• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

付着・穿孔生物化石から絶滅軟体動物の古生態を探る

研究課題

研究課題/領域番号 19K04063
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17050:地球生命科学関連
研究機関北九州市立自然史・歴史博物館

研究代表者

御前 明洋  北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員 (70508960)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード付着生物 / 穿孔生物 / 軟体動物 / 中生代 / 白亜紀 / 古生態 / 進化 / アンモノイド
研究開始時の研究の概要

本研究では、付着・穿孔生物をもとに、その基盤となった中生代軟体動物の古生態を解明することを目的とし、中生代の海成層を対象とした野外調査および採集標本の室内処理を行いながらの産状観察、既存博物館標本の観察等を実施する。古生態推定では、付着・穿孔の位置や、基盤の殻の破損状況、殻の裏打ち構造の有無、アンモノイドの場合は顎器の有無等から、まず生存中の付着・穿孔かどうかを検討し、生存中の付着・穿孔の場合、その位置や方向等から、宿主の生息姿勢や成長速度等を推定する。また、本研究では、その研究過程を通じて、付着・穿孔生物が中生代特有の軟体動物を基盤として利用した実態も明らかにする。

研究成果の概要

四国の和泉層群より産出する白亜紀のノストセラス科アンモノイドDidymoceras morozumiiを新種記載し、子孫のD. awajienseやPravitoceras sigmoidaleと同じように本種にもナミマガシワ科二枚貝が付着していたことを明らかにした。また、D. morozumiiから、D. awajienseを経て、P. sigmoidaleに至る形態変遷の詳細を明らかにした。さらに、白亜紀二枚貝の殻に見られる懸濁物食者による穿孔痕の位置や方向から、二枚貝の古生態について議論した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

極端な地球温暖化や海洋での貧酸素水塊の発達等があった中生代の環境変遷と生物の応答については盛んに研究が進められているが、絶滅生物の具体的な生態については不明点も多い。本研究では、北太平洋域であまり注目されてこなかった付着・穿孔生物に注目することにより、それらの生物に付着・穿孔された白亜紀軟体動物の古生態に関する情報の抽出を行った。白亜紀に大繁栄したこれら軟体動物の生態に関する情報は、温室地球における海洋環境を理解したり、中生代海洋変革などを経て現代型の海洋生態系が形成される過程を理解したりする上での基礎となる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Upper Cretaceous record of non-belemnitid coleoid jaws from Hokkaido, Japan, and its evolutionary implications2023

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Kazushige、Misaki Akihiro
    • 雑誌名

      Cretaceous Research

      巻: 151 ページ: 105624-105624

    • DOI

      10.1016/j.cretres.2023.105624

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolutionary process of extremely twisted heteromorph ammonites from the Upper Cretaceous of Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Misaki Akihiro、Okamoto Takashi、Maeda Haruyoshi
    • 雑誌名

      Papers in Palaeontology

      巻: 9 号: 5

    • DOI

      10.1002/spp2.1525

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国内の上部白亜系におけるアンモノイドを含むコンクリーションの産状2022

    • 著者名/発表者名
      御前明洋・村宮悠介
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 128 号: 1 ページ: 27-28

    • DOI

      10.5575/geosoc.2022.0001

    • NAID

      130008162462

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • 年月日
      2022-02-22
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new species of the heteromorph ammonoid Didymoceras from the Upper Cretaceous Izumi Group in Shikoku, southwestern Japan, and its evolutionary implications2021

    • 著者名/発表者名
      Misaki, A. and Tsujino, Y.
    • 雑誌名

      Paleontological Research

      巻: 25 号: 2 ページ: 127-144

    • DOI

      10.2517/2020pr010

    • NAID

      210000158953

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early Cenomanian (Late Cretaceous) ammonoids from the Miyanohara Formation in the Sakawa area, Shikoku, southwestern Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Misaki, A., Okazaki, Y., Mizuno, Y. and Matsunaga, T.
    • 雑誌名

      Paleontological Research

      巻: 24 号: 1 ページ: 72-81

    • DOI

      10.2517/2019pr008

    • NAID

      210000157836

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 岩手県田野畑村に分布する下部白亜系宮古層群から産出した獣脚類恐竜の趾骨2024

    • 著者名/発表者名
      大橋智之・御前明洋・前田晴良
    • 学会等名
      日本古生物学会第173回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 白亜紀後期異常巻アンモノイドDidymocerasとPravitocerasの進化過程2024

    • 著者名/発表者名
      御前明洋・岡本 隆・前田晴良
    • 学会等名
      日本古生物学会第173回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 九州南西部甑島列島からの白亜紀後期アンモノイドEulophoceras(Sphenodiscidae)の複数の追加標本2024

    • 著者名/発表者名
      御前明洋・三宅優佳・小松俊文
    • 学会等名
      日本地質学会西日本支部第174回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 鹿児島県下甑島北部に分布する姫浦層群の層序と二枚貝化石の構成2024

    • 著者名/発表者名
      三宅優佳・小松俊文・御前明洋・高橋 修
    • 学会等名
      日本地質学会西日本支部第174回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 和歌山県の上部白亜系鳥屋城層から産出した病理変異を有するMenabites(アンモナイト目コリンニョニセラス科)化石2023

    • 著者名/発表者名
      唐沢與希, 御前明洋, 松井久美子
    • 学会等名
      日本古生物学会第172回例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The same pathological deformation patterns were recognized in Japanese ammonoids from different age and different taxa2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Karasawa, Kumiko Matsui, Akihiro Misaki, Shigehiro Uchida
    • 学会等名
      The Geological Society of America (GSA) Connects 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アンモノイドを含む石灰質コンクリーションの産状2021

    • 著者名/発表者名
      御前明洋・村宮悠介
    • 学会等名
      日本地質学会第128年学術大会.シンポジウム「球状コンクリーションの科学 -理解と応用-」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北海道中川町上部白亜系から産出したツノザメ類Protosqualus2021

    • 著者名/発表者名
      菅野詩織・中島保寿・御前明洋・疋田吉識・徳丸さやか・中垣周平・佐藤たまき
    • 学会等名
      日本古生物学会第170回例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] A new Mosasaurine (Squamata: Mosasauridae) from western Japan with unexpected postcranial morphology2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Konishi, Masaaki Ohara, Akihiro Misaki, Hiroshige Matsuoka and Hallie P. Street
    • 学会等名
      The Society of Vertebrate Paleontology 80th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 上部白亜系和泉・外和泉層群産ノストセラス科異常巻アンモノイドの産状2019

    • 著者名/発表者名
      御前明洋
    • 学会等名
      日本古生物学会2019年年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi