• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球温暖化による北太平洋亜熱帯循環の変化とその気候への影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K03969
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関東京海洋大学

研究代表者

小橋 史明  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (80377077)

研究分担者 尾形 友道  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), 研究員 (60716679)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード亜熱帯循環 / 地球温暖化 / 水温躍層 / モード水 / 亜熱帯水温躍層 / 亜熱帯モード水 / 温暖化 / 海洋循環 / 気候 / 水塊
研究開始時の研究の概要

北太平洋亜熱帯循環は,黒潮を含む複数の海流から構成される大規模な時計回りの海洋循環である.この亜熱帯循環は,地球温暖化により強化し北上することが,気候モデルから予測されているが,変化の実態や将来推移の詳細は明らかになっていない.そこで,本研究では,船舶等の海洋観測資料を解析して,北太平洋の亜熱帯循環に,温暖化による変化の兆候が見られるかどうかを調べるとともに,最新の気候モデルの計算結果を用いて,温暖化による海洋循環の変化が,いつ,どこで顕在化し始めるかを明らかにする.さらに,海洋循環の変化が,海洋表層の水温構造の変化を通じて,気候にどのような影響を及ぼすかを明らかにする.

研究成果の概要

海洋観測資料および気候モデルにより再現された過去気候の大規模アンサンブル資料を解析し,北太平洋亜熱帯水温躍層とモード水の長期変化を調べた.地球温暖化により北米大陸西岸沖から亜熱帯循環の南側にかけての領域において主水温躍層が有意に深化していることを発見し,水温躍層付近の循環が弱化していることを示唆した.これに加え,亜熱帯モード水と中央モード水に関連する上部水温躍層と主水温躍層の変化を見出し,モード水が特に表層の水温変動に大きな影響を与えていることを明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

北太平洋亜熱帯循環は地球温暖化によりすでに変化している可能性が本研究により初めて示された.さらに,モード水の変動が水温躍層内に水温偏差を形成することを見出し,気候モデルにおけるモード水の現実的な再現が将来予測において重要であることを指摘した.これら得られた成果は,地球温暖化に起因する将来予測に大きく寄与することが期待される.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Influence of North Pacific subtropical mode water variability on the surface mixed layer through the heaving of the upper thermocline on decadal timescales2023

    • 著者名/発表者名
      Kobashi Fumiaki、Usui Norihisa、Akimoto Nanami、Iwasaka Naoto、Suga Toshio、Oka Eitarou
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: - 号: 4 ページ: 379-394

    • DOI

      10.1007/s10872-022-00677-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 黒潮と気象・気候2021

    • 著者名/発表者名
      小橋史明
    • 雑誌名

      海と安全(日本海難防止協会情報誌)

      巻: 56 ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現場観測による黒潮・親潮続流の大気海洋相互作用研究, 気象研究ノート「気候系の hot spot:中 緯度大気海洋相互作用研究の新展開」2021

    • 著者名/発表者名
      川合義美・小橋史明・永野憲・早稲田卓爾・富田裕之・伊藤進一・岡英太郎・須賀利雄・植原量行・細田滋毅・谷本陽一・小池真
    • 雑誌名

      気象研究ノート

      巻: 244

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Potential Predictability of the Tropical Cyclone Frequency Over the Western North Pacific With 50‐km AGCM Ensemble Experiments2021

    • 著者名/発表者名
      Ogata Tomomichi、Taguchi Bunmei、Yamamoto Ayako、Nonaka Masami
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 126 号: 7

    • DOI

      10.1029/2020jd034206

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Decadal-scale variability of the North Pacific subtropical mode water and its influence on the pycnocline observed along 137°E2020

    • 著者名/発表者名
      Kobashi Fumiaki、Nakano Toshiya、Iwasaka Naoto、Ogata Tomomichi
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 77 号: 3 ページ: 487-503

    • DOI

      10.1007/s10872-020-00579-x

    • NAID

      40022579309

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanisms of Long‐Term Variability and Recent Trend of Salinity Along 137°E2020

    • 著者名/発表者名
      Ogata, T., and M. Nonaka
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Oceans

      巻: 125 号: 2

    • DOI

      10.1029/2019jc015290

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 北太平洋中央モード水の変動について2022

    • 著者名/発表者名
      岩坂直人,小橋史明
    • 学会等名
      名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用研究「大気海洋相互作用に関する研究集会」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 季節予測モデル(CFES ESPreSSO)におけるアンサンブル揺らぎと大気海洋相互作用2022

    • 著者名/発表者名
      尾形友道,山崎哲,小守信正
    • 学会等名
      日本海洋学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 北太平洋亜熱帯モード水の十年規模変動が混合層に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      3.小橋史明,秋元七海,岩坂直人,碓氷典久,須賀利雄,岡英太郎
    • 学会等名
      大気海洋相互作用研究会主催 2022 年度山中湖シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Decadal variability of the North Pacific subtropical mode water and its influence on the thermocline2022

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Kobashi, Norihisa Usui, Tomomichi Ogata and Naoto Iwasaka
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北太平洋亜熱帯モード水の十年規模変動が密度躍層に与える影響について2020

    • 著者名/発表者名
      小橋史明,中野俊也,岩坂直人,尾形友道
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 北太平洋亜熱帯モード水形成域における冬季海面水温偏差の再出現について2020

    • 著者名/発表者名
      秋元七海,小橋史明,岩坂直人
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Decadal Variations of North Pacific Subtropical Mode Water and Their Influence on the Downstream Region Observed at the 137°E Repeat Hydrographic Section2020

    • 著者名/発表者名
      小橋史明,中野俊也,岩坂直人
    • 学会等名
      2020 Ocean Sciences Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北太平洋亜熱帯モード水の十年規模変動が水温躍層の構造に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      小橋史明,中野俊也,岩坂直人,尾形友道
    • 学会等名
      名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用研究 大気海洋相互作用に関する研究集会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 東経137 度定線における水温躍層の長期変動2019

    • 著者名/発表者名
      小橋史明,中野俊也,岩坂直人
    • 学会等名
      大気海洋相互作用研究会主催2019年度山中湖シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 渦解像海洋モデル(OFES)で再現された北太平洋/日本海亜表層の塩分変動2019

    • 著者名/発表者名
      尾形友道
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究集会「北太平洋を中心とした中高緯度における海洋変動」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi