研究課題/領域番号 |
19K04245
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分19020:熱工学関連
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
小林 佳弘 東京電機大学, 工学部, 准教授 (00550576)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 熱分解 / PM / Soot / PAH / 低温酸化反応 / PM / Soot / PAH / PAHs |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は反応流動管試験装置を用い火炎発生が生じないような温度(およそ1300K以下)や酸素濃度(0~およそ5%)条件で燃料を熱分解させ,各条件で発生したPMおよびSootの測定を行うことで各条件におけるSoot生成量の関係や粒径について明らかにする.さらにSoot前駆物質である多環芳香族炭化水素(PAHs : Polycyclic Aromatic Hydrocarbons)を求めることで,低温かつ低酸素濃度場でのSootの生成メカニズムについて明らかにする.
|
研究成果の概要 |
本研究では,反応流動管試験装置によりドデカンを当量比=∞,6.2および2.8の条件でおよそ1050 K~1350 Kの範囲で加熱し生成されたPMとPAHの測定を行った.その結果,酸素濃度が低い条件ほど低温域からPMが生成され,高温になるほど生成量は増加していくことが分かった.さらに,反応流動管をモデル化し,CHEMKINを用いた数値解析も行った.数値解析ではHu Wang et al. modelを用いた数値計算結果がGC測定結果と概ね近しい結果が得られた.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
火炎温度よりも低温のおよそ1050 K~1350 Kの範囲で加熱することで熱分解や酸化反応によってPMやPAHが生成されることが明らかになった.
|