• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霊長類扁桃体における情動情報と社会的情報の統合・制御機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K03388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

倉岡 康治  関西医科大学, 医学部, 助教 (10581647)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード扁桃体 / ニューロン / 社会的情報 / 報酬 / サル / ニューロン活動 / 社会性 / 情動
研究開始時の研究の概要

怒り顔は、憤りを表現するとともに、見た者に恐怖を感じさせるように、社会的情報には、情動情報を伴うことがある。本研究課題では、情動情報と社会的情報が霊長類扁桃体で統合されていく過程を、行動学的・生理学的・薬理学的手法を用いて解明することを目指す。
まず、サルを対象に、情動情報や社会的情報に応じて行動を適応させる動物モデルを開発する。その上で、扁桃体内の複数の神経核において、ニューロン応答が各情報より受ける影響や、各情報に対するペプチドホルモン・オキシトシンの作用を検証することから、扁桃体内での社会的情動情報の統合と制御の機序を明らかにする。

研究成果の概要

霊長類扁桃体内で報酬情報と社会的情報が処理される過程を解明することを目的とし、報酬情報および社会的情報に差を付けた顔刺激に対するニューロン活動を解析した。
扁桃体の外側核・基底核・中心核のニューロン活動を解析したところ、全ての亜核において、報酬・社会的情報の両要因よりも、どちらか一方の要因のみの影響を受けるニューロンが多かった。さらに、外側核では、社会的情報要因の影響を受けるニューロンが多い一方、基底核・中心核では報酬情報要因のみの影響を受けるニューロンが多かった。
以上のことから、扁桃体では、報酬情報と社会的情報が異なる亜核の異なるニューロンで処理されていることが示唆される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

扁桃体が報酬など情動情報や社会的情報の処理に関わることは知られており、これらの情報は本来独立しているものの互いに関連が深い。例えば表情のように、顔という社会的情報に情動情報が含まれることもあるが、2つの情報が扁桃体において別々に処理されているのか、あるいは統合されているのか明らかにされないままであった。本研究はまさにその未解決な議論を検討したもので、多くのニューロンがどちらか一方の情報を処理しているという結論を得たことは意義深い。
扁桃体における社会的・情動情報処理機序の詳細な解明は、社会生活を送ることに困難を感じる人たちの脳内における問題の理解への一助を担うと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Facial temperature and pupil size as indicators of internal state in primates2022

    • 著者名/発表者名
      Kuraoka Koji、Nakamura Kae
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 175 ページ: 25-37

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.01.002

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Differential and temporally dynamic involvement of primate amygdala nuclei for social and reward information processing.2023

    • 著者名/発表者名
      Kuraoka K and Nakamura K
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dominant processing of social, rather than reward information in lateral nucleus of the primate amygdala2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Kuraoka & Kae Nakamura
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preferential processing of social and reward information by positively-, rather than negatively- responsive neurons in primate amygdala.2020

    • 著者名/発表者名
      Kuraoka K and Nakamura K
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Representation of social and emotional information i primate amygdala2019

    • 著者名/発表者名
      Kuraoka K and Nakamura K
    • 学会等名
      The 42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Segregated and overlapped processing of social and reward information in primate amygdala2019

    • 著者名/発表者名
      Kuraoka K and Nakamura K
    • 学会等名
      Neuroscience 2019, Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi