• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2者間プロソディ変調による情動伝染の時系列的機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K03386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

北村 美穂  早稲田大学, 高等研究所, その他(招聘研究員) (80748799)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードimpression formation / communication / voice / emotion / 音声プロソディ / 印象形成 / コミュニケーション / 感情伝播 / 情動伝染 / 感情 / 対話 / プロソディ / 対人印象
研究開始時の研究の概要

発話の音韻的特徴(プロソディ)は、感情伝達機能を持ち対話者の気分を変容させる。プロソディをは対話の中で感情をより強めたり逆に弱めたりしながら、対話者や発話者本人の気分や認知にも影響をおよぼすと考えられるが、従来の研究では、プロソディをリアルタイムで変化させてフィードバックすることが難しく、感情の伝染の時系列的特性について妥当性の高い検討を行うことができなかった。そこで本課題では、プロソディを特定の感情方向にリアルタイムで潜在的・顕在的に変化させるシステムを用いて、プロソディによる感情表出の2者間相互作用と時系列的な感情変化に、心理・生理学的側面からアプローチする。

研究成果の概要

本研究では、二者間対話場面でのリアルタイムの音韻的特徴変化が、対人印象形成や感情状態に及ぼす影響を検討した。研究の結果、リアルタイムでの話者の音韻的特徴の変化によって、対話者への印象や会話に対する印象が変化し、特にそれは対話者間の性別の一致や、音韻的特徴の同調/非同調の影響を受けることがわかった。またこうした印象変容は、生理的変化を伴って生じることがわかった。これらの成果は、二者間コミュニケーションに及ぼす発話の音韻的特徴の機能的意義を示すものであり、音韻的情報がいかに対人コミュニケーションに重要な役割を果たしているかを示唆するものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題では、リアルタイムの音声変調システムを使って、音声の感情特性や二者間での音声同調が印象形成や感情に及ぼす影響を示した。これまでの対人印象研究の多くは、写真や録音された音声などを用いた研究が主であり、リアルタイムで二者が対峙している場面で検討されたもの少ない。本研究手法を用いれば、より現実場面に即した集団間での印象形成や感情生起システムの相互作用のメカニズムを明らかにすることができるはずである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Chicago University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] The Hebrew University of Jerusalem(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Secondhand Information on Impression Formation in Spoken Communication2021

    • 著者名/発表者名
      KITAMURA, Miho, and Katsumi WATANABE.
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: 20 号: 3 ページ: 189-198

    • DOI

      10.5057/ijae.TJSKE-D-20-00077

    • NAID

      130008069411

    • ISSN
      2187-5413
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Happy Prosodic Conformity Unconsciously Modulates Fun of Conversation2022

    • 著者名/発表者名
      Miho Kitamura
    • 学会等名
      APS2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Happy Prosodic Conformity Unconsciously Modulates Fun of Conversation2022

    • 著者名/発表者名
      Miho KItamura
    • 学会等名
      APS Annual Conference 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 音声コミュニケーション時の対人印象形成における第3者情報について2021

    • 著者名/発表者名
      北村美穂・渡邊克巳
    • 学会等名
      第16回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声感情拡張がもたらす対人コミュニケーションの変容について2020

    • 著者名/発表者名
      北村美穂・渡邊克巳
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2020.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 知覚と感情 - 個人内・個人間での相互作用について2020

    • 著者名/発表者名
      北村美穂
    • 学会等名
      東京心理学若手の会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Prosodic conformity facilitates egocentric bias of emotional estimation for conversation partner.2020

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, M. & Watanabe, K.
    • 学会等名
      The 32nd International Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prosodic synchrony unconsciously modulates fun of conversation2020

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, M. & Watanabe, K.
    • 学会等名
      Society for Personality and Social Psychology 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 音声プロソディの変調と同調が及ぼす印象形成への影響2019

    • 著者名/発表者名
      北村美穂・渡邊克巳
    • 学会等名
      第38回日本基礎心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 感情コミュニケーション研究会

    • URL

      https://jemocommu.wordpress.com/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi