• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

格子理論に基づく強結合量子系の非摂動的解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K03841
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関東京大学

研究代表者

山本 新  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (60615318)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード原子核理論
研究開始時の研究の概要

強結合量子系の性質を明らかにするために、格子理論の数値シミュレーションに基づく理論研究を行います。素粒子・原子核物理学だけではなく物性物理学の知見も取り入れることで、分野横断的な視点に立った研究遂行を目指します。具体的な研究対象としては、素粒子・原子核物理学と物性物理学における量子系を幅広く想定していますが、特に「トポロジカル量子現象に関する研究」と「符号問題に関する研究」に重点的に取り組みます。

研究実績の概要

1) 正準量子化格子ゲージ理論におけるカイラルフェルミオン。ディラックフェルミオンの持つカイラル対称性は、物質の質量生成を記述する上で重要な性質である。格子ゲージ理論では、カイラル対称性を実現するために特別な定式化が必要であることが知られており、そのような定式化はカイラルフェルミオンと呼ばれている。従来の格子ゲージ理論では、経路積分量子化に基づいてカイラルフェルミオンを議論してきたが、正準量子化の場合については理解が不十分であった。本研究では、正準量子化に基づく格子ゲージ理論において、カイラルフェルミオンの性質を議論した。ハミルトニアンとカイラリティ演算子の固有値を数値的に計算し、系のパラメータと固有値分布の関係を解析した。解析の結果、正準量子化ではカイラル対称性に関わる性質が固有値分布に反映されることが判明した。

2) 実時間カイラリティ生成の量子シミュレーション。ディラックフェルミオンには、左巻きと右巻きの2種類のカイラリティが存在する。カイラリティは古典的には保存量であるが、量子異常によって保存則が破れる。カイラリティ保存の破れはマクロな量子現象として加速器実験などで観測可能と考えられているが、それを正しく見積もることは現在の理論物理学では技術的に難しい。本研究では、カイラリティ保存の破れを量子コンピュータによってシミュレーションする方法を提唱した。量子コンピュータのエミュレータを用いてシミュレーションを実行し、少自由度の系ではカイラリティの時間発展を解析することが可能であることを確認した。将来、量子コンピュータが実用化された際に、現実の系をシミュレーションすることができる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は、3件の原著論文が出版された。また、国際研究会で成果発表を行い、会議論文も出版された。

今後の研究の推進方策

補助事業期間を延長したため、これまでに得られた研究成果を国内外のセミナーや研究会で発表する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 13件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Toward Nuclear Physics from Lattice QCD on Quantum Computers2024

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Arata、Doi Takumi
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2024 号: 3

    • DOI

      10.1093/ptep/ptae019

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamical chirality production in one dimension2024

    • 著者名/発表者名
      Hayata Tomoya、Nakayama Katsumasa、Yamamoto Arata
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 109 号: 3 ページ: 034501-034501

    • DOI

      10.1103/physrevd.109.034501

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chiral fermion in the Hamiltonian lattice gauge theory2023

    • 著者名/発表者名
      Hayata Tomoya、Nakayama Katsumasa、Yamamoto Arata
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 号: 3 ページ: 034511-034511

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.034511

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chiral fermion on quantum computers2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Arata、Hayata Tomoya、Nakayama Katsumasa
    • 雑誌名

      Proceeding of Science

      巻: LATTICE2023 ページ: 209-209

    • DOI

      10.22323/1.453.0209

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dissipation-induced dynamical phase transition in postselected quantum trajectories2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Hayata, Yoshimasa Hidaka, Arata Yamamoto
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2023 号: 2

    • DOI

      10.1093/ptep/ptad007

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lattice Lindblad simulation2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Hayata, Yoshimasa Hidaka, Arata Yamamoto
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2022 号: 5 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac062

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Toward dense QCD in quantum computers2022

    • 著者名/発表者名
      Arata Yamamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: LATTICE2021 ページ: 122-122

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Overview of external electromagnetism and rotation in lattice QCD2021

    • 著者名/発表者名
      Arata Yamamoto
    • 雑誌名

      The European Physical Journal A

      巻: 57 号: 6 ページ: 211-211

    • DOI

      10.1140/epja/s10050-021-00530-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum variational approach to lattice gauge theory at nonzero density2021

    • 著者名/発表者名
      Arata Yamamoto
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 104 号: 1 ページ: 014506-014506

    • DOI

      10.1103/physrevd.104.014506

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-Hermitian Hubbard model without the sign problem2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Hayata, Arata Yamamoto
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 104 号: 12 ページ: 125102-125102

    • DOI

      10.1103/physrevb.104.125102

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-time simulation of (2+1)-dimensional lattice gauge theory on qubits2021

    • 著者名/発表者名
      Arata Yamamoto
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2021 号: 1

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa171

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 't Hooft surface in lattice gauge theory2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Shimazaki, Arata Yamamoto
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 102 号: 3 ページ: 034517-034517

    • DOI

      10.1103/physrevd.102.034517

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] String confinement in two-form lattice gauge theory2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Hayata, Arata Yamamoto
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 100 号: 7 ページ: 074504-074504

    • DOI

      10.1103/physrevd.100.074504

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lattice field theory with torsion2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Imaki, Arata Yamamoto
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 100 号: 5 ページ: 054509-054509

    • DOI

      10.1103/physrevd.100.054509

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Chiral fermion on quantum computers2023

    • 著者名/発表者名
      Arata Yamamoto
    • 学会等名
      The 40th International Symposium on Lattice Field Theory
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 変分法2022

    • 著者名/発表者名
      山本新
    • 学会等名
      場の理論の新しい計算方法2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward dense QCD in quantum computers2021

    • 著者名/発表者名
      Arata Yamamoto
    • 学会等名
      The 38th International Symposium on Lattice Field Theory
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantum simulation for lattice gauge theory2021

    • 著者名/発表者名
      Arata Yamamoto
    • 学会等名
      場の理論の量子計算2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rotation on lattices2020

    • 著者名/発表者名
      Arata Yamamoto
    • 学会等名
      XXXII International Workshop on High Energy Physics “Hot problems of Strong Interactions”
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Loop and surface operators in lattice gauge theory2020

    • 著者名/発表者名
      山本新
    • 学会等名
      原子核・ハドロン物理 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mesons in Magnetic Fields2019

    • 著者名/発表者名
      Arata Yamamoto
    • 学会等名
      Frontiers in Lattice QCD and related topics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lattice with external fields and rotation2019

    • 著者名/発表者名
      Arata Yamamoto
    • 学会等名
      The 17th International Conference on QCD in Extreme Conditions
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi