• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸時代から現代までの世界各地で記録された遠地津波波形解析による巨大地震研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K04034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

綿田 辰吾  東京大学, 地震研究所, 准教授 (30301112)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードTrans-oceanic tsunami / Historical tsunamis / Coupled Earth system / Tsunami traveltime delay / Deformable Earth / Phase correction method / Compressible ocean / Density-stratified ocean / 遠地津波遅延 / 1854年安政東海地震 / 重力結合した固体海洋弾性系 / 遠地津波初動反転 / 2022年トンガ火山噴火津波 / 気象庁アメダス観測網 / 大気波動エネルギー量 / 遠地津波 / スマトラアンダマン地震 / 鳥島津波地震 / カルデラ底跳ね上げ運動 / CLVD型火山性地震 / ガラパゴス島シエラネグラカルデラ / 1960年チリ地震津波 / 火山性津波 / 長周期地震波 / 山体崩壊 / 海底カルデラ / 火山性地震津波 / 海域巨大地震 / 検潮計津波記録 / 1960チリ地震津波 / 津波伝播理論
研究開始時の研究の概要

1854年安政東海・南海地震津波や1944年昭和東南海地震津波など、19世紀後半以降、太平洋を横断する巨大遠地津波が各地の検潮所で記録されているが、定量的解析対象とされてこなかった。2011年東北沖地震津波が太平洋を横断し南米沖で観測された波形を、Watada et al. 2014は革新的遠地津波伝播理論により世界で初めて再現に成功した。この研究成果に基づき1960年チリ地震や1906年コロンビア・エクアドル地震などの破壊過程を遠地津波記録から解析する研究が急速に立ち上がりつつある。本研究では、遠地沿岸津波波形解析から、19世紀後半から20世紀前半までの巨大地震の断層運動を決定する。

研究実績の概要

以下に出版されたレビュー論文の概要を記載する。
2010年チリ地震と2011年東北沖地震で発生し、太平洋深海域で観測された豊富で高品質の遠地津波記録には、震源から離れるにつれ、津波の到達時刻は遅れ、津波の初期位相が反転する特徴が現れた。これら二つの特徴は従来の津波長波理論では説明できず、新しい津波理論が求められた。津波伝播中に海面が上昇すると、海水の荷重で海水が圧縮され、海底と固体地球が変形する。伝播する津波は地球の質量分布を変化させ、重力の時空間的変化を引き起こし、伝播する津波自体を変化させる。これらの物理過程を取り入れた、津波を固体地球層と海洋層から構成される重力・弾性結合した地球系の波として扱う新たな津波伝播理論が構築された。新しい津波伝播理論に基づき、2つの異なる津波シミュレーション手法が開発され、ほぼ同一の津波波形を生成することが確認された。一つのシミュレーション手法は津波を、重力・弾性結合地球系に内在する自由波として扱い、もう一つの手法は津波を、重力・弾性変形する固体地球の表面を伝播する固体地球への外部圧力源と重力源として扱った。新しい津波シミュレーション手法を用いると、観測された遠地津波とシミュレーション津波の波形と到達時刻の違いが解消した。これまで、到達時刻や波形の不一致の問題があったため、沿岸の潮位計によって記録された遠地津波は、定量的な津波波形研究の対象ではなかったが、新しい津波シミュレーション手法が、過去19の巨大地震で発生した津波波形の解析に適用され、各巨大地震の断層滑り分布が明らかにされた。また、江戸時代末期の1854年に日本付近で発生し、米国の潮位計に記録された太平洋横断津波イベントの地震発生時刻が特定された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

レビュー論文を出版するのに時間がかかった

今後の研究の推進方策

レビュー論文が出版された。今後はこの研究成果を学術集会等で宣伝すると共に、新たに採択された科研費プロジェクトを推進する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (64件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 8件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (39件) (うち国際学会 11件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] Enigmatic Tsunami Waves Amplified by Repetitive Source Events Near Sofugan Volcano, Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Sandanbata Osamu、Satake Kenji、Takemura Shunsuke、Watada Shingo、Maeda Takuto、Kubota Tatsuya
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 51 号: 2

    • DOI

      10.1029/2023gl106949

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two Volcanic Tsunami Events Caused by Trapdoor Faulting at a Submerged Caldera Near Curtis and Cheeseman Islands in the Kermadec Arc2023

    • 著者名/発表者名
      Sandanbata Osamu、Watada Shingo、Satake Kenji、Kanamori Hiroo、Rivera Luis
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 50 号: 7

    • DOI

      10.1029/2022gl101086

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of Air Temperature and Wind Changes Synchronized With the Lamb Wave From the 2022 Tonga Volcanic Eruption2023

    • 著者名/発表者名
      Watada Shingo、Imanishi Yuichi、Tanaka Kenji
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 50 号: 2 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1029/2022gl100884

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Progress and Application of the Synthesis of Trans-oceanic Tsunamis2023

    • 著者名/発表者名
      Watada Shingo
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 10 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40645-023-00555-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本に到達した2022年トンガ海底火山噴火起源の大気波動2023

    • 著者名/発表者名
      綿田辰吾
    • 雑誌名

      音響技術

      巻: 52 ページ: 62-66

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sub‐Decadal Volcanic Tsunamis Due To Submarine Trapdoor Faulting at Sumisu Caldera in the Izu-Bonin Arc2022

    • 著者名/発表者名
      Sandanbata Osamu、Watada Shingo、Satake Kenji、Kanamori Hiroo、Rivera Luis、Zhan Zhongwen
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 127 号: 9

    • DOI

      10.1029/2022jb024213

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Press and Harkrider (1962), Propagation of acoustic-gravity waves in the atmosphere とHarkrider (1964), Theoretical and observed acoustic-gravity waves from explosive sources in the atmosphere の修正点2022

    • 著者名/発表者名
      綿田辰吾
    • 雑誌名

      月刊地球

      巻: 44 ページ: 497-500

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遅れてやってきた2022年フンガ火山噴火起源の最大波高津波2022

    • 著者名/発表者名
      綿田辰吾
    • 雑誌名

      科学

      巻: 92 ページ: 565-570

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Tsunami Induced by the Strike‐Slip Fault of the 2018 Palu Earthquake (Mw=7.5), Sulawesi Island, Indonesia2021

    • 著者名/発表者名
      Ho Tung‐Cheng、Satake Kenji、Watada Shingo、Hsieh Ming‐Che、Chuang Ray Y.、Aoki Yosuke、Mulia Iyan E.、Gusman Aditya Riadi、Lu Chih‐Heng
    • 雑誌名

      Earth and Space Science

      巻: 8 号: 6 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1029/2020ea001400

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Moment Tensors of Ring‐Faulting at Active Volcanoes: Insights Into Vertical‐CLVD Earthquakes at the Sierra Negra Caldera, Gal?pagos Islands2021

    • 著者名/発表者名
      Sandanbata Osamu、Kanamori Hiroo、Rivera Luis、Zhan Zhongwen、Watada Shingo、Satake Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 126 号: 6

    • DOI

      10.1029/2021jb021693

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Phase delay of short-period tsunamis in the density-stratified compressible ocean over the elastic Earth2021

    • 著者名/発表者名
      Sandanbata, O., Watada, S., Ho, T. C., & Satake, K.
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 226 号: 3 ページ: 1975-1985

    • DOI

      10.1093/gji/ggab192

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Re-examination of Slip Distribution of the 2004 Sumatra-Andaman Earthquake (Mw 9.2) by the Inversion of Tsunami Data Using Green’s Functions Corrected for Compressible Seawater Over the Elastic Earth2021

    • 著者名/発表者名
      Fujii Yushiro、Satake Kenji、Watada Shingo、Ho Tung-Cheng
    • 雑誌名

      Pure and Applied Geophysics

      巻: 178 号: 12 ページ: 4777-4796

    • DOI

      10.1007/s00024-021-02909-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Determination of the source parameters of the 2011 Tohoku-Oki earthquake from three-component pre-P gravity signals recorded by dense arrays in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura Masaya、Kame Nobuki、Watada Shingo、Araya Akito、Kunugi Takashi、Wang Rongjiang
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 73 号: 1 ページ: 223-223

    • DOI

      10.1186/s40623-021-01553-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 津波は地球を揺らすー遠地津波波形解析技術の向上ー2021

    • 著者名/発表者名
      綿田辰吾
    • 雑誌名

      地震ジャーナル

      巻: 71 ページ: 60-65

    • NAID

      40022627939

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Slip distribution of the 2005 Nias earthquake (Mw 8.6) inferred from geodetic and far-field tsunami data2020

    • 著者名/発表者名
      Fujii Yushiro、Satake Kenji、Watada Shingo、Ho Tung-Cheng
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 223 号: 2 ページ: 1162-1171

    • DOI

      10.1093/gji/ggaa384

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simulation of the 2018 Tsunami Due to the Flank Failure of Anak Krakatau Volcano and Implication for Future Observing Systems2020

    • 著者名/発表者名
      Mulia Iyan E.、Watada Shingo、Ho Tung‐Cheng、Satake Kenji、Wang Yuchen、Aditiya Arif
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 47 号: 14 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1029/2020gl087334

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Earthquake-induced prompt gravity signals identified in dense array data in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kimura M, Kame N, Watada S, Ohtani M, Araya A, Imanishi Y, Ando M, Kunugi T
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 71:27 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1186/s40623-019-1006-x

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reply to comment by Vallee et al. on “Earthquake-induced prompt gravity signals identified in dense array data in Japan”2019

    • 著者名/発表者名
      Kimura Masaya、Kame Nobuki、Watada Shingo、Ohtani Makiko、Araya Akito、Imanishi Yuichi、Ando Masaki、Kunugi Takashi
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 71 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1186/s40623-019-1099-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Euler的変化とLagrange的変化を区別した地震波と津波の同時シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      染矢真好・綿田辰吾・古村孝志
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模火山噴火時に励起される大気音響共鳴地球振動モードから推定する噴煙高度2023

    • 著者名/発表者名
      綿田辰吾・吉田康宏
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 大洋を横断する津波の波形合成法の発展とその応用2023

    • 著者名/発表者名
      綿田辰吾
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Plume Height Estimated from the Earth's Acoustic Resonant Oscillations Excited During Large Volcanic Eruptions2023

    • 著者名/発表者名
      Watada, S. and Y. Yoshida
    • 学会等名
      米国地球物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sub-decadal volcanic tsunamis due to submarine trapdoor faulting at Sumisu caldera in the Izu-Bonin arc2023

    • 著者名/発表者名
      Sandanbata, O, S, Watada, K. Satake, H. Kanamori, L. Rivera, Z. Zhan
    • 学会等名
      IAVCEI 2023 Scientific Assembly
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Detection of Air Temperature and Wind Changes Synchronized With Lamb Wave from the 2022 Tonga Volcanic Eruption and Estimate of Total Transported Energy2022

    • 著者名/発表者名
      Watada, S, Y. Imanishi
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2022年1月16日フンガ・トンガーフンガ・ハアパイ火山噴火にともなう大気・固体地球カップリングモードの励起2022

    • 著者名/発表者名
      吉田康宏, 綿田辰吾
    • 学会等名
      日本火山学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 2022年トンガ噴火起源の大気波動に伴う気圧・気温・風速変化の検出と大気波動エネルギー量推定2022

    • 著者名/発表者名
      綿田辰吾, 今西祐一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本と太平洋の海岸と深海域における2022年トンガ火山噴火津波の先行津波と後続津波の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      綿田辰吾
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地震で即時に生じる重力場変動の弾性歪み計測による検出可能性2022

    • 著者名/発表者名
      河合貫太郎, 亀伸樹, 綿田辰吾, 新谷昌人
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Teleseismic moment tensor inversion for ring-faulting at active calderas: Case studies at Sierra Negra in the Gal´apagos Islands and Kilauea in Hawaii2021

    • 著者名/発表者名
      Sandanbata, O., H. Kanamori, L, Rivera, Z. Zhan, S. Watada, K. Satake, and V.-H. La,
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tsunami Ray Tracing Method for Shortest Travel-Time Path2021

    • 著者名/発表者名
      Tung-Cheng Ho, ShingoWatada, and Kenji Satake
    • 学会等名
      EGU general assembly
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の高密度アレイによって記録された3 成分P波前重力信号による2011 年東北沖地震の震源パラメータの決定2021

    • 著者名/発表者名
      亀伸樹,木村将也,綿田辰吾,新谷昌人,功刀卓,Wang Rongjiang
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 活動的火山における環状断層すべりのモーメントテンソル:Galpagos 諸島Sierra Negra カルデラ火山における鉛直CLVD 地震の事例研究2021

    • 著者名/発表者名
      三反畑修,金森博雄,Luis Rivera,Zhan Zhongwen,綿田辰吾,佐竹健治
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Unexpected tsunamis generated by volcanic earthquakes at the submarine Smith caldera, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Sandanbata O., S. Watada, K. Satake, H. Kanamori, L. Rivera, Z. Zhan
    • 学会等名
      International Tsunami Sympoium at Sendai in Tohoku
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 環状断層を持つカルデラ火山における鉛直CLVD 型のモーメントテンソル解の解釈ーシエラネグラ火山とキラウエア火山を例に2021

    • 著者名/発表者名
      三反畑修,金森博雄,Rivera Luis,Zhan Zhongwen,佐竹健治,綿田辰吾,Lai Voon Hui,
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 球対称地球自由振動モード計算のためのSymplectic 数値積分法2021

    • 著者名/発表者名
      綿田辰吾
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Tsunami Induced by the strike-slip fault of the 2018 Palu earthquake,2020

    • 著者名/発表者名
      Ho, T.-C., K. Satake,, S. Watada, I. Mulia, R.-Y. Chuang, Y. Aoki
    • 学会等名
      AGOS, Hongcheon (Korea)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimating the landslide movement history of the edifice collapse event on Anak Krakatau Island using broadband seismic waveform data2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., H. Nakamichi, S. Watada, I. Mulia, Karyono
    • 学会等名
      Cities on Volcanoes, Heraklion (Greece)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Point-to-point Tsunami Ray Tracing Method2020

    • 著者名/発表者名
      Tung-Cheng Ho, Shingo Watada, and Kenji Satake
    • 学会等名
      日本地球惑星連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Volcanic tsunami earthquakes repeating at submarine calderas (2): Kinematic source modeling of the 2015 Torishima earthquake2020

    • 著者名/発表者名
      Sandanbata, O., S. Watada, K, Satake, H. Kanamori, L, Rivera, Z. Zhan
    • 学会等名
      日本地球惑星連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Volcanic tsunami earthquakes repeating at submarine calderas (1): Physical mechanism,2020

    • 著者名/発表者名
      Sandanbata, O., S. Watada, K, Satake, H. Kanamori, L, Rivera, Z. Zhan
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Minimum Travel-time Path for Tsunamis2020

    • 著者名/発表者名
      Ho, T.-C.,S. Watada, K. Satake
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unexpectedly large tsunamis generated by submarine volcanic earthquakes: Evidence of trapdoor faulting at a submarine caldera2020

    • 著者名/発表者名
      Sandanbata O., S. Watada, K. Satake, H. Kanamori, L. Rivera, Z. Zhan
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New Zealand北方沖・Curtis島近海において繰り返した火山性津波地震の 物理メカニズム,2020

    • 著者名/発表者名
      三反畑 修、綿田 辰吾、佐竹 健治、金森 博雄、Rivera Luis、Zhan Zhongwe
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 特異な津波を引き起こす鳥島近海の火山性地震の 物理メカニズム:海底カルデラ火山における Trapdoor 型断層破壊2020

    • 著者名/発表者名
      三反畑修・綿田辰吾 佐竹健治・金森博雄・Luis Rivera・Zhongwen Zhan
    • 学会等名
      日本火山学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Tsunami Ray Tracing Method for Shortest Travel-Time Path: Application to Near- and Far-field Tsunami and Wave Reflection2020

    • 著者名/発表者名
      Tung-Cheng Ho, Shingo Watada, and Kenji Satake
    • 学会等名
      AOGS, online
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 2018年アナク・クラカタウ山体崩壊:地滑りの運動メカニズムと津波シミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., S. Watada, H. Nakamichi, I. Mulia, A. Karyno
    • 学会等名
      京都大学防災研究所 研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Detection of Earthquake-induced prompt gravity signals in multi-channel data2019

    • 著者名/発表者名
      Kimura, M., N. Kame, S. Watada, M. Otani, A. Araya, Y. Imanishi, M. Ando, T. Kunugi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ニュージーランド・ケルマディック諸島近海における火山性津波地震による隆起現象2019

    • 著者名/発表者名
      三反畑修・綿田辰吾・佐竹健治
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 2018年アナク・クラカタウ山体崩壊:近地地震波から求めた地すべりの運動メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., S. Watada, H. Nakamichi, I. Mulia
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 2018年アナク・クラカタウ山体崩壊:遠地実体波解析と津波シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      綿田辰吾、Iyan Mulia、山田真澄、Dimas Sianipa
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 漂流フロートによる津波起因水中圧力変化観測2019

    • 著者名/発表者名
      大林政行、綿田辰吾、杉岡裕子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 津波のグリーン関数Kajiura Filterの級数表現の導出2019

    • 著者名/発表者名
      亀伸樹・日下部哲也・綿田 辰吾
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Source of the 2018 Sulawesi Earthquake Estimated from Tsunami and InSAR Data2019

    • 著者名/発表者名
      Ho, T.-C., K. Satake,, S. Watada, R.-Y. Chuang, C.-H. Lu
    • 学会等名
      IUGG, モントリオール
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The 2018 Sunda Strait Tsunami Caused by the Edifice Collapse of Anak Krakatau Volcano2019

    • 著者名/発表者名
      Watada, S,, M. Yamada, I. Mulia, A. Karyono, A. Aditya
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Slip Distributions of the 2004 Sumatra-Andaman and 2005 Nias Earthquakes from Tsunami Data Inversions using Phase-corrected Green's Functions2019

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Y., K. Satake, S. Watada, T.-C. Ho, Slip
    • 学会等名
      AGU fall meeting,
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The 2018 Sunda Strait Tsunami Caused by the Edifice Collapse of Anak Krakatau Volcano,2019

    • 著者名/発表者名
      Shingo Watada
    • 学会等名
      International Symposium and IORA workshop on Lessons Learnt from the 2018 Tsunamis in Palu and Sunda Strait
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Seismic, tsunami and satellite image analyses to study the generation mechanism of the 2018 Sunda Strait tsunami2019

    • 著者名/発表者名
      Shingo Watada
    • 学会等名
      J-RAPID Report Symposium for Anak Krakatau volcano eruption and Sunda Strait tsunami
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 物理科学, この1年 20202020

    • 著者名/発表者名
      パリティ編集委員会、大槻 義彦
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304860
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap 綿田辰吾

    • URL

      https://researchmap.jp/watada_shingo

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap Shingo Watada

    • URL

      https://researchmap.jp/watada_shingo?lang=en

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 全地球ダイナミックス研究室

    • URL

      https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/watada-lab

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] Whole Earth Dynamics Research Lab

    • URL

      https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/watada-lab/english

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 球対称地球の津波ノーマルモード計算プログラム

    • URL

      https://github.com/WatadaShingo/mode-tsunami

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 一定水深の分散性津波シミュレーションプログラム

    • URL

      https://github.com/WatadaShingo/tsunami-1d

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi