への不満を感じている保育者はワーク・エンゲイジメントが低かった。特に,保育者が子ども理解に困難を感じる場合,個人でどのような対処をしても役に立たなかったことが示唆された。保育者個人だけではなく,組織としての対応が必要であることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

子ども理解に関するストレッサーにうまく対応できれば,保育者はワーク・エンゲイジメントをさらに向上させる可能性が示唆された。保育者はメンタルヘルスの不調を抱える傾向が強いことが指摘されているが, 本研究の結果から保育者のワーク・エンゲイジメントは一般的な労働者よりも高いことが示され,メンタルヘルス不調の傾向は認められなかった。精神疾患に関連するメンタルヘルス対策だけはなく,いきいきと働くことを促進させるポジティブ・メンタルヘルス対策が保育者に有用である。また,非正規は正規職員と比べワーク・エンゲイジメントはより高かったことも示された。保育者の雇用形態の違いについても今後検討すべきであろう。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 保育者のワーク・エンゲイジメントと職務ストレッサーおよび特性的コーピング・スタイルとの関連2023

    • 著者名/発表者名
      荒木友希子
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 34 号: 4 ページ: 380-394

    • DOI

      10.11201/jjdp.34.0013

    • ISSN
      0915-9029, 2187-9346
    • 年月日
      2023-12-20
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育者のワーク・エンゲイジメント2021

    • 著者名/発表者名
      荒木友希子
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 2021年6月号

    • NAID

      40022635193

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 保育士会としての実践研究の取り組みが保育者の心理的状態に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      荒木友希子・町田大佳
    • 学会等名
      北陸心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 仕事の要求度―資源モデルに基づいた保育者のワーク・エンゲイジメントに関連する諸要因の検証2023

    • 著者名/発表者名
      荒木友希子・町田大佳
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第49回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 保育者のワーク・エンゲイジメントと雇用形態との関連2023

    • 著者名/発表者名
      荒木友希子
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 保育者のワーク・エンゲイジメントと省察との関連2022

    • 著者名/発表者名
      荒木友希子・町田大佳
    • 学会等名
      北陸心理学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Work engagement and emotion work among Japanese childcare workers.2021

    • 著者名/発表者名
      Araki, Y.
    • 学会等名
      The 32th International Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者のストレッサーおよびコーピング方略がワーク・エンゲイジメントに与える影響について2021

    • 著者名/発表者名
      荒木友希子
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者のワーク・エンゲイジメントに影響を与える要因の検討2021

    • 著者名/発表者名
      荒木友希子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者の感情労働がワーク・エンゲイジメントに与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      荒木友希子
    • 学会等名
      日本心理学会 第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者の勤務年数と感情労働がワーク・エンゲイジメントに与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      木友希子・仲野咲彩
    • 学会等名
      北陸心理学会 第53回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 協働型の園内研修が保育者のワーク・エンゲイジメントに与える検討―保育者がいきいきと働ける職場環境を作るために―2019

    • 著者名/発表者名
      荒木友希子・河西理恵子
    • 学会等名
      第8回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] かわいい顔の赤ちゃんの泣き声は耳障りに感じない?2019

    • 著者名/発表者名
      荒木友希子・加藤奏
    • 学会等名
      北陸心理学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi