• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

背景事象の飛躍的削減による地表でのMeVニュートリノ測定

研究課題

研究課題/領域番号 19K03891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関北里大学

研究代表者

川崎 健夫  北里大学, 理学部, 教授 (00323999)

研究分担者 中島 恭平  福井大学, 学術研究院工学系部門, 講師 (30722540)
岩田 修一  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 助教 (80791904)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード原子炉 / ニュートリノ / シンチレータ / 環境放射線・背景事象 / ニュートリノ地表測定 / プラスチックシンチレータ / 高速中性子 / 原子炉ニュートリノ / 中性子検出 / 中性子
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、原子炉ニュートリノモニターの開発を通じて、「MeVエネルギーのニュートリノを背景事象の多い地表で測定することにより、新しいニュートリノ実験の可能性を拓くこと」である。原子炉で発生する反電子ニュートリノを小型の測定器により地表で測定することを試みるが、そのためには飛躍的に雑音事象を削減する必要がある。雑音事象となる宇宙線起因の中性子のデータは、シミュレーションでの予測が困難なため、実際に原子炉付近での測定を行い、反電子ニュートリノ事象と区別する解析手法を開発する。また、中性子を事象毎に同定するための、新しい中性子検出法の評価も行い、さらなる雑音事象の削減に取り組む。

研究成果の概要

原子炉内部の核分裂反応により発生する反電子ニュートリノ(原子炉ν)を地表・屋外に設置した小型の検出器で観測することが本研究の目的である。プラスチックシンチレータ検出器を用いた約2.5カ月間の測定により、原子炉から45mの距離で原子炉νを5.1シグマの有意度でエネルギースペクトルとして観測することに成功した。
続けて測定時間の短縮のため背景事象の削減に関する基礎研究に取り組んだ。中性子検出方法やシンチレータの種類、光検出器などについて、テスト測定器を製作して評価した。多数の小型光検出器MPPCを用いる、もしくは波長変換ファイバーによって、反応位置の分解能を向上させることが必要であると結論する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、原子炉内部の核分裂反応により発生する反電子ニュートリノ(原子炉ニュートリノ)を屋外に設置した小型・可搬型の検出器によって観測した。地表において、炉心から45メートルという建屋から遠く離れた位置でエネルギースペクトルとして観測することに成功した。この測定技術の開発によりニュートリノ振動実験など、素粒子物理学における新しい知見に関わる研究が進展することが期待される。また、原子力工学や核査察安全保障など、応用研究における発展も期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 反応点分離能を持つ細分化原子炉ニュートリノ検出器の性能見積もりと開発計画2022

    • 著者名/発表者名
      今野智之, 渡辺勝哉, 近藤大洋, 川崎健夫, 長谷川勝一
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会(2022年3月16日)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 原子炉ニュートリノモニター用 Li 含有液体シンチレータの性能評価2021

    • 著者名/発表者名
      川端孝弥,中島恭平,玉川洋一,鈴木耕拓
    • 学会等名
      日本物理学会北陸支部会(2021年12月4日)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 可搬型小型原子炉ニュートリノ測定器の開発2021

    • 著者名/発表者名
      川崎健夫、今野智之
    • 学会等名
      2020年度第3回東工大先導研コロキウム / 第36回つばめラウンジセミナー(オンライン) 2021年1月21日
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子炉ニュートリノモニター開発の現状2020

    • 著者名/発表者名
      今野智之, 川崎健夫, 今井皓太, 朱健, 中島恭平, 玉川洋一, 末包文彦, 岩田修一
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年秋季大会(オンライン) 2020年9月14-17日
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地上でのニュートリノモニター開発に向けた環境放射線測定2020

    • 著者名/発表者名
      増井友哉,中島恭平,玉川洋一
    • 学会等名
      日本物理学会北陸支部 定例学術講演会(オンライン) 2020年12月5日
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] プラスチックシンチレータを用いた原子炉ニュートリノ地上測定2020

    • 著者名/発表者名
      今野智之, 川崎健夫, 今井皓太, 朱健, 中島恭平, 玉川洋一, 池山佑太, 廣田歩夢, 岩田修一, 末包文彦
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会(名古屋大学) 2020年3月16-19日
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子炉モニターのためのリチウム6シンチレータシートによる中性子捕獲位置検出2020

    • 著者名/発表者名
      今井皓太, 川崎健夫, 今野智之
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会(名古屋大学) 2020年3月16-19日
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Measurement of reactor neutrinos using plastic scintillator array on the ground2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Konno
    • 学会等名
      5th Applied Antineutrino Physics,Sun Yat-sen Univ, China, Dec 5-8,2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ニュートリノ観測による原子炉の遠隔モニタリングに向けた研究2019

    • 著者名/発表者名
      中島恭平
    • 学会等名
      第1回原子力関係科学技術の基礎的研究の動向調査委員会における報告、2019/10/14、大阪
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] プレスリリース・原子炉で発生した反電子ニュートリノを地表において観測することに成功

    • URL

      https://www.kitasato.ac.jp/jp/news/20191210-03.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi