• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気ヘリシティ入射で発現するプラズモイド磁気リコネクションと高速イオン加熱

研究課題

研究課題/領域番号 19K03785
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分14010:プラズマ科学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

永田 正義  兵庫県立大学, 工学研究科, 特任教授(名誉教授) (00192237)

研究分担者 菊池 祐介  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (00433326)
神吉 隆司  海上保安大学校(海上保安国際研究センター), 海上保安国際研究センター, 教授 (40524468)
福本 直之  兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (90275305)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードスフェロマック / 球状トカマク / 同軸ヘリシティ入射 / プラズモイド / 磁気リコネクション / イオン加熱 / 磁化同軸プラズマガン / プラズモイド磁気リコネクション / 球状トーラス / プラズモイド不安定性 / 磁気ヘリシティ入射 / 磁気ヘリシティ / 高速イオン加熱
研究開始時の研究の概要

高ベータな球状トーラス核融合プラズマ実験装置を使ったプラズマ科学への展開として、独自技術である同軸ヘリシティ入射 (Coaxial Helicity Injection : CHI)を用いたプラズモイド乱流型磁気リコネクション過程の解明とその爆発的なエネルギー解放機構を利用したプラズマ加熱を実現する。
磁化同軸プラズマガンを利用した磁気ヘリシティ(磁束管の絡み)をもつ磁化プラズマ入射は自己組織化の構造形成の宝庫でもある。そのため、本研究では、CHI過程で発現する磁気リコネクション、ダイナモ、流れと渦構造、2流体緩和、電場と回転など多彩な非線形プラズマ現象について探求を行う。

研究成果の概要

兵庫県立大の球状トーラス(ST)型 HIST装置では、電流駆動法の一つである同軸ヘリシティ入射(CHI: Coaxial Helicity Injection)法によってST配位プラズマを生成している。本事業で実施したCHI実験において、2次元内部磁場計測によってマルチプラズモイド生成現象が観測された。本研究によって、1)プラズモイドが駆動する高速磁気リコネクションがSTプラズマ磁場配位形成過程に重要な役割を果たしている。2)プラズモイドリコネクションと間欠的なイオン加熱との相関性、の2点について明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

最近、フュージョンエネルギー開発が注目されており、核融合炉の早期実現に向けて世界中で多くのスタートアップ企業が起業している。本研究はこれらのスタートアップ企業の中で革新的核融合方式で用いられている磁化同軸プラズマガンによるスフェロマック生成に軸電流を流すことで球状トカマク(ST)生成に発展させた研究である。本方式により大電流のプラズマを効率よく生成できれば、中心導体内のOHコイルが不要になり、低アスペクト比ST炉の早期実現に貢献できる。プラズモイド型磁気リコネクションがイオン温度の上昇につながる機構の発見の意義は大きい。さらに、太陽フレア―の高速リコネクションの機構の解明にも貢献する。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件)

  • [国際共同研究] University of Washington/Princeton Plasma Physics Laboratory(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Manchester(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Demonstration of transient CHI startup using a floating biased electrode configuration2024

    • 著者名/発表者名
      K. Kuroda, R. Raman, T. Onchi,‥M. Nagata (12番目/27人中) ‥
    • 雑誌名

      Nuclear Fusion

      巻: 64

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Improvements to the High-Field-Side Transient CHI System on QUEST2022

    • 著者名/発表者名
      Kuroda K.、Raman R.、Hasegawa M.、Onchi T.、Hanada K.、Ono M.、Nelson B. A.、Rogers J.、Ikezoe R.、Idei H.、Ido T.、Mitarai O.、Nagata M.、Kawasaki S.、Nagata T.、Higashijima A.、Shimabukuro S.、Niiya I.、Sekiya I.、Kojima S.、Nakamura K.、Takase Y.、Murakami S.
    • 雑誌名

      Journal of Fusion Energy

      巻: 41 号: 2

    • DOI

      10.1007/s10894-022-00338-4

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Overview of coordinated spherical tokamak research in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Takase, A. Ejiri, T. Fujita, K. Hanada, H. Idei, M. Nagata,T. Onchi, Y. Ono, H. Tanaka, N. Tsujii, M. Uchida, K. Yasuda,H. Kasahara, S. Murakami, Y. Takeiri , Y. Todo, S. Tsuji-Iio and Y. Kamada
    • 雑誌名

      Nuclear Fusion

      巻: 62

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Review of plasmoid reconnection and two-fluid dynamo studies in the CHI experiments on Helicity Injected Spherical Torus (HIST)2023

    • 著者名/発表者名
      M. Nagata, H. Miyamoto, N. Fukumoto and T. Kanki
    • 学会等名
      49th EPS Conference on Plasma Physics, MCF94, Bordeaux, France, July 3-7, 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental Demonstration of Transient CHI Startup Using a New Electrode Configuration on QUEST2023

    • 著者名/発表者名
      K. Kuroda, R. Raman, T. Onchi,‥M. Nagata (12番目/27人中) ‥
    • 学会等名
      29th IAEA Fusion Energy Conference, IAEA-CN-316/1678, London, UK, 16-21 October 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 循環液体金属中軸電流によるシアフロー安定化ピンチプラズマ圧縮のアイデア2023

    • 著者名/発表者名
      永田正義,神吉隆司
    • 学会等名
      第40回プラズマ核融合学会年会,28P21,いわて県民情報交流センターアイーナ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 同軸ヘリシティ入射によって形成される炉心プラズマパラメータでの球状トカマクの2流体平衡2023

    • 著者名/発表者名
      神吉隆司、永田正義
    • 学会等名
      第40回プラズマ核融合学会年会,29P-02,いわて県民情報交流センターアイーナ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Review of plasmoid reconnection and ion heating in the CHI experiments on Helicity Injected Spherical Torus2022

    • 著者名/発表者名
      M.Nagata, H. Miyamoto, N. Fukumoto and T. Kanki
    • 学会等名
      64th APS-DPP, TP11.00005, October 20, 2022, Spokane, WA, USA
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative study between flowing two-fluid and single-fluid equilibria of spherical torus plasmas2022

    • 著者名/発表者名
      T. Kanki and M. Nagata
    • 学会等名
      64th APS-DPP, UP.00048, October 20, 2022, Spokane, WA, USA
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 兵庫県立大HIST実験のレビューと革新的核融合への貢献2022

    • 著者名/発表者名
      永田正義
    • 学会等名
      第39回 プラズマ・核融合学会年会 23Pp19,富山国際会議場、 2022.11.23
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] QUESTにおけるT-CHIプラズマの発展磁束の解析2022

    • 著者名/発表者名
      黒田賢剛, Roger RAMAN, 長谷川真, 恩地拓己, 花田和明, 小野雅之,西野信博, 永田正義, 池添竜也, 武田康佑, Brian A. NELSON, Thomas JARBOE, John ROGERS, 出射浩, 井戸毅, 御手洗修, 川崎昌二,永田貴大, 東島亜紀, 島袋瞬, 新谷一朗, 関谷泉,中村一男, 江尻晶,高瀬雄一, 村上定義
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] EXPERIMENTAL INVESTIGATION OF PLASMOID RECONNECTION AND ION HEATING DURING TRANSIENT CHI START-UP ON HIST2021

    • 著者名/発表者名
      M. NAGATA, H. MIYAMOTO, Y. IBARAKI and N. FUKUMOTO
    • 学会等名
      Proc. 28th IAEA Fusion Energy Conf. 2020 (10-15 May 2021) IAEA-CN-754/EX
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HIST装置におけるヘリシティ入射が創るマルチプラズモイドとイオン加熱2021

    • 著者名/発表者名
      永田正義、宮本秀明、福本直之、神吉隆司
    • 学会等名
      第38回プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] EXPERIMENTAL INVESTIGATION OF PLASMOID RECONNECTION AND ION HEATING DURING TRANSIENT CHI START-UP ON HIST2021

    • 著者名/発表者名
      M. Nagata, H. Miyamoto, Y. Ibaraki and N. Fukumoto
    • 学会等名
      28th IAEA-FEC2020 EX/P8-7
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 球状トーラスにおけるCHI過程で発現するマルチプラズモイド 駆動イオン加熱2020

    • 著者名/発表者名
      永田正義、宮本秀明、茨木雄平、福本直之
    • 学会等名
      第37回プラズマ核融合学会2020.12.3 03P40
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 球状トーラスにおける2流体と1流体の平衡モデル間の比較2020

    • 著者名/発表者名
      神吉隆司、永田正義
    • 学会等名
      第37回プラズマ核融合学会2020.12.3 1P46
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Magnetic reconnection driven by plasmoid instability in coaxial helicity injection current drive on HIST2019

    • 著者名/発表者名
      M. Nagata, Y. Ibaraki, H. Miyamoto, A. Fujita, Y. Kikuchi and N. Fukumoto
    • 学会等名
      46th EPS conference on Plasma Physics, Milan, Italy, P4-1042, July 8-12 (2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Propagation of magnetic fluctuation driven by plasmoid reconnection in HIST-CHI experiments2019

    • 著者名/発表者名
      M. Nagata, H. Miyamoto, Y. Ibaragi, T. Kanki, Y. Kikuchi and N. Fukumoto
    • 学会等名
      61th APS-DPP, Fort Lauderdale, Florida, USA, GP10.00164, October 22 (2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HIST-CHI実験における伸長する電流シート内のプラズモイド形成に関する磁場揺動解析2019

    • 著者名/発表者名
      宮本秀明、茨木雄平、永田正義、福本直之
    • 学会等名
      第36回プラズマ核融合学会、令和元年11月29日-12月2日, 中部大学、29P22 (2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi