• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間分解磁気光学顕微鏡を用いた磁区ダイナミクスとスピン起電力発生の同時観測

研究課題

研究課題/領域番号 19K03757
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

小笠原 剛  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (00392598)

研究分担者 山口 明啓  兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 准教授 (70423035)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード磁気イメージング / 磁化ダイナミクス / 時間分解磁気光学顕微鏡 / 磁区ダイナミクス / スピン起電力 / 磁気光学顕微鏡
研究開始時の研究の概要

スピン起電力は、磁性体におけるスピンの空間的・時間的変化によってつくられる実効的電磁場による起電力で、スピン自由度を介したエネルギー変換の一つとして注目されている。本研究では、高分解能の磁気光学顕微鏡を用いて磁化ベクトルの運動を時間・空間分解観察すると同時に、スピン起電力の発生を電気的に検出し、その関係を直接的に評価することを試みる。これにより、大きなスピン起電力の発生が期待される複雑な磁区構造を持つ系における実験的研究を可能にする。

研究成果の概要

本研究開始以前に開発した高分解能磁気光学顕微鏡を基礎とし、パルス半導体レーザーを照明光源とする時間分解磁気光学顕微鏡を構築した。従来の時間分解磁気光学顕微鏡に比べ、高分解能であるだけでなく、磁化ベクトルの3成分を同時に測定可能であり、安定で測定の柔軟性も高い装置とすることができた。
一辺数μmのパーマロイ薄膜矩形構造に数十MHz程度の高周波磁場を印可し、渦状磁区が旋回運動をする様子を、上記装置を用いて観察することに成功した。半導体レーザー光源を用いたことにより、磁区ダイナミクスの励起周波数依存性を測定することが可能となり、磁気渦の旋回運動が共鳴を示す様子を観察することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高性能の時間分解磁気光学顕微鏡装置を開発した。時間分解磁気イメージングはスピントロニクスやマイクロ磁気工学の分野において欠くことのできない測定技術であるが、放射光などの特別な施設が必要であったり測定に熟練が必要であるなど、使いやすい技術ではなかった。本研究で開発した時間分解磁気光学顕微鏡は、従来にくらべ空間分解能が高いだけでなく、磁化のベクトル観察が可能であり、安定で操作性もよいものとなった。本測定手法が普及すれば、今後のこの分野の研究開発を大きく促進できるものと考える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Observation of frequency dependent resonances in magnetic vortex core gyration using time-resolved magneto-optical Kerr microscope with pulsed semiconductor laser illumination2021

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara Takeshi、Yamaguchi Akinobu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: 1 ページ: 018001-018001

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac3ea6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct observation of a magnetic domain change in Ni wire and film on a LiNbO3 substrate using X-ray magnetic circular dichroic photoemission electron microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Ryo、Saegusa Shunya、Akamatsu Naoya、Yamada Keisuke、Ogasawara Takeshi、Oura Masaki、Ohkochi Takuo、Yamaguchi Akinobu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 号: SB ページ: SBBC01-SBBC01

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abdcce

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 半導体レーザー光源を用いた時間分解磁気光学顕微鏡の開発2020

    • 著者名/発表者名
      小笠原 剛、中村遼、山口明啓
    • 学会等名
      第44回日本磁気学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Nanomagnetic Materials Fabrication, Characterization and Application2021

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Yamaguchi, Atsufumi Hirohata, Bethanie Stadler
    • 総ページ数
      812
    • 出版者
      Elsevier Inc.
    • ISBN
      9780128223499
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi