• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単調正規空間の積におけるC*-,C-,P-埋め込みの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K03606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分12030:数学基礎関連
研究機関神奈川大学

研究代表者

平田 康史  神奈川大学, 工学部, 特任准教授 (70375400)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード単調正規空間 / C*-, C-, P-埋め込み / extent / 一般順序空間 / 辞書式順序積 / 順序数の部分空間 / C*-,C-,P-埋め込み / 非可算積 / 長方形的積空間 / 順序数の位相 / C*-埋め込み / 巨大基数
研究開始時の研究の概要

単調正規空間は, 距離空間や全順序位相空間を一般化した概念である。単調正規空間の積空間において, その部分集合から区間[0,1], 実数直線, バナッハ空間などへの連続関数が, 積空間全体上の連続関数に拡張できるための条件等を, 位相空間論・集合論の両面からのアプローチで研究する。

研究成果の概要

本研究の目的は単調正規空間の積空間の位相的性質を明らかにすることである。矢島氏との共同研究で, 可算離散空間Nのω1個のコピーの積空間において, C*-埋め込みとC-埋め込みが一致するかどうかはZFCで決定できないことを証明した。また, 単調正規空間Xと, 非孤立点を1つしか含まない空間Yの積空間X×Yで正規かつe(X×Y)>ω=e(X)・e(Y)となるものが存在するかどうかはZFCで決定できないことを証明した。ここで, e(X)は空間Xの閉離散部分集合の基数の上限である。
一般順序空間の辞書式順序積について家本氏と共同研究を行い, パラコンパクト性の特徴づけやweightの計算を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題は位相空間論と集合論の中間領域の研究である。これまでも集合論の専門家によって位相空間論の研究は行われてきたが, 集合論的な興味に傾きがちになることが多いそれらの研究と比して, 本研究は位相空間論側に軸足を置きながら, 現代集合論のツールを積極的に使っているという点が特徴である。
位相空間論において, C*-埋め込みやextentは基礎的な概念であり, その様態を明らかにすることは意義があるが, 命題の意味そのものは容易でありながら, 通常の集合論の公理系ZFCだけでは真偽を決定できないような例を提供できたことは, 特定の分野に限らず数学一般にとっても一定の意義があるものであろう。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Inequality and equality for the extent of products with a special factor2022

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Hirata and Yukinobu Yajima
    • 雑誌名

      Topology Proceedings

      巻: 59 ページ: 223-241

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Equalities for the extent of infinite products and Σ-products2022

    • 著者名/発表者名
      Hirata Yasushi、Usuba Toshimichi、Yajima Yukinobu
    • 雑誌名

      Topology and its Applications

      巻: 307 ページ: 107946-107946

    • DOI

      10.1016/j.topol.2021.107946

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A characterization of the countable paracompactness for products of ordinals2020

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Hirata and Yukinobu Yajima
    • 雑誌名

      Topology and its Applications

      巻: 282 ページ: 107325-107325

    • DOI

      10.1016/j.topol.2020.107325

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] C*-, C- and P-embedded subsets in products and the undecidability of a certain property on Nω12020

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Hirata and Yukinobu Yajima
    • 雑誌名

      Topology and its Applications

      巻: 283 ページ: 107350-107350

    • DOI

      10.1016/j.topol.2020.107350

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The weight of lexicographic products2020

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Hirata and Nobuyuki Kemoto
    • 雑誌名

      Topology and its Applications

      巻: 284 ページ: 107357-107357

    • DOI

      10.1016/j.topol.2020.107357

    • NAID

      40022258209

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Undecidability of the cardinality of C*-embedded discrete subsets in products of natural numbers2020

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Hirata and Yukinobu Yajima
    • 雑誌名

      Topology Proceedings

      巻: 56 ページ: 85-91

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A characterization of paracompactness of lexicographic products2020

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Hirata and Nobuyuki Kemoto
    • 雑誌名

      Topology Proceedings

      巻: 56 ページ: 219-236

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Undecidability for the extent of products of monotonically normal spaces2022

    • 著者名/発表者名
      平田康史, 矢島幸信
    • 学会等名
      日本数学会2022年度年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 順序数の積空間の閉長方形のC*-埋め込み性2019

    • 著者名/発表者名
      平田 康史,矢島 幸信
    • 学会等名
      RIMS研究集会 (一般位相幾何学の発展と諸分野との連携)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 辞書式順序積の類似性と相違性2019

    • 著者名/発表者名
      平田康史・家本宣幸
    • 学会等名
      2019年度ジェネラルトポロジーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi