• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半凝固二相アルミニウム合金の結晶粒超微細化による圧縮加工性向上

研究課題

研究課題/領域番号 19K04079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関同志社大学

研究代表者

田中 達也  同志社大学, 理工学部, 教授 (70434678)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード超微細結晶材料 / 加工性 / 強ひずみ加工 / 超微細結晶粒材料 / 延性 / 圧縮試験 / 超微細結晶 / 半凝固プロセス / アルミニウム合金 / マグネシウム合金 / 超微細結晶粒 / 強ひずみ加工法
研究開始時の研究の概要

金属材料の強度と延性はトレードオフの関係にあり、超微細結晶材も例外ではなく、高強度であるが延性が不十分である。延性が低い主要因はUFG材の塑性変形機構である粒界誘起塑性に起因して加工硬化能が低く、早期に塑性不安定現象が生じるためである。本研究では高い成形性の発現機構を究明するとともに、最適なミクロ組織および加工条件を明らかにする。圧延や押出加工など多くの二次加工は延性よりも展性由来の成形性が重要であり、この性質をうまく引き出すことが可能になれば、二次加工性が不十分と考えられていた超微細結晶材料の用途の拡大が期待できる。

研究成果の概要

粒界誘起塑性が支配的な超微細結晶材料やナノ結晶材料は,変形に伴う組織変化と加工硬化能が小さく本質的に圧縮加工性に対する高いポテンシャルを有すると考えられる.本研究では強ひずみ加工法として知られているECAP法を採用して,超微細結晶材に対して圧縮応力のもとで表面積が増大できる変形能に着目し,結晶粒微細化の影響を明らかにする.当初計画では硬質相と軟質相の二相から構成される半凝固Al-Si合金をターゲット材料としていたが,共晶Si相の微細分散化が十分できなかったために,純銅に切り替えた.単相金属である純銅に対しても可能性が確認できた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

構造材料の高強度化は構造物の軽量化を可能とするため,省資源かつ省エネルギーに対して重要な課題である.強ひずみ加工法は大型の構造用金属材料に対して結晶粒径をサブミクロンまで微細化することが可能であり,かつ合金元素を必要としないために将来的には重要な強化手法となりえる.一方で、本手法においても強度化に伴い破断伸びの低下し,二次加工性の低下も課題であった.しかし、超微細材料がもつ局部延性はくびれが発生しにくい,圧縮応力状態では従来材にそん色ない加工性を示しことが実証された.加工性方法をうまく選択すれば高い二次加工性を得られることが示されて,構造用材料への適用できる可能性が他かくなった.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Forming of thin-walled cylindrical cup by impact backward extrusion of Al-Si alloys processed by semi-solid cast and ECAP2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Natori, Hiroshi Utsunomiya, Tatsuya Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Materials Processing Technology

      巻: 297 ページ: 117277-117277

    • DOI

      10.1016/j.jmatprotec.2021.117277

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potential of High Compressive Ductility of Ultrafine Grained Copper Fabricated by Severe Plastic Deformation2020

    • 著者名/発表者名
      M.Asano, M.Yuasa, H.Miyamoto, T.Tanaka, C.Erdogan, T.Yalcinkaya
    • 雑誌名

      Metals

      巻: 10 号: 11 ページ: 1503-1503

    • DOI

      10.3390/met10111503

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] マグネシウム合金AZX912の半凝固鍛造2021

    • 著者名/発表者名
      川和瑞貴, 西田進一, 古田周士, 笹田昌弘, 田中達也, 羽賀俊雄
    • 学会等名
      日本塑性加工学会第72回連合講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 半凝固鍛造によるアルミニウム合金A7075のネジ成形2019

    • 著者名/発表者名
      角田健太郎、掘米優斗、萩原真人、原田英人、中西龍馬、田中達也、羽賀俊雄、西田進一
    • 学会等名
      日本軽金属学会  第137回講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi