• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチスケール二酸化炭素逆解析のための長期4次元変分法システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K03976
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

丹羽 洋介  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主任研究員 (70588318)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード二酸化炭素 / 逆解析 / 温暖化 / 温室効果ガス / 大気輸送モデル / データ同化 / 物質循環 / 最適化
研究開始時の研究の概要

本研究では、大気の二酸化炭素(CO2)濃度観測データから、大気と陸域・海洋間のCO2フラックスを定量的に推定する逆解析という手法を用いることにより、地球表層における炭素循環メカニズムの理解深化を図る。逆解析では、高解像度のフラックス推定が可能な4次元変分法(4D-Var)を用いる。長期の解析期間には様々な時間スケールのフラックス変動が存在するが、それぞれのスケールを同時に最適に推定する手法はまだ確立されていない。そのため、本研究では様々なスケールを同時に最適化できる逆解析システムの開発を試みる。

研究成果の概要

4次元変分法によるCO2逆解析システムをもとにして、地表面フラックスの短期(数時間)から長期(数年)のスケールまで幅広くカバーすることのできるマルチスケール最適化手法の開発を行った。様々な時間スケールのフラックスを同時に解くための手法開発を行い、システムに実装することで、30年といった長期間の解析においても光合成や呼吸といった日変化のあるグロスフラックスを解析対象とすることが可能となり、炭素循環メカニズムの理解深化に繋がる逆解析が可能となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地球表層における炭素循環メカニズムには未だ解明すべき点が多く残されており、温暖化予測に大きな不確定性が生じている。大気濃度からCO2の地表面フラックスを推定する「逆解析」は有力な手法の一つであるが、その逆解析について本研究では、様々なスケールのフラックスを適切に最適化するための手法開発をするなどの開発研究を行い、その結果、フラックス推定の精度向上が向上した。これにより、炭素循環メカニズムの理解が促進し、温暖化予測の不確定性低減に繋がると期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Toward a long-term atmospheric CO2 inversion for elucidating natural carbon fluxes: technical notes of NISMON-CO2 v2021.12022

    • 著者名/発表者名
      Niwa Yosuke、Ishijima Kentaro、Ito Akihiko、Iida Yosuke
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 9 号: 1 ページ: 42-42

    • DOI

      10.1186/s40645-022-00502-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimation of fire-induced carbon emissions from Equatorial Asia in 2015 using in situ aircraft and ship observations2021

    • 著者名/発表者名
      Niwa Yosuke、Sawa Yousuke、Nara Hideki、Machida Toshinobu、Matsueda Hidekazu、Umezawa Taku、Ito Akihiko、Nakaoka Shin-Ichiro、Tanimoto Hiroshi、Tohjima Yasunori
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 21 号: 12 ページ: 9455-9473

    • DOI

      10.5194/acp-21-9455-2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A conjugate BFGS method for accurate estimation of a posterior error covariance matrix in a linear inverse problem2020

    • 著者名/発表者名
      Niwa Yosuke、Fujii Yosuke
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of the Royal Meteorological Society

      巻: 146 号: 732 ページ: 3118-3143

    • DOI

      10.1002/qj.3838

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 温室効果ガスの逆解析研究2023

    • 著者名/発表者名
      丹羽洋介
    • 学会等名
      第13回データ同化ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Multiple observation platforms and inverse/transport simulations for monitoring GHGs around Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Niwa Y., Tohjima Y., Ishii M., Ito A., Yamada K., Terao Y., Machida T., Umezawa T., Nakaoka S., Tanimoto H., Iida Y., Tsujino H., Kosugi N., Maki T., Ishijima K., Tsuboi K., Fujita R.
    • 学会等名
      WMO International Greenhouse Gas Monitoring Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-species inversion for better constraining Asian GHG emissions2022

    • 著者名/発表者名
      Niwa Y.
    • 学会等名
      JpGU2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inverse analysis of fire-induced carbon emission from Equatorial Asia in 2015 with CONTRAIL and NIES-VOS data2021

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Niwa, Yousuke Sawa, Hideki Nara, Toshinobu Machida, Hidekazu Matsueda, Taku Umezawa, Akihiko Ito, Shin-Ichiro Nakaoka, Hiroshi Tanimoto, and Yasunori Tohjima
    • 学会等名
      Europe Geoscience Union General Assembly 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inverse analysis with aircraft and ship observations for estimating CO2 fluxes in Equatorial Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Niwa, Yousuke Sawa, Hideki Nara, Toshinobu Machida, Hidekazu Matsueda, Taku Umezawa, Akihiko Ito, Shin-Ichiro Nakaoka, Hiroshi Tanimoto, and Yasunori Tohjima
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific GAW Workshop on Greenhouse Gases
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NISMON and CONTRAIL for estimating GHG fluxes in Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Niwa
    • 学会等名
      National (training) Workshop on Greenhouse Gases (GHG-3) Observation and Inverse Modeling on Indian Regional Perspective
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward a long-term global inversion of atmospheric CO2 for elucidating seasonal and interannual variations of natural carbon fluxes2020

    • 著者名/発表者名
      Niwa Yosuke
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 陸・海CO2フラックスの長期変動推定に向けた逆解析実験2020

    • 著者名/発表者名
      丹羽洋介、伊藤昭彦、飯田洋介
    • 学会等名
      第 25回大気化学討論会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 全球CH4逆解析によるフラックス推定値の独立性評価2019

    • 著者名/発表者名
      丹羽洋介
    • 学会等名
      日本気象学会2019年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Fire-induced CO2 emission from Equatorial Asia in 2015 estimated by CONTRAIL2019

    • 著者名/発表者名
      Niwa Yosuke, Sawa Yousuke, Nara Hideki, Machida Toshinobu, Matsueda Hidekazu, Umezawa Taku, Ito Akihiko, Nakaoka Shin-Ichiro, and Tanimoto Hiroshi
    • 学会等名
      12th AOGEO Symposium 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Fire-induced CO2 emission in Equatorial Asia during the 2015 drought estimated by aircraft and ship observations2019

    • 著者名/発表者名
      Niwa Yosuke, Sawa Yousuke, Nara Hideki, Machida Toshinobu, Matsueda Hidekazu, Umezawa Taku, Ito Akihiko, Nakaoka Shin-Ichiro, and Tanimoto Hiroshi
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi