• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の心身の健康増進に有効な心身統合的援助プログラムの開発とその効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K03349
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

清水 良三  明治学院大学, 心理学部, 研究員 (40211289)

研究分担者 大川 一郎  筑波大学, 人間系, 教授 (90241760)
益子 洋人  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (90710038)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード高齢者 / 健康動作法 / 心身健康増進 / 心身の融和感 / フレイル / コロナ禍 / 触れない動作法 / オンライン動作法 / 心身健康援助 / セルフケア / 心身統合的援助 / 援助プログラム / 心身統合援助 / RCT
研究開始時の研究の概要

本研究は,高齢者の心身の健康増進のための心身統合的な援助法として, 健康動作法に基づくプログラムを開発し, 新たに開発した「高齢者における心身統合尺度」を用いて, 高齢者健康動作法の有効性を検討する。動作法は, 日本発祥の心身統合を志向する心理援助法であり, 高齢者に対する研究からは, ①心身双方への作用, ②短期間の介入による高い効果, ③運動負荷量の低さ, ④身体機能レベルを問わず適用可能という利点が示されている。本研究により,身体機能が衰えた高齢者に適用可能で心身双方に作用する援助法が開発され,高齢者に対する心身双方への健康増進援助指針が示されることが期待される。

研究成果の概要

本研究では,高齢者の心身の健康増進の動作法プログラムの開発と効果の検討を目的とした。初年度は,動作法とイメージ技法,認知行動療法の効果を比較した。次年度は,心身の融和感尺度短縮版を開発し,高齢者における心身の融和感とフレイル等との関連を調査した。コロナ禍で直接の動作援助が困難となったため,オンライン動作法と対面動作法(コロナ禍前に収集), オンライン動作法と動画視聴動作法の効果比較を行った。最終年度は,高齢者に対する触れない動作法各技法と体操の効果を比較した。本研究により,非接触式の動作法の効果,高齢者のフレイルに対する心身の融和感の重要性が示され,高齢者に対する動作法プログラムが開発された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

コロナ禍 により,予定した高齢者に対する身体に触れての動作法を行えなくなり,非接触方式の動作法として触れない動作法,オンライン動作法,動画視聴動作法の効果の検討,高齢者に対する動作法プログラムの開発を行った。これまで検討されてこなかった動作法独自の有効性,触れない動作法やオンライン動作法のエビデンスが明らかとなり,コロナ禍の中,非接触で行える心身の援助法が示されたことは,意義がある。
高齢者においては,心身の融和感尺度短縮版が開発され,フレイルに対する心身の融和感の重要性が示されたこと,触れない動作法プログラムが開発された点は,そのサクセスフルエイジングを支え,予防研究を促進する上で意義がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 高齢者の姿勢特徴に配慮した触れない動作法実施の工夫 ─高齢者心身健康増進のための動作法プログラムの開発に向けて―2022

    • 著者名/発表者名
      清水良三
    • 雑誌名

      明治学院大学心理学部付属研究所年報

      巻: 15 ページ: 41-53

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Withコロナ,Afterコロナにおける心身のセルフケアとしてのオンライン健康動作法の活用と展開―公認心理師の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      上倉安代
    • 雑誌名

      産業精神保健

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 青年におけるセルフケアとしての対面動作法とオンライン動作法による心理的作用の比較2022

    • 著者名/発表者名
      上倉安代,益子洋人
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 93

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of the Shortened Version of the Sense of Harmony between Body and Mind Scale (S-SHS)2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Kamikura, Hirohito Mashiko
    • 雑誌名

      International Body Psychotherapy Journal

      巻: 20 ページ: 34-31

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Development of Japanese Body Psychotherapy2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Kamikura, Ryozo Shimizu
    • 雑誌名

      International Body Psychotherapy Journal

      巻: 20 ページ: 124-129

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍におけるオンライン動作法実習を用いた心理臨床初学者の成長支援―大学院心理実践実習(学内実習)での試みから―2021

    • 著者名/発表者名
      上倉安代, 西浦圭悟
    • 雑誌名

      駒澤大学心理臨床研究

      巻: 20 ページ: 9-23

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 健康動作法を用いた心理支援実習を オンライン(同時双方向)で行うための取扱説明書2021

    • 著者名/発表者名
      大川一郎, 上倉安代, 清水良三, 益子洋人
    • 雑誌名

      高齢者のケアと行動科学

      巻: 26 号: 0 ページ: 41-56

    • DOI

      10.24777/jsbse.26.0_41

    • NAID

      130008135819

    • ISSN
      1880-3474, 2434-0553
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 心身の融和感尺度の開発2021

    • 著者名/発表者名
      上倉安代
    • 雑誌名

      心理臨床学研究

      巻: 38巻6号 ページ: 469-479

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動作療法のメカニズムに関する基礎的研究――「自己感覚(「自己主体感」と「身体的所有感」)」に焦点を当てて2020

    • 著者名/発表者名
      上倉安代
    • 雑誌名

      臨床動作学研究

      巻: 25巻 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Clinical Dohsa-Hou/ Dohsa-Therapy - Introduction To Japanese Holistic Body-Mind Psychotherapy-2021

    • 著者名/発表者名
      Ryozo Shimizu, Yasuyo Kamikura
    • 学会等名
      The 32th International Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The differences between Japanese Dohsa-hou (motor action therapy) and body psychotherapy2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Kamikura, Ryozo Shimizu
    • 学会等名
      The 32th International Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 心身の健康増進を目的としたオンライン動作法とビデオ教材動作法の効果比較2021

    • 著者名/発表者名
      清水 良三, 上倉 安代, 大川 一郎, 益子 洋人
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 健康高齢者における心身の融和感がフレイル,ストレス反応, Locus of Control,生きがい感に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      上倉安代, 益子洋人
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 健康高齢者における心身の融和感の作用―フレイル,ストレス反応,Locus of Control,生きがいを指標としてー2021

    • 著者名/発表者名
      上倉安代, 益子洋人
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コロナ禍において高齢者をも対象として オンライン(同時・双方向)による臨床動作法を実施するための取扱説明書2021

    • 著者名/発表者名
      大川一郎, 上倉安代, 清水良三, 益子洋人
    • 学会等名
      日本老年行動科学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者への心身健康支援のための臨床動作法の動作課題の検討2021

    • 著者名/発表者名
      清水良三
    • 学会等名
      日本老年行動科学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コロナ禍におけるテレワークとメンタルヘルス:臨床動作法・マインドフルネス等の活用「コロナ禍における心身のセルフケア ―オンライン健康動作法の体験―」2021

    • 著者名/発表者名
      上倉安代
    • 学会等名
      第21回日本外来精神医療学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者への触れない健康動作法としての自体枠(リラクセイション)課題と自体軸(タテ系)課題の作用の検討2021

    • 著者名/発表者名
      清水良三, 上倉安代
    • 学会等名
      日本臨床動作学会第29回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 長期在米邦人高齢者への心身統合・調和感に及ぼす触れない軸づくり動作法の効果―心身の統合調和性を指標として―2020

    • 著者名/発表者名
      清水良三・上倉安代
    • 学会等名
      日本臨床動作学会第28回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 青年期におけるセルフケアとしての対面動作法とリモート動作法の効果比較―心身統合度,ストレス反応度,本来感の側面から―2020

    • 著者名/発表者名
      上倉安代・清水良三
    • 学会等名
      日本臨床動作学会第28回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 青年期における統合的葛藤解決スキルの予測要因―心身統合感に注目した短期的横断的研究―2020

    • 著者名/発表者名
      益子洋人・上倉安代
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 心身の統合に関わる自己感覚がストレス反応と本来感に及ぼす作用2020

    • 著者名/発表者名
      上倉安代・益子洋人・清水良三
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ワークショップ「高齢者の心身の健康増進を目的とした臨床動作法による遠隔的支援の実践 」2020

    • 著者名/発表者名
      上倉安代・大川一郎・清水良三
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 開発・予防的学生相談活動へのイメージ体験の活用2019

    • 著者名/発表者名
      清水良三・上倉安代
    • 学会等名
      日本学生相談学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学生相談における予防的教育活動としての心身統合的援助の試み2019

    • 著者名/発表者名
      上倉安代・清水良三
    • 学会等名
      日本学生相談学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 青年期における心身統合的援助によるストレスマネジメントの効果2019

    • 著者名/発表者名
      上倉安代
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 青年期を対象としたストレスマネジメント3技法の効果比較2019

    • 著者名/発表者名
      上倉安代・清水良三
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大会シンポジウム 「臨床動作法のエビデンス」高齢者の心身統合的援助2019

    • 著者名/発表者名
      上倉安代・清水良三
    • 学会等名
      日本臨床動作学会27回
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi