• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アイソスピンにより切り開く新しい原子核相関

研究課題

研究課題/領域番号 19K03858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

佐川 弘幸  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 客員主管研究員 (50178589)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアイソスピン / ガモフ・テラー状態 / subtracted second RPA / 荷電対称性の破れ / QCD sum rule / 対相関 / 荷電同位状態 / 2重β崩壊
研究開始時の研究の概要

本研究では、バリオン間相互作用及び原子核の構造における基本的対称性であるアイソスピン対称性を切り口に、基底状態における超流動状態のアイソスピン構造、電荷交換反応により明らかになる2重アイソスピン相似状態、2重ガモフ・テラー励起や2重スピン双極子励起状態などの新しいスピン・アイソスピン励起状態を理論的に研究する。また、その励起機構から荷電対称性非保存力(CSB)及び荷電独立性非保存力(CIB)の効果を探り、アイソスピン2重核及び3重核の精密質量測定で得られるアイソスピン非保存力の情報とも重ね合わせ、CSB、CIS力の定量的な確立を目指す。

研究実績の概要

本研究では、強い相互作用及び原子核構造で重要なアイソスピン対称性を切り口に、原子核中の
新しい相関を明らかにしていくことを目的としている。現在まで、アイソスピン対称性を破る力はアイソスピン相似状態(IAS) のエネルギーや原子核質量のアイソスピン2重項及び3重項の対称性からのズレで議論されている。一方、理論的にはアルゴンヌV18 相互作用やCD Bonn 相互作用等の核子-核子散乱実験から決められた現実的な2体力を用いたBruckner 型計算やChiral effective field theory でも研究されている。我々は、量子色力学(quantum chrmodynamics)和則の方法を用いて、真空中のchiral 対称性の破れが、核物質の中では部分的に回復することに起因するCharge symmetry breaking (CSB)力を導出することに成功し、free parameterのないSkyrme 型のエネルギー密度関数を提唱した。このCSB力をOkamoto-Nolen-Schffer異常に応用し、定量的にQCDの立場から新しい物理現象を解明し説明した。
また、ガモフ・テラー励起状態の理論的な取り組みとして、従来の1粒子ー1空孔状態による乱雑位相近似(random phase approxmation, RPA)模型を発展させ、1粒子ー1空孔状態に2粒子ー2空孔状態も取り入れた、subtracted second RPA (SSRPA)模型を発展させた。このSSRPA模型にテンソル相関を取り入れて、ガモフ・テラー励起状態の励起エネルギーや崩壊幅ベータ崩壊位の寿命を研究し査読付き雑誌に論文を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最近のアイソスピン相似状態のエネルギーや、同重核の質量の精密測定から、2つのアイソスピン対称性を破る核子間相互作用の存在が定量的に明らかにされつつある。これらは陽子・陽子力と中性子・中性子力の違いからの荷電対称性非保存力(Charge Symmeyry Break-ing force, CSB) および陽子・中性子力と同種粒子間力の違いからの荷電独立性非保存力(Charge Independence Break-ing force, CIB) に分けられる。当該研究で、我々は、従来現象論的の導入されていたCSB力を量子色力学和則の方法を用いて、真空中のchiral 対称性の破れが、核物質の中では部分的に回復することに起因するCSB力を導出することに成功した。このfree parameterのないSkyrme 型のCSBエネルギー密度関数を鏡映核の結合エネルギーの差に観測されるOkamoto-Nolen-Schffer異常に応用し、定量的にQCDの立場から説明することに成功した。
また、ガモフ・テラー励起状態やベータ崩壊の理論的な取り組みとして、従来の1粒子ー1空孔状態による乱雑位相近似(RPA)模型を発展させ、1粒子ー1空孔状態に2粒子ー2空孔状態戻り入れたSSRPA模型を発展させた。このSSRPA模型にテンソル相関を取り入れて、アイソスピンに依存するガモフ・テラー励起状態の励起エネルギーや崩壊幅、ベータ崩壊を研究しその理論的は定量的理解を大きく前進させた。これらの結果は、世界的に評価の高い専門誌に査読付き論文として発表されている。

今後の研究の推進方策

我々は、従来現象論的の導入されていたCSB力を量子色力学和則の方法を用いて、真空中のchiral 対称性の破れが、核物質の中では部分的に回復することに起因するCSB力を導出することに成功した。この量子色力学和則の方法をさらに発展させ、荷電独立性非保存力を検討していく。そのためには、パイ中間子の核物質中の振る舞いを QCDの立場から検討する必要がある。量子色力学和則の方法で2つのアイソスピン対称性を破る力を導出することにより、中重核以上の中性子数と陽子数が大きく違く原子核での
アイソスピン対称性を検討する枠組みができることになる。
また、我々は乱雑位相近似(RPA)模型を発展させ、1粒子ー1空孔状態に2粒子ー2空孔状態戻り入れたSSRPA模型を発展させた。この模型の延長として、対相関を取り入れた準粒子(quasi-particle)RPA模型を発展させ、2準粒子ー2準空孔状態を取り入れた、SSQRPA(subtracted second quasi-partile RPA)模型を発展させることを目指している。この模型により、応用範囲が飛躍的に広がり、核図表の多くの原子核に応用が可能になる。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (14件) 雑誌論文 (26件) (うち国際共著 22件、 査読あり 26件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 9件、 招待講演 14件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 四川大学/蘭州大学(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ミラノ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Soongsil University(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 四川大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ミラノ大学/INFN(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Soongsil University(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Milano(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Beijin Normal University/Sichung University(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Hoseo University/Soongsil University,(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] INFN/ミラノ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 四川大学/中国原子能研究所/天津大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Milano/INFN(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Soongsil(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] North China Electricity University/Beihang University(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] QCD-Based Charge Symmetry Breaking Interaction and Nolen-Schiffer Anomaly2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Sagawa, Tomoya Naito, Xavi Roca-Maza, and Tetsuo Hatsuda
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW C

      巻: 109

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Microscopic study of M1 resonances in Sn isotopes2024

    • 著者名/発表者名
      Shuai Sun, Li-Gang Cao, Feng-Shou Zhang, Hiroyuki Sagawa, and Gianluca Colo
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW C

      巻: 109

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparative Study on Charge Radii and Their Kinks at Magic Numbers2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Naito, Tomohiro Oishi, Hiroyuki Sagawa, and Zhiheng Wang
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW C

      巻: 107

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of Coulomb and isospin symmetry breaking interactions on neutron-skin thickness2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Naito, Gianluca Colo, Haozhao Liang, Xavi Roca-Maza and Hiroyuki Sagawa
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW C

      巻: 107

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neutron-proton pairing in the N=Z radioactive fp-shell nuclei 56Ni and 52Fe probed by pair transfer2022

    • 著者名/発表者名
      B. Le Croma, M. Assi\'e, Y. Blumenfeld, J. Guillot, H. Sagawa et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 829

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Xi hypernuclei 15XiC, 12XiBe and Xi- N two-body interaction2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tanimura, Hiroyuki Sagawa, Tingting Sun and Emiko Hiyama
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 105

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Gamow-Teller transitions in magic nuclei calculated by the charge-exchange subtracted second random phase approximation2022

    • 著者名/発表者名
      M. J. Yang, C. L. Bai, H. Sagawa, and H. Q. Zhang
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 106

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Constraining equation of state of nuclear matter by charge-changing cross section measurements of mirror nuclei2022

    • 著者名/発表者名
      Jun-Yao Xu, Zheng-Zheng Li, Bao-Hua Sun, Yi-Fei Niu, Xavier Roca-Maza, Hiroyuki Sagawa, and Isao Tanihata
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B

      巻: 833

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatial correlation of a particle-hole pair with a repulsive isovector interaction2022

    • 著者名/発表者名
      K. Hagino and H. Sagawa
    • 雑誌名

      Phys. Phys. C

      巻: 106

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isospin symmetry breaking in the charge radius difference of mirror nuclei2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Naito, Xavier Roca-Maza, Gianluca Col\`o, Haozhao Liang, and Hiroyuki Sagawa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 106

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Energy-weighted sum rule for Gamow-Teller giant resonances in high spin isomeric states of N = Z nuclei2021

    • 著者名/発表者名
      M. Sasano, H. Sagawa, T. Suzuki, and M. Honma
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 103

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Proton density polarization of the doubly magic 40Ca core in 48Ca and EoS parameters2021

    • 著者名/発表者名
      J. Zenihiro, T. Uesaka, S. Yoshida, and H. Sagawa
    • 雑誌名

      Prog, Theo. Exp. Phys

      巻: 2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of the Skyrme tensor force on 0+, 2+, and 3- states in 16O and 4Ca nuclei with second random phase approximation2021

    • 著者名/発表者名
      M. J. Yang, C. L. Bai, H. Sagawa and H. Q. Zhang
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C.

      巻: 103

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comment on "Breakdown of the tensor component in the Skyrme energy density functional2021

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa, G. Colo and Ligang Cao
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 104

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Study of beta-delayed One-neutron Emission Probabilities by Neural Network model2021

    • 著者名/発表者名
      Di Wu, C. L. Bai, H. Sagawa, S. Nishimura and H. Q. Zhang.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 104

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Isoscalar pairing correlations by the tensor force in the ground states of sd-shell N = Z nuclei2021

    • 著者名/発表者名
      Eunja Ha, Seonghyun Kim, Myung-Ki Cheoun, H. Sagawa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 104

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Proton density polarization of the doubly magic $^{40}$Ca core in $^{48}$Ca and EoS parameters2021

    • 著者名/発表者名
      J. Zenihiro, T. Uesaka, S. Yoshida, and H. Sagawa
    • 雑誌名

      Prog, Theo. Exp. Phys.

      巻: 2021

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperon halo structure of C and B Isotopes2021

    • 著者名/発表者名
      Ying Zhang, H. Sagawa and E. Hiyama
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 103

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Study of charge radii with Neural Networks2020

    • 著者名/発表者名
      Di Wu, C.L. Bai, H. Sagawa, and H.Q. Zhang
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 102

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Isobaric analog state energy in deformed nuclei: a toy model2020

    • 著者名/発表者名
      X. Roca-Maza, G. Col\`o, and H. Sagawa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 102

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Trajectory in 2D-plot of isoscalar and isovector densities of $^{48}$Ca and $^{208}$Pb, and symmetry energy2020

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshida, H. Sagawa, J. Zenihiro and T. Uesaka
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 102

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Hybrid Model of Skyrme- and Brueckner-type Interactions for Neutron Star Matter2020

    • 著者名/発表者名
      Soonchul Choi, Myung-Ki Cheoun, K. S. Kim, Hungchong Kim and H. Sagawa
    • 雑誌名

      Prog. Theor. Exp. Phys.

      巻: 013D04 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Resonance width for a particle-core coupling model with a square-well potential2020

    • 著者名/発表者名
      K. Hagino, H. Sagawa, S. Kanaya and A. Odahara
    • 雑誌名

      Prog, Theo. Exp. Phys.

      巻: 023D01 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Double charge-exchange phonon states2020

    • 著者名/発表者名
      X. Roca-Maza, H. Sagawa and G. Colo.
    • 雑誌名

      Phys. Phys. C

      巻: 101

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of the Coulomb and the spin-orbit interaction in a deformed mean field on the pairing correlations in N = Z nuclei2019

    • 著者名/発表者名
      Eunja Ha, Myung-Ki Cheoun, H. Sagawa
    • 雑誌名

      Phys. Phys. C

      巻: 99

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quenching Factor of Gamow-Teller and Spin Dipole Giant Resonances2019

    • 著者名/発表者名
      Li-Gang Cao, Shi-Sheng Zhang, H. Sagawa
    • 雑誌名

      Phys. Phys. C

      巻: 100

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] QCD-based Charge Symmetry Breaking (CSB) Interaction2023

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      Nuclear Physics and Nuclear Astrophysics Workshop in Antalya
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Beyond mean field study of Giant resonances (Gamow-Teller), beta-decay and QCD-based Charge Symmetry Breaking Interaction2023

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      COMEX7 (Collective motion in Exotic Nuclei 7
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Magnetic Dipole (M1) transitions in Sn isotopes and tensor interactions2023

    • 著者名/発表者名
      H, Sagawa
    • 学会等名
      Workshop in OMEG Institute, Soongsil University
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Beyond mean field study of Giant resonances (Gamow-Teller), beta-decay and ground state densities with tensor interaction2023

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      ISPUN 23(International Symposium of Physics in Unstable Nuclei 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] RPA and SSRPA for spin-isospin excitations2023

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      Workshop on “Giant Monopole Resonances and related topics"
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] QCD-based Charge Symmetry Breaking (CSB) Interaction and ONS anomaly2023

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      Soongsil Univsersity workshop on Nuclear Physics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What can we learn from the nuclear ground state densities?2022

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      ECT* Trento Workshop,イタリア物理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Beyond mean field model for nuclear collective states2022

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      OMEG2022,Soogsil University,韓国物理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What can we learn from the nuclear ground state densities?2022

    • 著者名/発表者名
      H, Sagawa
    • 学会等名
      MCD2022-RIKEN workshop、理化学研究所
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Some Topics of Isoscalar Spin-triplet Pairing2022

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      YKIS2022、京都大学、基礎物理学研究所
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] What can we learn from the nuclear ground state densities?2022

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      Pohang Workshop, Institute of Basic Science, 韓国物理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] IV density and Isospin Symmetry Breaking (ISB) forces in N=Z nuclei2021

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      第7回クラスター階層領域研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Collective States in medium-heavy and heavy nuclei in Subtracted Second RPA method2021

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      核力に基づいた原子核の構造と反応研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Recent topics of single and double phonon spin-isospin excitations2020

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      V-th Topical Workshop on Modern Aspects in Nuclear Structure
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Single and Double Charge Exchange Excitations of Spin-Isospin Mode2019

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      Workshop on "Nuclear Structure and Dynamics 2019, Italian Physical Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent Progress on Single and Double Spin-Isospin excitations2019

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      "Neutrino Nuclear Response 2019 , RCNP Osaka University
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] EoS from terrestrial experiments: static and dynamic polarizations of nuclear density2019

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      NySYM2019,, Viet Num Physical Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Three-body model for nuclei near and beyond drip line2019

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 学会等名
      Theoretical Nuclear Physics in Padova, Padova University
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Modern Nuclear Physics2021

    • 著者名/発表者名
      A. Obertelli and H. Sahawa
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811622885
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi