• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然変形岩から評価する地殻の塑性変形強度

研究課題

研究課題/領域番号 19K04041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関大阪公立大学 (2022)
神戸大学 (2019-2021)

研究代表者

福田 惇一  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10726764)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード地殻 / 石英 / 長石 / 塑性変形 / 水 / 天然 / 実験 / 強度 / 脆性塑性遷移 / 細粒化 / すべり系 / 応力 / 歪速度 / 破砕 / 粒径 / 石英粒成長実験 / 微細組織 / 天然石英 / 含水量 / 赤外分光法 / 流動則 / 水の効果
研究開始時の研究の概要

石英や長石は大陸地殻の主要構成鉱物であり,両物質の塑性変形は内陸型地震発生の前駆運動となる.従って,塑性変形強度を試料組織,塑性変形機構と共に理解することは重要である.岩石鉱物の塑性変形は,応力,歪速度,粒子サイズ,水の効果,温度などをパラメータとして表され,これは流動則と呼ばれる.本研究では過去に断層運動により塑性変形を被った天然試料の組織観察,分析を通して流動則を適用し,塑性変形強度を評価することを目的とする.また,天然試料に関する結果も踏まえて,流動則中の各パラメータの関係性を新たに評価する.

研究成果の概要

断層深部の地下10数km以浅までは、岩石鉱物は破壊を伴う変形の脆性変形が起こり、以深では伸びる変形の塑性変形が起こる。岩石鉱物の塑性変形は不純物として含まれる水により促進される。しかし、岩石鉱物の塑性変形と水の挙動との関係はよく分かっていない。
本研究では、塑性変形を被った天然花崗岩中に含まれる石英中の含水量を測定した。その結果、塑性変形が進展し、細粒な石英が生成すると、その領域での含水量は近傍の元の石英粒子よりも低いことが分かった。このことは、実際の断層内部で石英の塑性変形に伴う粒径減少により、石英内部から水が放出されて断層内に分布していくことを示唆する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

断層深部で起こる塑性変形は、上部地殻に歪を蓄積させ、歪の解放が地震となる。このように塑性変形は地震発生の前駆運動として振る舞う。
塑性変形は岩石鉱物に不純物として含まれる水により促進されるため、塑性変形を被った水の量や分布を測定することは重要である。本研究では地殻の主要構成鉱物である石英の塑性変形の進展と含水量分布の変化を明らかにした。また、岩石変形実験により、長石試料中に水を加えることによって、塑性変形が促進されることを見出した。このことは、実際の地殻内部において、水のバリエーションによって、塑性変形挙動が異なることを示唆する。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Water release and homogenization by dynamic recrystallization of quartz2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Junichi、Okudaira Takamoto、Ohtomo Yukiko
    • 雑誌名

      Solid Earth

      巻: 印刷中

    • DOI

      10.5194/egusphere-2022-1487

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancement of ductile deformation in polycrystalline anorthite due to the addition of water2022

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Junichi、Muto Jun、Koizumi Sanae、Sawa Sando、Nagahama Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Structural Geology

      巻: 156 ページ: 104547-104547

    • DOI

      10.1016/j.jsg.2022.104547

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A centennial-resolution terrestrial climatostratigraphy and Matuyama-Brunhes transition record from a loess sequence in China2020

    • 著者名/発表者名
      Hyodo, M., Banjo, K., Yang, T.S., Katoh, S., Shi, M., Yasuda, Y., Fukuda, J., Miki, M., Bradak, B.
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1186/s40645-020-00337-z

    • NAID

      120006940225

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nano-sized authigenic magnetite and hematite particles in mature-paleosol phyllosilicates: New evidence for a magnetic enhancement mechanism in loess sequences of China.2020

    • 著者名/発表者名
      Hyodo, M., Sano, T., Matsumoto, M., Seto, Y., Bradak, B., Suzuki, K., Yang, T.
    • 雑誌名

      Journal of Geopysical Research

      巻: 125 号: 3 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1029/2019jb018705

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Experimental grain growth of quartz aggregates under wet conditions and its application to deformation in nature2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, J., Raimbourg,_H., Shimizu, I., Neufeld, K., Stunitz, H.
    • 雑誌名

      Solid Earth

      巻: 10 号: 3 ページ: 621-636

    • DOI

      10.5194/se-10-621-2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Water distribution in quartz schists of the Sanbagawa Metamorphic Belt, Japan: infrared spectroscopic mapping and comparison of the calibrations proposed for determining water contents2019

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Fukuda, Ichiko Shimizu
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 71 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1186/s40623-019-1117-4

    • NAID

      120006811096

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 石英の動的再結晶の発展と含水量の変化2022

    • 著者名/発表者名
      福田惇一、奥平敬元、大友幸子
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Centennial-resolution terrestrial climatostratigraphy and Matuyama-Brunhes transition from a loess sequence in China2020

    • 著者名/発表者名
      兵頭 政幸、番匠 健太、楊 天水、加藤 茂弘、時 美楠、安田 裕紀、福田 惇一、三木 雅子、ブラダック バラージュ
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Normal grain growth of quartz by experiment and discussion on the effect of grain size reduction by deformation in natural conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Fukuda, Hugues Raimbourg, Ichiko Shimizu, Kai Neufeld, Holger Stunitz
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 神戸大学大学院 理学研究科 惑星学専攻 福田惇一 ホームページ

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~jfukuda/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] ResearchGate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Jun-ichi_Fukuda2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi