• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙災害回避のためのシューマン共鳴による電離圏モニタリングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K03956
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関鹿児島工業高等専門学校

研究代表者

池田 昭大  鹿児島工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授 (90582833)

研究分担者 吉川 顕正  九州大学, 理学研究院, 教授 (70284479)
藤本 晶子  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (40578803)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードシューマン共鳴 / 太陽活動 / フレア / SPE / 電離圏 / 磁場変動 / 地上磁場 / 誘導磁力計
研究開始時の研究の概要

宇宙災害回避のためには電離圏の変動を理解する必要があるが、フレア・太陽プロトンイベント(SPE)の影響が大きい下部電離圏は人工衛星による直接観測がほぼ不可能であり、電波観測でも限定的な観測しかできない。一方、地上磁場変動に現れる8.0Hz程度のシューマン共鳴(SR)は、その周波数に全球的な下部電離圏の密度・高度変化が反映される特性を持つ。本研究では、SRを通してフレア・SPE時の下部電離圏の電子密度・高度変化とその時間スケールを解明するとともに、SR変動のパターンをモデルとして理解、提唱する。また、SRが常時観測される利点から、宇宙災害回避を目指したSRによる電離圏モニタリングシステムを構築する。

研究成果の概要

本研究では宇宙災害回避を目的とし、地上磁場変動に現れる8.0Hz程度のシューマン共鳴(SR)を用い、SRの応答から下部電離圏の変動を調査した。大分県久住町の誘導磁力計データからSR強度・周波数の日変化、季節変化の特性を明らかにした。さらに、SR周波数の変化が太陽のEUV(極紫外線)と対応が良いこと、SR強度は全世界の雷活動の活発な地域の影響が現れていることがわかった。
太陽フレアやSPE(太陽プロトンイベント)に対しても、SR周波数が変化することを確認できた。太陽フレアでは、電離圏下部の電子密度の変化の割合を見積もることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フレアや太陽プロトンイベント(SPE)といった、宇宙災害を引き起こす現象に伴うシューマン共鳴(SR)の変動を明らかにできたことは学術的意義を持つ。また、下部電離圏の変動は衛星などによる観測が困難な領域であるため、SRから下部電離圏の密度変化を推定できたことは、宇宙天気という観点からも意義がある事である。さらにSRは地球の気候変化、地震との対応も確認されており、本研究で解明したSRの特性は、それら異分野の学術研究にも利用可能という発展性を持つ。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 太陽フレア発生時のシューマン共鳴の特性2023

    • 著者名/発表者名
      池田昭大, 魚住禎司, 吉川顕正, 藤本晶子, 阿部修司
    • 雑誌名

      大気電気学会誌

      巻: Vol. 17, No. 1 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 太陽フレア・SPEに対するシューマン共鳴の応答2019

    • 著者名/発表者名
      池田昭大, 魚住禎司, 吉川顕正, 藤本晶子, 阿部修司
    • 雑誌名

      大気電気学会誌

      巻: Vol.13 ページ: 168-169

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 太陽フレア発生時のシューマン共鳴の特性2023

    • 著者名/発表者名
      池田昭大, 魚住禎司, 吉川顕正, 藤本晶子, 阿部修司
    • 学会等名
      日本大気電気学会第101回研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Schumann Resonance Parameters at Kuju during intense solar activity2022

    • 著者名/発表者名
      池田昭大, 魚住禎司, 吉川顕正, 藤本晶子, 阿部修司
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第152回総会・講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シューマン共鳴の経験モデル作成2022

    • 著者名/発表者名
      久永学実, 池田昭大, 藤本晶子, 古川翔大, 吉川顕正, 魚住禎司, 阿部修司
    • 学会等名
      第27回高専シンポジウムオンライン
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Seasonal and long-term variations in the Schumann Resonance observed at Kuju Japan2021

    • 著者名/発表者名
      池田昭大, 魚住禎司, 吉川顕正, 藤本晶子, 阿部修司
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第150回総会・講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シューマン共鳴の変動特性と太陽活動との関係2021

    • 著者名/発表者名
      池田昭大, 魚住禎司, 吉川顕正, 藤本晶子, 阿部修司
    • 学会等名
      令和3年度 STE現象報告会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Schumann Resonance Parameters at Kuju during solar flares and solar proton events2020

    • 著者名/発表者名
      池田昭大, 魚住禎司, 吉川顕正, 藤本晶子, 阿部修司
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第148回総会・講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大分県久住町で観測されたシューマン共鳴の特性2020

    • 著者名/発表者名
      池田昭大, 魚住禎司, 吉川顕正, 藤本晶子, 阿部修司
    • 学会等名
      日本大気電気学会第98回研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Diurnal and seasonal variations in the Schumann Resonance observed at Kuju Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Ikeda A., T. Uozumi, A. Yoshikawa, A. Fujimoto, and S. Abe
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Daily and seasonal variations of Schumann Resonance2019

    • 著者名/発表者名
      池田昭大、魚住禎司、吉川顕正、藤本晶子、阿部修司
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第146回総会・講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi