• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会性昆虫の巣造りに対する数理モデル-多因子走性系に発現する対称性崩壊-

研究課題

研究課題/領域番号 19K03594
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分12020:数理解析学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

大崎 浩一  関西学院大学, 理学部, 教授 (40353320)

研究分担者 鳴海 孝之  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (50599644)
陰山 真矢  岡山理科大学, 理学部, 講師 (80824060)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードDeneubourg系 / Keller-Segel系 / 走化性 / 走性 / 時間大域解の存在 / パターン形成 / 反応拡散系 / ミツバチ / 走化性方程式 / 走化性・増殖系 / indirect走化性系 / 非線形現象 / indeirect走化性系 / 非線形放物型方程式 / 社会性昆虫
研究開始時の研究の概要

社会性昆虫であるシロアリならびにミツバチの造巣過程を数理モデル化した2つの数理モデル(Deneubourg系およびSkarka-Deneubourg-Belic系)を研究します.その解析には,これまで研究代表者らが発展・整備させてきた手法が有効であると考えています.本研究では,これらのモデルに新規に現れる問題:解の時間大域的存在性,アトラクターの存在性,解のダイナミクスについて研究を推し進めます.それによって,社会性昆虫の造巣現象のメカニズム解明に寄与するとともに,新規に開発して用いる数理解析の手法を整理・整備して,非線形解析学分野の発展にも貢献することを目指します.

研究成果の概要

社会性昆虫であるシロアリならびにミツバチの営巣過程を模した2つの数理モデルを研究しました.これらのモデルは3因子反応拡散移流系に分類されます.特にその移流は生物の走性に起因し,走性系に対する数理解析には,これまで研究代表者らが発展・整備させてきた2因子系に対する手法が有効です.本研究では,3因子昆虫走性系に新規に現れる数理解析的困難を明らかにし,それらの困難の一部を含む問題である解の時間大域的存在性と有限次元大域アトラクターの存在性,解のダイナミクス,特に解のパターン形成におけるモード解析について研究を推し進めました.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では社会性昆虫の営巣に関する数理モデルの基本的性質を明らかにしました.数理モデルの性質が明らかとなれば,その結果を現象の理解に役立てることができます.数理モデルを研究することの利点には,現象を予測し,さらに制御できる可能性が広がることなどがあります.本研究で扱った数理モデルは社会性昆虫の営巣に関する走性モデルですが,走性は昆虫のみならず白血球やがん細胞などにも存在しており,本研究を含む基礎研究が様々な自然現象の予測と制御へとつながる可能性があります.

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] An agent-based modeling and simulation for the first stage of honeycomb construction2022

    • 著者名/発表者名
      T. Narumi, T. Akiyama, M. Kageyama, K. Uemichi, H. Honda, and K. Osaki
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 2207 号: 1 ページ: 012013-012013

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2207/1/012013

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 円柱状の巣箱におけるミツバチの営巣2021

    • 著者名/発表者名
      秋山拓海,寺井大貴,陰山真矢,鳴海孝之,大﨑浩一
    • 雑誌名

      兵庫生物

      巻: 16 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global Attractor for a Two-Dimensional Chemotaxis System with Linear Degradation and Indirect Signal Production2020

    • 著者名/発表者名
      Etsushi Nakaguchi, Kanako Noda, Koichi Osaki and Kenta Uemichi
    • 雑誌名

      Jpn J. Ind. Appl. Math.

      巻: 37(1) 号: 1 ページ: 49-80

    • DOI

      10.1007/s13160-019-00376-0

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] BIFURCATIONS WITH MULTI-DIMENSIONAL KERNEL IN A CHEMOTAXIS-GROWTH SYSTEM2019

    • 著者名/発表者名
      T. Aoki and K. Osaki
    • 雑誌名

      Scientiae Mathematicae Japonicae

      巻: 82 号: 2 ページ: 155-169

    • DOI

      10.32219/isms.82.2_155

    • NAID

      130007759808

    • ISSN
      1346-0447
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミツバチの営巣初期過程に対するエージェントベースモデル2019

    • 著者名/発表者名
      鳴海孝之・陰山真矢・上道賢太・本多久夫・大崎浩一
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 54(9) ページ: 35-37

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Global attractor and Lyapunov function for one-dimensional Deneubourg chemotaxis system2019

    • 著者名/発表者名
      K. Noda and K. Osaki
    • 雑誌名

      Hiroshima Math. J.

      巻: Vol.49, No.2 ページ: 251-271

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ミツバチ巣の異方的成長に関する数理モデルの改良と解析2022

    • 著者名/発表者名
      秋山拓海,大崎浩一
    • 学会等名
      第7回数理生物学交流発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] An Agent-Based Modeling and Simulation for the First Stage of Honeycomb Construction2021

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Narumi, Maya Kageyama, Kenta Uemichi, Hisao Honda, and Koichi Osaki
    • 学会等名
      XXXII IUPAP Conference on Computational Physics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 数理モデルを用いたミツバチ巣の異方性発生メカニズムの解析2021

    • 著者名/発表者名
      秋山拓海,大崎浩一
    • 学会等名
      西日本非線形科学研究会2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 走化性を有する生物と化学物質分布との相互作用を取り入れたシミュレーションの構築2021

    • 著者名/発表者名
      別府寛太, 鳴海孝之
    • 学会等名
      2021年度応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] デイジーワールドモデルにおける温室効果と植生パターン形成2021

    • 著者名/発表者名
      Maya Kageyama
    • 学会等名
      日本数学会社会連携協議会:異分野・異業種交流会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Vegetation pattern formation in Daisyworld model with the greenhouse effect2021

    • 著者名/発表者名
      Maya Kageyama
    • 学会等名
      RIMS International conference: Modeling and Mathematical Analysis of Dynamics of Patterns
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 数理モデルを用いたミツバチ巣の発生メカニズムの解析2020

    • 著者名/発表者名
      秋山拓海・大崎浩一
    • 学会等名
      SCI-TECH Research Forum
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Deneubourg走化性系の解析と数値シミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      島川雄太郎・大崎浩一
    • 学会等名
      第12回サイエンスフェアin兵庫,ニチイ学館・甲南大学ポートアイランドセンター
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] An Agent-Based Model for Understanding Symmetric Alignment of Honeycomb2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Narumi, Kenta Uemichi, Hisao Honda and Koichi Osaki
    • 学会等名
      Symmetry: Art and Science -11th Congress and Exhibition, Kanazawa
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ミツバチの営巣初期過程に見られる自己組織化2019

    • 著者名/発表者名
      鳴海孝之・上道賢太・本多久夫・大崎浩ー
    • 学会等名
      第87回形の科学会シンポジウム「生物と医学にまつわる物理法則」,東京慈恵会医科大学(東京都調布市)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi