• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非共溶性混合媒体による流動沸騰の冷媒遷移条件の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K04221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

本田 逸郎  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (00229254)

研究分担者 河南 治  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (20382260)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード沸騰 / 熱伝達 / 非共溶性混合媒体 / 流動沸騰 / 伝熱促進 / 非共溶性 / 混合媒体 / 冷媒遷移 / 強制対流沸騰 / 沸騰熱伝達 / 沸騰伝熱 / 非共溶性混合冷媒 / 強制対流
研究開始時の研究の概要

様々な冷却対象・冷却条件に対応できる媒体として、高密度低沸点媒体と低密度高沸点媒体を適切な混合割合で組み合わせた非共溶性混合媒体による沸騰冷却が新たに提案され始めている。これは液体混合のみで実現できる画期的な方法で、従来の冷却システムの熱媒体に対する概念を大きく変えるものである。しかし、適切な条件下ではない場合、望むような効果が得られないこともわかっている。本研究では、非共溶性混合媒体を実際の冷却システムを想定した矩形流路内の流動沸騰に対する沸騰冷媒遷移が生じる条件を明らかにする。

研究成果の概要

従来の沸騰冷却システムから飛躍的な性能向上を目指し、流動沸騰系での非共溶性混合媒体の沸騰冷媒遷移機構や非共溶性混合媒体による限界熱流束の増大効果について検証した。試験流体は、高密度低沸点媒体にFC-72、低密度高沸点媒体に水を用い、流路幅30 mm、流路高さ2 mmの下側面加熱の矩形流路を加熱試験部とした。その結果、伝熱面における沸騰冷媒が切り替わる沸騰冷媒遷移は全体流量に対する高密度低沸点媒体の比率が高い場合を除き、基本的に生じることがわかった。また、沸騰冷媒遷移後の高熱流束領域では、水は飽和状態となり、限界熱流束は通常の水の飽和沸騰と同程度となることがわかった

研究成果の学術的意義や社会的意義

高い冷却性能が期待できる非共溶性混合媒体を用いた沸騰冷却システムの実用展開のためには、冷媒の組み合わせと液量比を適切に設定することが必須であり、本研究成果による非共溶性混合媒体の流動沸騰熱伝達特性、特に、低熱流束域から中熱流束域において、高密度低沸点媒体から低密度高沸点媒体への沸騰冷媒遷移機構の知見が必須である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Liquid-liquid interfacial instability model for boiling refrigerant transition by pool boiling of immiscible mixtures2020

    • 著者名/発表者名
      Kawanami Osamu、Matsuhiro Kazuki、Hara Yasuhiko、Honda Itsuro、Takagaki Naohisa
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      巻: 146 ページ: 118826-118826

    • DOI

      10.1016/j.ijheatmasstransfer.2019.118826

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非共溶性混合媒体を用いたプール沸騰における沸騰冷媒遷移時の伝熱特性(高密度低沸点媒体の液高さの影響)2019

    • 著者名/発表者名
      KAWANAMI Osamu、HARA Yasuhiko、TAKAGAKI Naohisa、HONDA Itsuro
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 85 号: 879 ページ: 19-00216-19-00216

    • DOI

      10.1299/transjsme.19-00216

    • NAID

      130007751280

    • ISSN
      2187-9761
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 水/FC-72混合媒体による流動沸騰の流体挙動及び熱伝達特性2021

    • 著者名/発表者名
      河南 治、高垣 直尚、本田 逸郎、大田 治彦
    • 学会等名
      混相流シンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 国際宇宙ステーション沸騰二相流実験における透明伝熱管内壁面温度の導出及び気泡挙動と壁面温度との関連2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 朋花、池田 直哉、河南 治、浅野 等、今井 良二、井上 浩一、松本 聡、鈴木 康一、大田 治彦
    • 学会等名
      日本機械学会熱工学コンファレンス2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Characteristics of Inner-wall Temperature Transition during Flow Boiling in Transparent Heated Tube Section Onboard International Space Station2021

    • 著者名/発表者名
      T. TAKAHASHI, N. IKEDA, O. KAWANAMI, K. INOUE, H. ASANO, R. IMAI, S. MATSUMOTO, K. SUZUKI and H. OHTA
    • 学会等名
      The 32nd International Symposium on Transport Phenomena
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国際宇宙ステーション沸騰・二相流実験で得られた透明伝熱管試験部における気泡挙動と壁面温度特性2021

    • 著者名/発表者名
      河南 治, 浅野 等, 井上 浩一, 鈴木康一, 今井 良二, 新本 康久, 松本 聡, 大田 治彦
    • 学会等名
      日本マイクログラビティ応用学会 第33回学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 矩形流路を用いた非共溶性混合媒体の沸騰熱伝達実験2019

    • 著者名/発表者名
      原 靖彦,河南 治,本田 逸郎,高垣 直尚
    • 学会等名
      日本混相流学会 混相流シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi