• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歪みエネルギー変化に基づく余震活動の評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K04022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関国立研究開発法人防災科学技術研究所

研究代表者

田中 佐千子  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波火山ネットワークセンター, 主任研究員 (30551535)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード歪みエネルギー / 余震活動 / 背景応力
研究開始時の研究の概要

地震が発生すると,地下に蓄積された歪みエネルギーのバランスが変化する.この変化によって,規模の大きい地震(本震)の後には,続いて多数の地震(余震)が発生することが知られている.余震活動の分布を説明する際,これまではクーロンの破壊基準が広く用いられてきたが,本研究では,歪みエネルギーそのものの変化の観点から,余震活動の評価を試みる.対象とする本震は,大規模地震に限らず,中規模程度の地震まで拡大する.日本全域を網羅するよう,様々な規模の本震に対する余震活動を統一的に取り扱うことにより,両者の対応関係の普遍性,地域性,断層特性との関連性等を明らかにし,余震活動を支配する物理法則を見出すことを目指す.

研究成果の概要

本震の断層運動により,地下の周辺域では歪みエネルギーが蓄積または解放される.本研究では,これまで用いられてきた破壊基準の観点からではなく,地震を引き起こす原動力となる歪みエネルギーそのものの変化に注目し,これらの変化と余震活動の対応関係を検証した.様々な本震に対する余震活動を統一的に取り扱うことにより,両者の対応関係の普遍性や特性を明らかにし,それらをもたらす要因について考察した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

通常,余震の規模は本震と比べると一回り小さいが,追加的な被害を生じさせるような大きな余震が発生する場合もある.本研究では,本震によって生じる歪みエネルギーの変化と余震活動の空間的な広がりや分布との対応関係を評価し,特に余震活動が広範囲に及ぶ場合に歪みエネルギーの増加の寄与が大きいことを明らかにした.余震活動を支配する物理法則を明らかにすることは,その予測精度を向上させ,被害を軽減する上でも重要である.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] The 3‐D Spatial Distribution of Shear Strain Energy Changes Associated With the 2016 Kumamoto Earthquake Sequence, Southwest Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Noda Akemi、Saito Tatsuhiko、Fukuyama Eiichi、Terakawa Toshiko、Tanaka Sachiko、Matsu'ura Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 47 号: 3 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1029/2019gl086369

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Shear strain energy changes caused by large crustal earthquakes in Japan and their influences on the locations of aftershocks2023

    • 著者名/発表者名
      田中佐千子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 余震規模による剪断歪みエネルギー変化と余震位置の相関2023

    • 著者名/発表者名
      田中佐千子
    • 学会等名
      日本地震学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 内陸地震の余震活動と剪断歪みエネルギー変化2021

    • 著者名/発表者名
      田中佐千子
    • 学会等名
      日本地震学会2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 2011年東北地方太平洋沖地震後の地震活動の活発化と剪断ひずみエネルギー変化2020

    • 著者名/発表者名
      田中佐千子・齊藤竜彦・野田朱美・吉田圭佑
    • 学会等名
      日本地震学会2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 2016年熊本地震による地殻内せん断歪みエネルギー変化の定量評価:余震活動との関係2020

    • 著者名/発表者名
      野田朱美・齊藤竜彦・福山英一・寺川寿子・田中佐千子・松浦充宏
    • 学会等名
      日本地震学会2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本列島下における内陸地震の余震域の広がり2019

    • 著者名/発表者名
      田中佐千子・齊藤竜彦・野田朱美
    • 学会等名
      日本地震学会2019年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi