• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間反転対称性を持たない新型結晶構造物質の超伝導状態

研究課題

研究課題/領域番号 19K03755
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

磯部 雅朗  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 上席研究員 (10354309)

研究分担者 新井 正男  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 技術開発・共用部門, ステーション長 (40222723)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード超伝導 / 強相関電子系 / 空間反転対称性 / 電子構造 / 強相関 / 磁性
研究開始時の研究の概要

空間反転対称性が破れた結晶系では、超伝導クーパー対の対称性がパリティ混合状態になると考えられている。
最近、本課題の申請者は、対称中心の無い新型の結晶構造を有する新しい超伝導体BaIrSi2(Tc ~ 6 K)を合成発見した。本研究では、新物質BaIrSi2の詳細な物性解析を行い、その電子構造と超伝導状態を明らかにする。
高圧合成による良質試料を用いて、結晶構造と超伝導特性を詳細に決定する。また、第一原理計算により、電子構造を明らかにする。さらに、NMR、mSR測定などを行い、超伝導ギャップ構造を明らかにする。

研究成果の概要

空間反転対称性の破れた超伝導とは、結晶構造に対称中心が無い非対称な系で起こる超伝導を指す。そのような超伝導状態では、クーパー対の波動関数の対称性に奇関数の成分が混じると共に、上部臨界磁場が増大する可能性がある。本課題では、空間反転対称性の破れた超伝導のメカニズムを明らかにするため、研究代表者らが発見した新物質BaIrSi2の超伝導状態について詳細に調べた。
その結果、BaIrSi2はBCS型の中間結合超伝導で説明できることが判明した。さらに、物性と電子構造などから得た知見を基に更なる物質探索を行った結果、別の新しい超伝導体BaRhSi2とLi2IrSi2を発見することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超伝導の社会利用をより広く実現するには、転移温度(Tc)・上部臨界磁場(Hc2)・臨界電流(Jc)のブレークスルー的な改善が欠かせない。それには、既存物質の材料化の工夫だけでは限界があるため、物質固有の特性(物性)が極めて優れた物質を新たに見いだす必要がある。即ち、固体の電子論に立ち返った超伝導発現メカニズムの解明に関する研究が必要である。
本研究課題では、“空間反転対称性の破れた超伝導”に着目し、その物性解明と新物質開発に取り組んだ。このような基礎研究を多く積み上げることで、将来的に、既存物質の性能を大幅に凌駕する新しい超伝導物質の発見に繋がると考える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] BaIrSi2: A 5d Electron System Superconductor with a New Type of Noncentrosymmetric Crystal Structure2020

    • 著者名/発表者名
      Isobe Masaaki、Kimoto Koji、Arai Masao、Kolodiazhnyi Taras、Kanke Yasushi、Takayama-Muromachi Eiji
    • 雑誌名

      JPS Conf. Proc.

      巻: 30

    • DOI

      10.7566/jpscp.30.011179

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Substitution Effect of the Electronic Structure of Layered Iridium Oxides from Hard X-ray Photoemission Spectroscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuda Shunsuke、Sugiura Shiori、Hirose Hishiro T.、Kikugawa Naoki、Ueda Shigenori、Isobe Masaaki、Uji Shinya
    • 雑誌名

      JPS Conf. Proc.

      巻: 30

    • DOI

      10.7566/jpscp.30.011144

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Static and dynamic spin properties in the quantum triangular lattice antiferromagnet Ag2CoO22020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida H. K.、Dissanayake S. E.、Christianson A. D.、dela Cruz C. R.、Cheng Y.-Q.、Okamoto S.、Yamaura K.、Isobe M.、Matsuda M.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 102 号: 2 ページ: 024445-024445

    • DOI

      10.1103/physrevb.102.024445

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetic excitations affected by spin-lattice coupling in the S=32 triangular lattice antiferromagnet Ag2CrO22020

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Masaaki、Dissanayake Sachith E.、Yoshida Hiroyuki K.、Isobe Masaaki、Stone Matthew B.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 102 号: 21

    • DOI

      10.1103/physrevb.102.214411

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Partially disordered state with short-range spin correlation in S=5/2 classical triangular antiferromagnet Ag2FeO22020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida H. K.、Matsuda M.、Stone M. B.、dela Cruz C. R.、Furubayashi T.、Onoda M.、Takayama-Muromachi E.、Isobe M.
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 2 号: 4

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.2.043211

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Responsive Four‐Coordinate Iron(II) Nodes in FePd(CN) 42020

    • 著者名/発表者名
      Ohtani Ryo、Matsunari Hiromu、Yamamoto Takafumi、Kimoto Koji、Isobe Masaaki、Fujii Kotaro、Yashima Masatomo、Fujii Susumu、Kuwabara Akihide、Hijikata Yuh、Noro Shin‐ichiro、Ohba Masaaki、Kageyama Hiroshi、Hayami Shinya
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 59 号: 43 ページ: 19254-19259

    • DOI

      10.1002/anie.202008187

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced visible-light photocatalytic activity of anatase-rutile mixed-phase nano-size powder given by high-temperature heat treatment2020

    • 著者名/発表者名
      Ishigaki Takamasa、Nakada Yusuke、Tarutani Naoki、Uchikoshi Tetsuo、Tsujimoto Yoshihiro、Isobe Masaaki、Ogata Hironori、Zhang Chenning、Hao Dong
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 7 号: 1 ページ: 191539-191539

    • DOI

      10.1098/rsos.191539

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Superconductivity in a new layered triangular-lattice system Li2IrSi22019

    • 著者名/発表者名
      K. Horigane, K. Takeuchi, D. Hyakumura, R. Horie, T. Sato, T. Muranaka, K. Kawashima, H. Ishii H, Y. Kubozono, S. Orimo, M. Isobe, J. Akimitsu
    • 雑誌名

      New Journal of Physics

      巻: 21 号: 9 ページ: 093056-093056

    • DOI

      10.1088/1367-2630/ab4159

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 空間反転対称性の破れた新型結晶構造を有する5d電子系新超伝導体BaIrSi22019

    • 著者名/発表者名
      磯部雅朗、木本浩司、新井正男、室町英治
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] μSR法で見た反転対称性を持たない結晶構造を持つBaIrSi2の超伝導状態2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎一輝、髭本亘、網田裕斗、伊藤孝、磯部雅朗
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] BaIrSi2: A 5d Electron System Superconductor with a New Type of Noncentrosymmetric Crystal Structure2019

    • 著者名/発表者名
      Masaaki ISOBE, Koji KIMOTO, Masao ARAI, and Eiji TAKAYAMA-MUROMACHI
    • 学会等名
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2019 (SCES 2019)(国際学会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 上席研究員

    • URL

      https://www.nims.go.jp/research/researcher/masaaki-isobe.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 物質・材料研究機構・機能性材料研究拠点・強相関物質グループ

    • URL

      http://www.nims.go.jp/research/group/strong-correlated-materials/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi