• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

曲率を有し発熱を伴う接触面における熱解析ー転動体を対象とした微視的伝熱モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K04225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関豊田工業大学

研究代表者

武野 計二  豊田工業大学, 工学部, 教授 (70705201)

研究分担者 古谷 克司  豊田工業大学, 工学部, 教授 (00238685)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード接触熱抵抗 / 球面 / 低圧力雰囲気 / 分子運動 / クヌッセン流 / 転動体 / 低圧雰囲気の伝熱 / 真空中の伝熱 / 熱抵抗 / 接触 / 真空
研究開始時の研究の概要

近年,工作機械や宇宙機器における位置決め精度はサブμm以下へと要求が高まっており,転動体の熱膨張があれば精度に大きな影響を及ぼす。本研究では,先ず転動体の接触部位を想定した平面-球体間の詳細な静的要素実験を行い,接触熱抵抗と熱伝導度/表面粗さ/接触面積(荷重)の関係を記述できる伝熱モデルを構築する。次に転動体の稼働実験により,接触部位における発熱位置,速度と運用条件との関係を明らかにする。その結果,これまで精度良い予測が困難であった転動体の温度変化が予測可能になり,対策技術考案につなげることができる。

研究成果の概要

弾性変形による発熱と熱移動を把握するため,平面と球面の接触部位を要素現象と捉え,温度計測と実験パラメータの関係に基づく伝熱モデルを構築し,また雰囲気圧力の影響を把握した。まず上下の端面を一定温度に制御した球体-平面間の接触熱抵抗の大気中における実験により,球体や平板内部の温度分布を計測することで接触点を通過する熱流束と接触熱抵抗を求め,熱伝導度,および接触面積の関係を記述できる伝熱モデルの構築とシミュレーションによる検証を実施した。さらに,接触加重(面圧)を変化できる真空チャンバーを作製し,雰囲気気体としてN2またはHeの圧力を変化させ,雰囲気圧力の熱抵抗に及ぼす影響について調査した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

工作機械など荷重がかかる精密回転体の軸受部分の多くは,ボールねじやベアリング構造となっているが,回転体軸受においてベアリングでの発熱と温度上昇の現象は過去より知られていたものの,近年の工作機械や宇宙機器における要求精度の向上により、ボールの温度管理技術が新たに重要視されている。本研究では,詳細な温度計測と実験パラメータ変化に基づく伝熱モデルの構築を行い,転動体の温度変化に関する予測を可能とした。また宇宙機器を想定し,雰囲気圧力を変化させ,分子流域での接触熱抵抗の貴重なデータが得られた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Blast Wave Generated by Delayed Ignition of Under-Expanded Hydrogen Free Jet at Ambient and Cryogenic Temperatures2022

    • 著者名/発表者名
      Donatella Cirrone, Dmitriy Makarov, Keiji Takeno
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy

      巻: 3 ページ: 433-449

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 低圧雰囲気における金属面間の伝熱2023

    • 著者名/発表者名
      中務 智之、武野計二
    • 学会等名
      日本機械学会 2023年度年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高圧水素噴流火炎の保炎特性とノズル出口形状の関係2023

    • 著者名/発表者名
      梶野 康一、木戸ひかる、武野計二
    • 学会等名
      日本機械学会 2023年度年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高圧水素噴流火炎における衝撃波構造の着火・保炎特性への影響2022

    • 著者名/発表者名
      武野計二、木戸ひかる、武田大樹
    • 学会等名
      日本機械学会 2022年度年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高粘性液体の噴霧におけるノズル内キャビテーションと微粒化効果2021

    • 著者名/発表者名
      武野計二、 武山周介、 川ノ上弘規
    • 学会等名
      日本機械学会 2021年度年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高圧水素噴流火炎の保炎特性へ衝撃波構造が及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      木戸ひかる、 武田大樹、 武野計二
    • 学会等名
      日本機械学会 2021年度年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 静電探針法を用いた高圧水素噴流火炎の保炎機構の検討2021

    • 著者名/発表者名
      木戸ひかる、 武田大樹、 武野計二
    • 学会等名
      第59回燃焼シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属接触部位の表面微細形状と熱抵抗の関係2020

    • 著者名/発表者名
      武野計二,塚本晴己,石田真也
    • 学会等名
      日本機械学会2020年度年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Influence of nozzle shape on hydrogen-air mixing for high pressure hydrogen jet2020

    • 著者名/発表者名
      V. Shentsov, Hiroki Takeda, Keiji Takeno, Dimitry Makarov, Vladimir Molkov
    • 学会等名
      H2FC SUPERGEN Researcher Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi