• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微化石分析による鮮新世以降の日本海側における陸上と沿岸気候の変動様式の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K04057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17050:地球生命科学関連
研究機関島根大学

研究代表者

入月 俊明  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (60262937)

研究分担者 山田 桂  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (80402098)
渡邉 正巳  島根大学, エスチュアリー研究センター, 客員研究員 (80626276)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード貝形虫化石 / 花粉化石 / 鮮新世 / 完新世 / 古水温 / 古気候 / 植生 / 花粉分析 / 鍬江層 / 貝形虫 / 小浜湾 / 北半球氷河作用 / 気候変動 / 宍道湖 / 青森湾 / 貝形虫分析 / 対馬 / 花粉化石分析 / 陸奥湾 / 微化石
研究開始時の研究の概要

本研究では,対馬暖流の流入が本格的になった今から約350万年前以降に焦点を当て,沿岸と陸上の気候や環境の変動過程を高時間分解能で復元し,お互いの関連性や同調性を数量的に解析し,大気と海洋との相互関係を解明する.そのため,同一堆積物試料から産出する浅海の底生微小甲殻類で,石灰質の2枚の殻を持つ微化石の一種である貝形虫化石を用いて,本研究で新しく確立する殻の微量元素分析法を取り入れた結果から古水温を,花粉化石を用いてモダンアナログ法による結果から古気温を算定する.

研究成果の概要

本研究の目的は,日本海沿岸域における鮮新世後期以降の海洋環境と陸域環境の時系列変化の関連性を貝形虫化石の群集解析と殻の化学分析,および花粉化石分析の結果を統合して明らかにすることである.結果として,鮮新世後期では約270万年前を境にして,浅海域の海水温も陸上の気温も低下したことが明らかになった.これは,汎世界的な北半球氷河作用に関連した植生,陸上,および海洋環境の変化であると推定された.完新世に関しては,過去約3200年間の長崎県対馬において,海水温・塩分の時系列変化と陸上気候・植生のそれとの間に顕著な同調性は認められなかった.これは変化を起こす要因がそれぞれ異なっていた可能性がある.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,同じ試料を用いて,これまでよりも高時間分解能で花粉分析と貝形虫分析を行ったため,鮮新世の日本海沿岸域における陸上気候と浅海環境との詳細な関連性が明らかにされ,古生物・古環境学分野に貢献した.また,このような過去の気候や環境変動を詳細に復元することにより,今後の海洋や陸上気候の変化に対する施策立案への提言やSDGsの13,14,15に関連した教育・研究分野に貢献する.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (24件)

  • [雑誌論文] 島根大学松江キャンパスにおける完新世の古環境-第22次発掘調査研究報告-2022

    • 著者名/発表者名
      川原範子・入月俊明・会下和宏・瀬戸浩二・齋藤文紀・香月興太・田中智久・David L. Dettman
    • 雑誌名

      Laguna

      巻: 29 ページ: 115-132

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 貝形虫化石群集に基づく新潟県新津丘陵北部域の更新世の古環境変化2021

    • 著者名/発表者名
      山田 桂, 楠 慧子, 飯田 里菜, 久須美 晨夫
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 127 号: 9 ページ: 575-591

    • DOI

      10.5575/geosoc.2021.0013

    • NAID

      130008129264

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • 年月日
      2021-09-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Response of bay ostracod assemblages to Late Holocene sea-level, centennial-scale climate, and human-induced factors in northeast Beppu Bay, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Irizuki Toshiaki、Takahashi Jun、Seto Koji、Ishiga Hiroaki、Fujihara Yuki、Kawano Shigenori
    • 雑誌名

      Marine Micropaleontology

      巻: - ページ: 102002-102002

    • DOI

      10.1016/j.marmicro.2021.102002

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長崎県壱岐市芦辺港における完新世の古環境と相対的海水準変動2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡史・入月俊明・卜部厚志・林 広樹・瀬戸浩二・酒井哲弥
    • 雑誌名

      Laguna(汽水域研究)

      巻: 27 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中海Nk-3C地点における湖底表層堆積物層序および過去約600年間の地球化学的環境の変化2020

    • 著者名/発表者名
      廣瀬孝太郎・瀬戸浩二・辻本彰・中村英人・安藤卓人・入月俊明・香村一夫
    • 雑誌名

      Laguna(汽水域研究)

      巻: 27 ページ: 41-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長崎県壱岐市芦辺港における完新世の古環境と相対的海水準変動2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡史・入月俊明・卜部厚志・林 広樹・瀬戸浩二・酒井哲弥
    • 雑誌名

      Laguna

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 簸川平野東部のボーリングコアにおける完新世貝形虫の高時間分解能分析2023

    • 著者名/発表者名
      大植 和・入月俊明・中島 啓・瀬戸浩二・香月興太・中西利典・齋藤文紀
    • 学会等名
      日本地質学会西日本支部第173回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新潟県胎内市鮮新-更新統鍬江層上部の花粉化石群集に基づく古環境復元2023

    • 著者名/発表者名
      鳥井夏希・渡辺正巳・入月俊明・山田 桂
    • 学会等名
      日本地質学会西日本支部第173回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中海における現生貝形虫―2002年と2021年の群集との比較―2023

    • 著者名/発表者名
      石垣 璃・入月俊明・瀬戸浩二・嶋池実果・辻本 彰
    • 学会等名
      島根大学エスチュアリー研究センター第30回汽水域研究発表会 汽水域研究会第11回例会 汽水域合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 福井県小浜湾西部における現生貝形虫群集と底層環境2023

    • 著者名/発表者名
      久保健太郎・入月俊明・瀬戸浩二・長田晴樹
    • 学会等名
      島根大学エスチュアリー研究センター第30回汽水域研究発表会 汽水域研究会第11回例会 汽水域合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 後期鮮新世における貝形虫化石を用いた日本海の古海洋変遷2022

    • 著者名/発表者名
      山田 桂・中村彰男・入月俊明・後藤隆嗣・宇都宮正志
    • 学会等名
      日本古生物学会2022年年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小氷期以降の中海における貝形虫群集の時空分布2022

    • 著者名/発表者名
      入月俊明・川上遼平・赤對紘彰・山田 桂・廣瀬孝太郎・瀬戸浩二・野村律夫・河野重範
    • 学会等名
      日本古生物学会2022年年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新潟県胎内市の鮮新-更新統鍬江層上部における花粉化石群集(予察)2022

    • 著者名/発表者名
      鳥井夏希・渡辺正巳・入月俊明・山田 桂
    • 学会等名
      日本古生物学会2022年年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 富山県に分布する鮮新統~更新統十二町層における古環境変遷2022

    • 著者名/発表者名
      平野友心・Tang Shuangning・長田圭介・山田 桂・宇都宮正志・田中裕一郎・神谷隆宏
    • 学会等名
      日本古生物学会2022年年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 斐伊川東流イベント以降の宍道湖の湖底地形の復元2022

    • 著者名/発表者名
      瀬戸浩二・香月興太・仲村康秀・安藤卓人・齋藤文紀・渡邉正巳・辻本彰・入月俊明
    • 学会等名
      汽水域研究会第10回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新潟県北蒲原地域における鮮新統鍬江層の古環境2021

    • 著者名/発表者名
      中村彰男・山田 桂
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 鮮新世~更新世 Cythere 属貝形虫とその意義2021

    • 著者名/発表者名
      小山嵩斗・神谷隆宏・上原賢治・山田 桂・中村彰男
    • 学会等名
      日本古生物学会2021年年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大山岩伏し遺跡の地質学的検討2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺正巳・松本直子・杉山真二・別所秀高・奥中亮太
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 斐伊川東流イベントの年代とそれによる宍道湖の堆積システムの変遷2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸浩二・香月興太・仲村康秀・安藤卓人・齋藤文紀・渡辺正巳・辻本彰・入月俊明
    • 学会等名
      島根大学 研究・学術情報機構 エスチュアリー研究センター 第 28 回汽水域研究発表会 汽水域研究会第12回大会(第9回例会) 汽水域合同研究発表会 2021(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 山陰中央部の地域花粉帯と斐伊川東流イベントとの関係2021

    • 著者名/発表者名
      右藤周悟・渡辺正巳・ 瀬戸浩二・入月俊明・香月興太・仲村康秀・安藤卓人・齋藤文紀・辻本彰
    • 学会等名
      島根大学 研究・学術情報機構 エスチュアリー研究センター 第 28 回汽水域研究発表会 汽水域研究会第12回大会(第9回例会) 汽水域合同研究発表会 2021(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 貝形虫殻を用いた北極海西部における完新世の海洋変動2021

    • 著者名/発表者名
      山口滉介・山田桂・内田昌男
    • 学会等名
      令和2年度高知大学海洋コア総合研究センター共同利用・共同研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 簸川平野東部のボーリングコアから産出した完新世貝形虫群集2020

    • 著者名/発表者名
      中島啓・入月俊明・岡本拓巳・瀬戸浩二・齋藤文紀・香月興太
    • 学会等名
      島根大学研究・学術情報機構エスチュアリー研究センター第27回新春恒 例汽水域研究発表会,汽水域研究会第8回例会 合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 岡本拓巳・辻本彰・入月俊明・中島啓・瀬戸浩二・齋藤文紀・香月 興太2020

    • 著者名/発表者名
      簸川平野東部のボーリングコアから産出した完新世有孔虫群集
    • 学会等名
      島根大学研究・学術情報機構エスチュアリー研究センター第27回新春恒 例汽水域研究発表会,汽水域研究会第8回例会 合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 過去約3400年の対馬舟志湾における植生と気候変動2020

    • 著者名/発表者名
      右藤周悟・渡邉正巳・入月俊明・藤原勇樹・瀬戸浩二・香月興太・Jin- Young Lee・Jaesoo Lim
    • 学会等名
      島根大学研究・学術情報機構エスチュアリー研究センター第27回新春恒 例汽水域研究発表会,汽水域研究会第8回例会 合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 山口県の完新世ボーリングコアから産出した車軸藻類卵胞子化石の形態 と堆積環境2019

    • 著者名/発表者名
      川原範子・入月俊明・小室隆・卜部厚志・瀬戸浩二
    • 学会等名
      日本古生物学会2019年年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 九州北部沿岸域における過去約3,000年間の貝形虫と堆積物分析に基づく古環境の復元2019

    • 著者名/発表者名
      藤原勇樹・入月俊明・高橋潤・瀬戸浩二・香月興太・山田桂・Jin- Young Lee
    • 学会等名
      日本古生物学会2019年年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 3.0~2.6 Maの日本海浅海~中層域の定量的古水温変動2019

    • 著者名/発表者名
      山田桂・入月俊明
    • 学会等名
      日本地質学会第126年学術大会(2019山口大会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 完新世後期における対馬の植生と海洋環境との関係2019

    • 著者名/発表者名
      右藤周悟・渡邉正巳・入月俊明・藤原勇樹・瀬戸浩二・香月興太・Jin- Young Lee・Jaesoo Lim
    • 学会等名
      第34回日本植生史学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 数日ごとに採取した試料を用いた貝形虫1殻のδ18Oと塩分変動2019

    • 著者名/発表者名
      山田桂・中山浩嗣・榎本雄一・坂井三郎・瀬戸浩二
    • 学会等名
      日本古生物学会 2019年年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 新潟県新津丘陵における更新世の貝形虫化石群集を用いた古環境2019

    • 著者名/発表者名
      久須美晨夫・楠慧子・飯田里菜・山田桂
    • 学会等名
      日本地質学会第126年学術大会(2019山口大会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi