• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子ー古典ハイブリッド法を用いた結晶粒界を起源とする塑性変形の高精度解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K04090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

浦長瀬 正幸  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (00512766)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード結晶変形シミュレーション / 非平衡分子動力学法 / 材料強度解析 / 分子動力学法 / 結晶粒界 / 材料変形 / 非平衡系のシミュレーション / 塑性変形 / 量子-古典ハイブリッドシミュレーション / 量子-古典ハイブリッドシミュレーション / 密度汎関数理論 / 分子動力学シミュレーション / 材料強度 / 量子ー古典ハイブリッドシミュレーション
研究開始時の研究の概要

金属は一般に多数の微小な結晶から形成され、それぞれの結晶の境界は粒界と呼ばれ、金属の変形の際に種々の影響を及ぼし、特に個々の結晶のサイズが小さくなると粒界の影響は非常に大きくなる。シミュレーションは金属の変形を解析する際に便利な手法であるが、従来用いられているシミュレーション手法では変形の際に粒界が与える影響を高精度で評価することは困難であるため、量子力学に基づいた手法を従来のシミュレーションに取り入れることで粒界が金属の変形にどのように寄与しているかについて精密な解析を実施する。

研究成果の概要

分子動力学法を用いたグラフェン双結晶の引張りシミュレーションにより強度の方位差依存性を検討し、マグネシウム等の3次元結晶と同様に粒界エネルギーと単純な関係は成立しないことを見出した。また、変形シミュレーションで生じた難点を軽減するために新たな非平衡分子動力学法を開発した。さらに、コア-シェルモデルを用いた解析によりチタン酸バリウム内の分極の挙動に対する空孔の影響及び金表面近傍の水のダイナミクスの解析を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グラフェンはナノ技術では非常に重要な物質であり、その力学的挙動を理解することは適用可能な負荷と直接関係するためグラフェンを技術応用する際に無視できない因子である。また、新たに開発した分子動力学手法は材料の変形のみならず熱伝導など幅広くかつフレキシブルに適用可能であるため、基礎研究及び現実に近い応用的なシミュレーション共に利用可能である。そして、強誘電体は多くの機器で用いられており、それらの基礎的な現象解明の進展はそれらの機器の進歩として社会に貢献すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Simulation Analysis of Effect of Vacancies on Ferroic Domain Growth of BaTiO^32022

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki Takahiro、Ogata Shuji、Kobayashi Ryo、Uranagase Masayuki、Shimoi Seiya、Tsujimoto Saki
    • 雑誌名

      International Journal of Circuits, Systems and Signal Processing

      巻: 15 ページ: 1828-1832

    • DOI

      10.46300/9106.2021.15.197

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Nonequilibrium molecular dynamics method based on coarse-graining formalism: Application to a nonuniform temperature field system2021

    • 著者名/発表者名
      Uranagase Masayuki、Ogata Shuji
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 104 号: 6 ページ: 065301-065301

    • DOI

      10.1103/physreve.104.065301

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションにおいて粗視化物理量を制御することによる非平衡状態の生成2022

    • 著者名/発表者名
      浦長瀬 正幸、尾形 修司
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 粗視化物理量を拘束することによる非平衡分子動力学シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      浦長瀬 正幸、尾形 修司
    • 学会等名
      第35回分子シミュレーション討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi