• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロフィードミリングによる切削油剤の機上評価および仕上面あらさの推定

研究課題

研究課題/領域番号 19K04149
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18040:機械要素およびトライボロジー関連
研究機関広島大学

研究代表者

田中 隆太郎  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (60361979)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード切削加工 / 切削油剤 / 仕上げ面粗さ / 工具摩耗 / tool wear / cutting fluid / uncut chip thickness / edge roundness / lubricant effect / cooling effect / 仕上げ面生成領域 / 転写精度 / 刃先丸み / 摩擦係数 / 切削温度 / 仕上面粗さ
研究開始時の研究の概要

アップカットでは切り取り厚さが0から始まり弾性接触域,塑性接触域,切削域と状態が変化する.x-y座標系で測定した弾性接触域の切削抵抗から回転している工具の接線方向Fcとこれに垂直な半径方向の成分Fnを求めμMFM=Fc/Fnと定義する.それぞれの切削条件,特に切削速度により切削油剤の各効果が詳細に検討されてこなかった.この原因として考えられるのは,簡単に入手できる切削油剤のデータが常温におけるものに限られることである.そこで,研究者自身が取得した切削油剤の特性値を示しながら議論することが現象のより深い解明につながるであろうし,本手法がその標準的な評価法となることに期待したい.

研究成果の概要

アップカットの切削開始直後の切削抵抗を用いて使用した切削油剤の工具-被削材間における摩擦特性評価を行った.また,刃先丸みと同程度の切込みによる切削では,摩擦係数が小さい切削油剤を用いたときにスティックスリップが起こりやすく,送りマークが明瞭に表れる切削条件では刃先の転写精度が低下することが分かった.刃先丸み程度の切込みにおける工具摩耗特性を調べ,摩擦係数が小さい切削油剤を用いたときに仕上げ面生成領域の工具摩耗が大きくなることが分かった.仕上げ面生成領域における被削材の変形領域の深さは切削油剤を用いたときに乾式より小さいため硬い被削材と工具が接触することが工具摩耗の要因と考えられる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ユーザーが入手可能な切削油剤の特性値は常温におけるデータであることがほとんどであるため,切削条件による油剤の効果が変化する理由を説明できない場合が少なくないが,提案した手法は工具動力計さえあれば切削油剤にユーザーが切削状態に近い状態で特性を評価できる.得られた成果は,工具寿命の判断に用いられる横逃げ面摩耗の抑制効果が高い油剤が,刃先形状の転写精度の低下や仕上げ面生成領域の工具摩耗を促進させる可能性も示しており,最適な油剤の特性を見極める際に,提案した手法の活用が期待できる.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Performance evaluation method for cutting fluids using cutting force in micro-feed end milling2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Kitamura, Ryutaro Tanaka, Yasuo Yamane, Katsuhiko Sekiya, Keiji Yamada
    • 雑誌名

      Precision Engineering

      巻: 62 ページ: 232-243

    • DOI

      10.1016/j.precisioneng.2019.12.007

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tool wear mechanism in up-cut end milling of AISI 1050 at different feed rates2020

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro TANAKA, Tai-Yi YEH, Kota MATSUDA, Katsuhiko SEKIYA and Keiji YAMADA
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: 14 号: 3 ページ: JAMDSM0042-JAMDSM0042

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2020jamdsm0042

    • NAID

      130007823111

    • ISSN
      1881-3054
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 10th International Conference on Leading Edge Manufacturing Technologies in 21st Century, LEM 20212021

    • 著者名/発表者名
      Hayashida Takahide,Tanaka Ryutaro, Yamada Keiji, Sekiya Katsuhiko
    • 学会等名
      Effect of lubricant on tool wear in finished surface formation area of rounded nosed tool
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 旋削加工におけるノーズ R 付き工具の仕上げ面生成領域の工具摩耗2020

    • 著者名/発表者名
      林田 孝秀, 田中隆太郎, 松田 孝太,關谷 克彦,山田 啓司
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部第58期総会・講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 送りマークが不明瞭な粗さ曲線における工具刃先転写誤差の算出2020

    • 著者名/発表者名
      今田晃樹, 田中隆太郎, 松田 孝太,關谷 克彦,山田 啓司
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部第58期総会・講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Influence of Friction Characteristic of Cutting Fluid Evaluated by Cutting Force in Micro Feed End Milling on Surface Roughness2019

    • 著者名/発表者名
      Tai-Yi YEH, Ryutaro TANAKA, Kota MATSUDA, Katsuhiko SEKIYA and Keiji YAMADA
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Feed Rate on Tool Wear in Up Cut End Milling of AISI 1050 at Different Cutting Speed2019

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro TANAKA, Tai-Yi YEH, Kota MATSUDA, Katsuhiko SEKIYA and Keiji YAMADA
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi